サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2015/09/28 11:43:42 icon アマルフィーへ2015.5.29 何より嬉しいのは毎日お天気に恵まれている事♪ 
 リゾートホテルのバルコニーからの景色。
 最初の部屋となんと言う違いでしょう(^^; 
 3年前カプリから船でアマルフィーまで行ったので今回も同じコースにしようとホテルで時刻を調べてもらったら夕方4時半までないという!!!
 お昼には着く予定だったので夕方までカプリに居る気にならず移動方法をあれこれ相談した所ソレントまでなら何本も出ているというのでそれに決めました。
 マリーナグランデで無事チケットを購入して乗船する船がやってきました。
 来るときはなかった荷物一個2エウロを乗ってから請求されえ~~~です(-_-;)
 ソレント半島が見えてきました。 
 上陸したけれどソレントをゆっくり観光する時間はありません。 
 港からバスで駅まで行きそこからアマルフィー行きに乗るそうです。
 乗継も順調に行き3時前にはアマルフィーに到着。
 メイン通りにある受付事務所を探して近くのお店の方に聞いたところ「あらこの事務所もうないわよ~~」と!!!
 え~~~確かに予約したのは4か月近く前だけれどBooking.comからは何の連絡もないしそんなはずは???
 途方に暮れているとその女性が再度書類を見て「あ~~ここねそれなら隣よ」だって~~~
 もう驚かさないでください!
 一緒に表に出て二階に向かって事務所の人を呼んでくれました。
 ホッ♪
 その若者に案内されて着いた所は何と7年前初アマルフィーで泊まったアパートと同じだったのです!
 カプリでは同じと思って予約したホテルが違っていてアマルフィーは7年前の所が良いなと思いながら別物だと思っていた。
 もっとしっかり事前調べをしなくては(^^ゞ
 嬉しい誤算で小さなバルコニーが付いた海に面したお部屋に落ち着きました。
 エレベーターがないのが難ですが。
 早速外の景色を。  
 アパートのお部屋はダイニングルームと寝室。
 ダイニングにもベッドがあるので私がそこで寝室はカヨさんに使ってもらおうと思っていたけれど年長の私を思って下さり私に寝室を譲ってくれました。感謝!
 寝室です。  
 お部屋から海の底が見えることに感動! 
 5時になっていたのでドゥオーモは入れないかな・・・ 
 大丈夫入れました^^  
 ステンドグラスにしてはらしくない色合い。  
 ボケてしまいました。 
 シンプルなステンドグラス。 
 見学を終えて海へ。  
 真ん中の搭の左下アーチ型のバルコニーが私たちのお部屋。 
 前回は隣のピンクの部屋でした。 
 ブティックのディスプレイの様に華やかな種の数々。 
 左一番下白と赤のチコリの種を友人のお土産に買いました。
 育つといいな(^^;
 去年私を覚えていてくれたマンマのいるお土産屋さんで今年も大量に買い込み。
 このイタリアンスパイスが喜ばれるんです♪ 
 美味しい夕飯のお店を紹介してもらいました。
 Memeと言う名前・・・3年前見つからなかった7年前行ったお店でした! 
 突き出し(?)で出てきたトマトのブルスケッタ!美味しい~~~
 パンが程よく焼けていてトマトの味付けも満点! 
 これで満足してアンティパストはパス(~_~;
 メインはまたもやシーフードフリット。
 これで一人前です(^_-)-☆ 
 付け合せは今回珍しく生野菜。
 オリーブオイルとバルサミコでシンプルに。 
 白ワインでゆっくり楽しみました♪
 店内には昔のアマルフィーの様子が展示してあります。 
 お店を出た階段にまでテーブルが。 
 大満足のお食事を終えてお部屋のバルコニーで夜の海を眺めながら再度乾杯で〆ました^^
- 
      from: Yukoさん 2015/09/19 23:58:52 icon カプリ島めぐり2015.5.28 3年前と同じに朝イチで「青の洞窟」に入るべく8時にはホテルを出発。 
 まずはチェントロからバスでアナカプリに行き乗り換えて洞窟の上まで行きます。
 階段を下り待つ事しばし・・・
 受付事務所(?)船がやってきました。 
 その頃にはマリーナグランデからの船も続々到着。
 陸上組もツアー客が続々と。
 折角早く来たのに一番乗りは出来ませんでした。
 今回は他のボートもあり良い写真が撮れていなかったので3年前の写真を。 
 人生でもう二度見たから次はないかな(^^;
 入場料を払っているのに強引なチップ要求には毎回ウンザリ。
 入場待ちをしている人たちの目の前なのでごねる事もできず(意外に気弱でしょ^^)ひとり20と言われたけれどふたりで20エウロ渡しました(_ _;
 船を下り階段の途中にある祠。 
 海上も陸組も大勢が待っている!
