サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2015/12/31 21:56:19 icon バッサーノ・グラッパへ。明けましておめでとうございます。 
 今年もイタリア話で盛り上がりましょう♪
 これからも宜しくお願い致します。 
 2015.12.10 メストレ駅前の「ホテル・プラザ」に4日後また戻ってくるのでスーツケースを預かってもらって出発です。
 ホテルから見る7時半の朝焼け。 
 9時8分発の電車チケットはネットで購入済み。 
 ホームからホテルが見えます。 
 1時間後グラッパ駅に到着。
 荷物を持ってポンテ・ヴェッキオそばのアパートまでは大変とタクシーに乗ろうかと通りがかった男性に聞いたら「すぐすぐ10分だから歩きなさい」と言う。
 う~~んイタリア人の10分は30分???と迷っていると「この道をまっすぐ行って右に行けばすぐだから」と。
 そこまで言うなら!と歩きました。
 やっぱり10分とはゆきませんでしたがガルバルディ広場とリベルタ広場でクリスマス市が立っていてワクワク♪
 この広場を抜けると間もなく橋が見えました。
 ホントこれなら歩いて良かった(^^ゞ
 橋を渡り地図を頼りに路地をウロウロ。 
 通りがかりの人に聞いて建物がわかりベルを鳴らせど反応がない・・・
 そう言えば到着時間を伝えてなかった!
 さて困った!
 途方に暮れていると中からドアーが開いた!
 「他の階に居たので聞こえなかったごめんね~~」と綺麗なお姉さんが出てきてくれました
 建物には4軒の家があります。
 1階と2階は個人宅。
 3階が我らの借りるアパート4階は美人オーナーの自宅です。
 広いリビングの横に大きなベッドがあり別の狭い所にもう一つシングルベッドがあります。
 ここが玄関入ってすぐの部屋。 
 バルコニーに出るとすぐ横にヴェッキオ橋 
 川向こう岸の建物が素晴らしい眺めです。 
 荷ほどきも早々に町歩きに出発します。
 ヴェッキオ橋からの眺め。 
 橋から広場に向かう通り。  
 このお店で早速買う物を決めて帰りに受け取る事に。 
 ガリバルディ広場に面したサン・フランチェスコ教会に入ります。
 教会に併設されている博物館が良いとカヨさんが勉強して来てくれていました。   
 教会前の素朴なプレセーペ。 
 広場の出店が可愛い♪ 
 旧市街の北側マルティーリ通りからの眺めが良いと「・・・歩き方」に書いてあるので行ってみることに。
 ガリバルディ広場からヴェンドラミニ通りに入ってゆくと"ここやっているの?"と思うほど地味なリストランテが。
 でも看板が出ているからやっているよね・・・
 思い切って入ってみました。 
 これは当たりだ!と瞬時に分かりました(^^ゞ
 ここで私は大失敗に気づきショック!
 いつも手放さない伊和辞典をメストレのホテルに預けた荷物の中に置いて来てしまったのです(-_-;)
 まずアンティパストを頼もうと内容を聞いたら「チーズとサラミ」だと言う・・それは食べたくないのでお断りしてプリモから注文しました。
 飲み物は北イタリア定番の食前酒スプリッツ。 
 所がアンティパストが運ばれてきてしまったのです
 注文の時と違う人が持ってきたので「他のテーブルじゃないですか」とお断りしたけれど後で考えたら「いらない!」が伝わってなかったのね。
 辞書がないので平凡なパスタになってしまいました。 
 いつも通り一人前をふたりで分けて丁度の量。
 セコンドを食べるのは無理なので焼野菜を注文。
 これもまた2皿きてしまった
 こんな大皿絶対無理!
 これもまた「1人前しか頼んでいません」とお断り。 
 それでも嫌な顔もせず応対してくれた素晴らしいお店でした。
 店内もいい感じ♪ 
 お値段も全部で22エウロ!
