サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: ロザさん 2024/06/28 16:07:09 
- 
      from: Yukoさん 2024/06/28 12:40:45 
- 
      from: ロザさん 2024/06/28 12:12:20 
- 
      from: Yukoさん 2024/06/27 15:43:16 icon カスペリアつづき2024.5.15 
 Casperiaの続きです
 ゆっくり昼食を済ませKeikoさんが下見してくれてお休みと分かっていたブティックを見に行きました 
 思っていたより小さな店舗、テレビで見た時は店内だったのでもう少し広いと思っていました  
 手作り感満載で店内を見たかったな~~~
 入り口に貼ってある案内を事前に見ていれば・・・残念! 
 もう少し村歩きをしてCasperiaを後にしました    
 セーニに戻る途中のアウトレットに寄りました
 Keikoさんは探していたものが見つからず私は予定外の買い物(^^;
 普段買い物はほとんどネットなので店舗を見ることがなくこの時とばかりに!
 購入品はブラジャー(笑)仕事柄サイズは試着しなくても分かるので大丈夫!使用感バッチリです
- 
      from: Yukoさん 2024/06/18 10:51:34 
- 
      from: Yukoさん 2024/06/18 10:44:55 
- 
      from: ちゃぽさん 2024/06/18 10:02:04 icon ぐら姐さん、 
 18〜19年のメルフィの旅報告、面白すぎて一気に拝見。
 なんかもう、行ったような気分になりました。
 洞窟教会や考古学博物館も、まちの様子や景色の写真もたくさんで、ロンリープラネットより頼りになる〜。
 中でもドゥオーモの壁のトボけたライオンとか、博物館のオダギリジョー似(ほんと!)のキリスト像、ウケました🤣🤣🤣実物に会いたーい!
 トラットリアも美味しそうだしB &Bもよさそうで、ますます行きたい気持ちが募りました。
 ぐら姐さんがメルフィを訪れたきっかけは、洞窟教会でしょうか?
 私がメルフィを知ったのは、先日6/13にNHKで放送された「パクス・マンジャーレ 食べる平和の物語」という番組。
 メルフィが栗のまちであること、秋には栗祭りがあって焼き栗屋が多数出店し、レストランでは栗づくしのコースが提供されること、その栗とフェデリコ2世にまつわる話などを紹介してました。
 番組は、平和をもたらしたフェデリコ二世の知恵や度量、優れたリーダーシップを、今の為政者たちとひそかに対比させているようでした。
 それらの歴史、まちのたたずまいを知ってメルフィにじつは行ってみたくなったのでした。
 というのは、半分だけほんと。じつは栗のまちと聞いてどうしても行きたくなったのでした。じつは木の実大好き人間(前世はリスだったかも)なもので。
 今年の旅行に組み込みたかったけど、距離的、時間的に無理があり、次回以降に持ち越しです。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2024/06/17 23:28:49 
- 
      from: ぐら姐さん 2024/06/17 23:24:08 
- 
      from: Yukoさん 2024/06/16 21:06:28 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              