 やっぱり島に泊まって朝イチで来るのが正解かな・・・ 
 バスでアナカプリまで戻りリフトでソーラ山に登ります。
 ヴェスピオ山とアナカプリの町。 
 この景色も二度目だけれどやっぱり感動します! 
 雲までも絵になるリゾート地♪ 
 桃源郷とはこんな景色かしら^^ 
 素晴らしい景色と空気を胸いっぱいに納めて山を降ります。 
 13分もかかるリフト。
 行きも帰りも満席! 
 前回はこのまま戻りましたが今回はアナカプリ街歩きをします。
 バス停前から裏通りに入ると沢山のお店が並んでいました。
 この気持ちの悪い絵は何だったのかしら・・・ 
 小さな仕立て屋さんを見つけ「写真撮ってもいいですか?」とお聞きすると素敵な笑顔でOKしてくれました♪ 
 イタリア用に作ってきた名刺を渡して同業者である事をアピール。
 洋裁談義とゆきたいですがカタコトのイタリア語では・・・
 路地を進んでゆくとサン・ミケーレ教会です。 
 外観は地味ですが中は華やかでビックリ!     
 ここまで見てこの教会は以前テレビで見て来たかった所だ!と気づくお粗末さ。 
 中二階の様なところから眺められるようになっています。
 マヨルカ焼きの床が見事!
 周りに木の通り道を作ってあり近くで見ることも出来ます。  
 教会を後にします。
 「ここでボール遊びをしてはいけません」ですよね?
 お洒落だな~~~ 
 サンタ・ソフィア教会 
 サン・ミケーレ教会を見た後なのでシンプルに思えます。 
 ジャスミンの香りに癒されて♪ 
 青空と教会と街灯。 
 昼食のお店を探して街外れまで行きましたが気に入ったお店が見つからず来た道を戻ります。
 ここにしよう!と決めたのがこのリストランテ。 
 店内を通り抜け裏庭の様な所にテラス席がありすでにたくさんの家族連れでいっぱい。
 最後の一席をゲット。
 沢山歩いて渇いた喉を潤すのはやっぱりビールでしょう(~_~;) 
 混んでいるのでなかなか出てこない料理。
 やっと来ました!
 定番のお野菜のグリルとさっぱりしたレモン味のパスタ。  
 このふた皿をシェアして満足する私たちはかなりの小食。
 イタリア好きにあるまじき胃袋です。
 お腹も満足してバス停まで戻ってくると凄い人・人・人
 ここはアナカプリの終点ではないので満員で素通りするバスで乗れないのです。
 こんな事なら出発点に戻らずバス終点を目指せばよかった。
 30分近く待ってやっと乗れました。
 その上満員!でも年寄りなので席を譲ってもらえました(^^;
 カプリに戻りホテルに向かう途中に広場にあった立看板。
 ボール遊び禁止にしてもこの看板にしても心憎いお洒落さ。 
 ブランド街カメレッレ通りです。   
 ホテルに戻ると約束どおり広いお部屋に変更してくれていました♪  
 昨日のお部屋と天と地ほども違ってビックリ(~_~;
 バルコニーまで付いてます。 
 歩き疲れた体を夕方まで休める事にして素敵なお部屋でシエスタ。
 7時にロビーでカヨさんと待ち合わせ。 
 こんな可愛いお洋服は一生縁がないな~~~ 
 昼食に続き夕飯のお店を探して路地裏へ。 
 7時半ウンベルト広場からの夕日。 
 皆さんテラス席がお好きなんですね。 
 青空に浮かぶお月様。 
 ここでもメイン通りから外れた路地裏でこじんまりしたお店を見つけて決めました。 
 奥にも席がありこじんまりでもなかった(^^ゞ
 お持ち帰りピッツァも出来るみたい。何と言う大きさ!
 イタリアでは女性でもこの一枚を平らげてしまうので驚きです。 
 我々が選んだのはシーフードグリル(だったと思う^^) 
 メインはステーキ 
 久々のお肉美味しかったです♪
 夕飯もこの2皿をシェアして満足な私たち^^
 日本人のお客が多いのでしょうか。 
 ゆっくりお食事を楽しんで散歩しながらホテルに向かいましたが路地に入りすぎて迷子になりそうになりました(^^ゞ
 真っ暗な空に浮かぶお月様。 
 翌日はアマルフィーに向かいます。
- 
      from: Yukoさん 2015/09/14 23:43:14 
- 
      from: Yukoさん 2015/09/14 23:39:22 icon コウチャンさん 
 本当にひどい部屋だったんですよ!