 大満足したので余分に払ってきました(^^ゞ
 路地にあったマリア様。 
 マルティーリ通りに来ました。 
 良い雰囲気です。 
 グラッパ山を背景に新市街。 
 この近くにドゥオーモがあるはず・・・ 
 この突き当りから行けると思ったらもっと手前から入らなければいけなかった。 
 戻ったけれど開いてなかった。 
 だいぶ歩いて疲れ来たのでいったんお部屋に戻る事にしました。
 ホッと一息バルコニーでくつろぐカヨさん。 
 お昼が外食だったので夕飯は部屋食にする事にしてすでに暗くなった町へお出かけ。
 この町はグラッパ焼も有名。  
 リベルタ広場のメリーゴーランドもライオトアップ。 
 巨大ツリーもライトアップ。 
 オラツィオ・マリナリ通りで夕飯のお買いもの。
 通りを進んでゆくとこんな門がありました。 
 ここでUターンして戻ります。
 ウィンドウにはクリスマスの定番パネットーニ。
 家庭で作る事もあるそうですが今では買う人の方が多いのかしら。 
 通りのライトアップが可愛い♪ 
 ブティックもクリスマス仕様。 
 ライトアップも満喫して宿に戻ります。 
- 
      from: Yukoさん 2015/12/27 11:05:27 icon 冬のイタリア♪2015.12.9 10月半ばアリタリアから「期間限定格安航空券」案内が届きました。 
 アリタリアは何年も使っていないけれど案内は届くようにしていて申し込み期限が11月3日。
 値段を見るとローマは高くてボツ!
 なのにローマ乗換えヴェネチア往復が82000円!
 なぜかしら・・・需要の多いものは高いのですね。
 そこで!以前から興味のあった北イタリア・ボルツァーノのクリスマスマーケットに行きたいな~~~となりました。
 でも寒い時期、賑やかなマーケットにひとりでは・・・
 年末に暢気にイタリアなんて誰も話に乗ってくれないだろうな(_ _;
 でも、もしかしてと昨年と今年ご一緒したカヨさんに連絡をしました。
 さすがに即決は無理。
 当たり前ですよね(^^;
 もしダメなら今回は諦めるつもりでした。
 申し込み期限があったのでアリタリアには乗らないカヨさんをせかせてしまい申し訳なかった
 そしてOKを頂きました♪
 日程は2人とも12月9日夜ヴェネチア空港着。
 その晩はメストレに泊まり旅が始まります。
 9日昼便成田発です。
 この所羽田発深夜便が多かったので成田が遠く感じたけれどYCAT(横浜シティエアーターミナル)からリムジンでシニアは2000円ラッキー
 11時半成田に到着。
 14:10ローマ行きに搭乗します。 
 巨大なツリー。 
 チェックイン時一番前列に席替えしてもらえてラッキー
 無事登場口にたどり着きました。ここまでくればもう安心。 
 2人席の隣が居なくてなおラッキー(^^;
 斜め前はビジネス席エコノミーでこの席は大満足♪ 
 チョット早く離陸したようです。 
 この地図を見るのが大好き! 
 1時間半後お食事です。
 和食にしました。ご飯の横にあるのは柔らかな牛肉。 
 5時間後の夕日。 
 東欧の上まで来ました。 
 あと2時間でローマ着。 
 現地時間の夕方軽食が出ました。
 3~4時間前に配られたサンドイッチが夕食のつもりだったのでビックリ! 
 乗り換えもスムーズにここからヴェネチア行きに乗り込みました。 
 パリ乗換えのカヨさんとも出会え深夜バスでメストレへ向かいホテルに着いたのは深夜12時過ぎ。
 やっぱり出発が深夜で昼着の方がいいですね~~~
- 
      from: Yukoさん 2015/12/22 18:24:49 icon ミラノから帰国2015.6.14 一ヶ月滞在で始めての雨が帰国日でした! 
 ミケーラさんご夫妻がマルペンサ空港まで送ってくださいました。
 14時発の飛行機ですが早めに11時には空港に到着。
 出発ロビー近くに車を止めようとしたらもの凄い雨!
 空港内をぐるぐる走って濡れないで入れる場所まで案内してくれました。
 別れを惜しんで。  
 チェックインするまで見守ってもらい再会を約束してお別れしました。
 イタリアの朝食は簡単なので飛行機に乗ってから出る食事までにはお腹がすきそうでCaffeでサンドイッチを注文。 
 何故かあまり込んでいない空港内。 
 遠くの雲はまだ真っ黒。 
 予定時刻に搭乗。
 いつも写真を撮るために窓際席です。  
 出発です! 