 折角世界のカプリに行ってあんな部屋ではたまりません。
 マネージャーが物わかりの良い人で良かったです(^^ゞ
 3年前もこの翌日も洞窟には一番に入れました♪
 やっぱり船でなく陸から早めに行くのが良いみたい。
 お嬢さんとの旅良いですね~~~
 息子はダメです(-_-;)icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: nasakuraさん 2015/09/14 23:22:50 
- 
      from: コウチャンさん 2015/09/14 23:08:04 icon お部屋を 替えて頂いて 良かったですねー! 
 7年程前に カプリに行きました!ミーハー気取りで 青の洞窟見学と カプリ島も見学だけしてきました。とても 綺麗だったと 今でも思い出します!
 洞窟も 皆さん苦労して なかなか入れないと聞いていたのですが 以外にも ススーと入れて 喜んでいたのですが 一緒に行った娘が カンターレにキスされそうになり
 ビックリしたのを 覚えていますよー!
 カプリ島のチェントロに行くとき 素敵なお屋敷が いっぱい在ったのを覚えていますが その中の ホテルに泊まられたのだと思うと 羨ましーです!
 もう1っ回行きたいです!icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: Yukoさん 2015/09/13 18:42:24 icon カプリへ2015.5.27 9時に迎えのタクシーを頼んでおいたので朝食を済ませ準備を整えて待ちました。 
 サンタ・ルチア港からカプリに向かいます。 
 10時発無事出航。
 ヴェスピオ山と大型客船が見送ってくれています(^^; 
 ナポリの街ともお別れ。  
 1時間ほどでマリーナ・グランデに到着。
 港で客待ちをするタクシーもさすが!!!
 オープンカーです♪ 
 それを横目に我々はケーブルカーでチェントロに向かいます。
 ケーブルカーに乗るには階段を登らなくてならず大きなスーツケースを引っ張っていたらすぐに助けてもらえました(^^;
 今回の宿泊は3年前泊まってよかったプール付きホテルを予約しました・・・
 しかし!到着したら名前が違う???
 近くの同じくプールのある別のホテルを予約してしまっていたのです(-_-;)
 3年前のホテルの名前を探すのが面倒で地図を見てこのホテル・サン・フェリーチェと思ってしまったミスでした。
 でもここも中庭が素敵な良さそうなホテルなのでホッとしました。
 ここからの何枚かの写真はカメラの扉(?)が途中で止まってしまっているのを気づかず壊れた!と思い込んでいました。  
 チェックインを済ませ少し待ってお部屋に案内されました。
 ロービーから階段を下りスタッフルームの並ぶ廊下の奥の部屋でした。
 入ってビックリ!
 窓ははめ殺しでその外はすぐに壁になっていて何も見えません。
 そしてスーツケースを広げると部屋の半分がふさがってしまう狭さです。
 カヨさんの部屋も同じです。
 街歩きに出かける前に受付の若い男性に「あの部屋はひどい!他に替えてほしい!」とお願いしました。
 すると「Booking・comで取るシングルはあの部屋しかありません」と。
 あまりの事に意気消沈してしまった私たち。
 折角憧れの避暑地に来たのにメイド部屋としか思えない部屋とは。
 街歩きに出る元気もうせましたがそうもゆきません。
 気を取り直して出発です。
 落ち込んでいる我々とは裏腹にカプリの海は素晴らしい。 
 これはどこかのホテルのお庭だったのかしら? 
 カプリ島の地図です。 
 いいな~~この景色♪ 
 市(?)役所ですね。 
 既に2時半お昼を食べるお店を探しました。
 メイン通りにあるお店には入る気にならず路地裏を物色。
 裏通りの階段の途中にあるこじんまりしたお店に入る事にしました。 
 先客はアメリカンらしい一組だけ。
 何故か・・・私たちが入ってゆくと嬉しそうに拍手をしてくれた(^^ゞ
 お昼はいつもビールです。 
 お料理の写真を撮っていなかった(-_-;)
 カヨさんの記憶によるとチキンとグラタンだったらしい(^^ゞ☆\(ばき)))
 美味しいお昼を済ませ素晴らしい景色を見ながらホテルに戻ります。 
 3年前はコバルトブルーの衣装だったマネキンさんこの日は赤と青。 
 私たちのホテルの手前にあるいつも素敵な飾りのあるホテルです。   
 このブーゲンビリアは我々のホテルの中庭。 
 夕飯は街歩きの途中スーパーで調達してあるけれどそれまで狭い部屋にいる気にもならず再度出かけます。
 島の南側にあるアウグスト庭園を目指しました。 
 海を左に見ながら進んでゆくと入口にたどり着いたのですがすでに閉園していました。
 行きに気になっていたこのお店は・・・ 
 香の専門店です。
 でもここも閉まった所でした(-_-;)
 中を見たかったな~~~ 
 そろそろ8時ホテルに戻りましょう。 
 玄関先は素敵なホテルなんですがね~~~ 
 受付には先ほどと違うマネージャーらしき人が。
 この人に直接お願いしよう!
 いくらなんでもあの部屋はひどすぎると抗議をすると先ほどの若者と同じ事を言っていましたがあまりの我々の落ち込み様に「それでは今夜は一部屋だけツインの明きがあるので替えましょう」と云ってくれました。
 ホッ♪
 明日の晩はもう一部屋も用意しますと。
 後日ネットでこのホテルの評判を検索すると同じように「あの部屋は上客付きのメイドさん用の部屋です」と言っている方が居ました。
 憧れのカプリであの部屋に通されて納得する人はいないと思います。
 マネージャーさんのおかげで一件落着しました^^
- 
      from: Yukoさん 2015/09/07 15:36:04 
- 
      from: カヨさん 2015/09/07 14:46:03 
- 
      from: Yukoさん 2015/09/05 11:50:33 icon ナポリ2日目2015.5.26 気を引き締めてナポリ2日目の街歩きです。 
 8時、綺麗なダイニングで朝食。 
 ダイニングに続くバルコニー。 
 カヨさんの持っている観光案内の本を頼りに出発です。
 最初はスカッパナポリ通りにあるこれは???何だったかしら(^^ゞ☆\(ばき))) 
 今来た道を戻りサンタ・キアラ教会の前日入らなかった修道院へ向かいます。 
 ここが入り口。 
 修道院は有料ですがその価値は充分ありました!   
 あら~~~可愛いベンチ♪
 と思わず腰掛けてしまい係りの人に叱られました
 当たり前なのにうっかり!反省(/∇\)ハズカシ~        
 マヨルカ焼きと回廊のフレスコ画、中庭の佇まいなにもかも素晴らしかったです!
 大満足して修道院を後にしました。
 3階建ての鐘楼? 
 旧市街を離れ海方面へ。
 この赤いのは? 
 こんな背の低い鉢植えひまわり見たことない! 
 路地を進みモンテオリヴェート通りに出ました。 
 観光地ですね~~ホテル案内板があります。 
 モンテオリヴェート通りとサンフェリーチェ通りが交わる大きな交差点。 
 ヌオーヴォ城が見えてきました。 
 お城を素通り。
 サン・カルロ通りの素敵なお店!
 リモーネ専門店かしら・・・ 日本では絶対見かけないですよね~~~ 
 通りの真ん中に噴水。 
 サン・フランチェスコ・ディ・パオラ聖堂の屋根が見えてきました。 
 聖堂前プレビシート広場です。  
 海にたどり着きました  
 たまご城です。ここは入ります(^^; 
 建物外側の上り坂から上に行こうと歩き出したらイタリアーノが「こっちから行けるよ」と建物の中に入ってゆく。
 ???と思いながらついて行くとエレベーターで上に行けるのでした。ラッキー♪
 観光客が乗ってもいいのかしらと思える場所にありました(^^;
 表に出るとヴェスビオ山をバックにヨットハーバー。 
 素晴らしい眺めです。   
 建物の中はお城らしいものはなく牢獄に使われていたと言う事が納得できます。
 城を後にして海岸から眺めるたまご城。 
 好天気の素晴らしいナポリの景色を満喫して海岸通を西に向かって歩きました。
 海沿いには大きな高級ホテルが立ち並んでいます。 
 ヴィットリア広場です。ブーゲンビリだったか・・・  
 マルティーリ広場。 
 このあたりはブランド街。
 一軒だけ立ち寄って(プラダだったっけ?)近くのリストランテのテラス席で休憩。
 朝ホテルの男性に「行きは下りなので歩いて帰りはタクシーを使うといいよ」と教えてもらっていたのでここからタクシーで旧市街スカッパナポリまで戻りました。
 ナポリに来たら絶対食べたかった"ババ"を探して通りをキョロキョロ。
 ありました! 
 甘いけれどジワ~~と浸み込んだラム酒の味わいが大好き♪
 夕飯は部屋食にすることにしておつまみとワインを買って部屋に戻りお昼寝タイムです(^^;
 私たち二人はこれだけで大満足^^ 
 カヨさんは元々小食だし私も体調イマイチなのでイタリアとは思えない粗食です。
 でも全部が美味しいので満足!
 翌日はカプリに出発します。

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              