 このコースを飛びます。 
 3時間後アラビア半島に到達。
 この写真は窓からではなく機内テレビ画面。
 インドの明かりが綺麗~~~ 
 ドバイ時間20時ごろ。 
 22時ドバイに着きます。 
 乗り継ぎ時間が4時間以上あるのでゆっくりウィンドゥショッピングが出来ます(^^;  
 深夜のドバイを飛び立ちました。 
 明るい東に向かっています。 
 下界は雨かしら(~_~; 
 日本時間17時、一旦太平洋側に出てから成田に向かいます。  
 利根川です。 
 17時半無事成田に到着。
 一ヶ月のイタリア縦断が無事(でもなかったけれど(^^;)終わりました。
 次回の旅もまたよろしくお願い致します。
- 
      from: Yukoさん 2015/12/20 20:09:00 icon マレ-オガーデンフェスタ♪2015.6.13 ローディに着き翌日の帰国の準備をしていると5年前にも連れて行ったもらった「お庭でワインとミュージック」に行くと♪ 
 マレーオの町に着きました。   
 門を入った所にずらりと写真が並んでいます。
 コモ湖から流れ出たアッダ川の様子です。
 許可を頂き写させてもらいました。  
 本物の景色を見ているので感動も一入です!  
 こんな景色のイタリア!
 はまりますよね~~~   
 会場はまだガラガラ。 
 飲み物食べ物は建物の地下で売っています。 
 お客の数はまだまばら。  
 試食もさせてくれます。 
 イタリアン寿司も。 
 何を買おうかな・・・ 
 ワインとおつまみを適当に買って庭に戻ります。 
 何を食べたか写真がない(-_-;)
 早く行きすぎたので生演奏をきくまえに引き上げることになってしまいました。
 一か月の旅がいよいよ翌日帰国です。
- 
      from: Yukoさん 2015/12/17 01:49:13 
- 
      from: ろみさん 2015/12/16 17:30:52 
- 
      from: Yukoさん 2015/12/16 16:24:00 icon コモ湖へ2015.6.13 9時過ぎに出発の予定だったのに私のドジで遅くなってしまいました。 
 カメラの充電が切れていたのです!
 大失敗!!! 30分ほど充電するのを待ってもらいました(_ _;
 お天気は大丈夫そう♪
 ミケーラさんのお宅のお庭。 
 出発前に駐車場に呼ばれた。
 来る前のメールでトニーさんがヴェスパで街を案内して下さると言っていたのが出来なかったのでせめて格好だけでもと乗せてもらいました(^^; 
 「ローマの休日」を模してトニーさんにグレゴリー・ペックになってもらい私はヘップバーン??? 
 予定より1時間ぐらい遅く出発の上渋滞もあってコモ湖に着いたのは12時半になってしまいました。 
 本当に素敵なご夫妻です♪ 
 このモニュメントは・・・
 コモ湖には音楽アカデミーがあるそうなのでその関係か??? 
 素晴らしい景色の湖畔をブラブラ。 
 この前ブラーノ島のプリモのマスターの時に書きましたが馴れ馴れしく近寄るイタリア男性と違って(私に寄ってくる訳ではありません(^^ゞ)紳士たちはちょっと違います^^
 この時もトニーさんは「肩に手をかけていいかな?」って言ってからこの写真を撮りました。 
 世界でも名だたる別荘地のコモ湖、この小さな船はセレブ達のものではないでしょうね(^^ゞ 
 手入れの行き届いた散歩道。   
 水も綺麗! 
 ラヴェンダー一色の見事な出店。 
 イタリアの町でよく見かける古い町の様子。 
 湖畔から少し奥まった所のお店で昼食にしました。 
 テラス席の前の飾り。 
 サラダとトニーさんのお魚料理。 
 私のはそば粉(?)のクリーム味パスタ。
 そば粉があるなんて知らなかった~~~ 
 ミケーラさんは何を・・・
 3人とも珍しくドルチェを。
 これはミケーラさん。 
 こちらはトニーさん。 
 私はさっぱりとリモンチェッロ入りソルベット。 
 少し雲行きが怪しくなってきたので帰ることにしました。
 ほんのチョットのコモ湖でしたが来られただけで満足!
 この旅最後の夜を迎えます。
- 
      from: Yukoさん 2015/12/13 06:14:45 icon アッダ川2015.6.12 夏休みに入っていたはずが急遽この日お仕事になってしまったミケーラさん。 
 ミケーラさんは高校の先生です。
 進級できなかった生徒さんの補修だそうです。
 なので代わってトニーさんが私の案内役をしてくださいました♪
 歩きやすい靴を履きなさい!お水を持って!と何やら心配。。。
 10時過ぎ車で出発。
 30分ほどで着いたのがここ。
 アッダ・スッド州立公園の一角です。
 アッダ川はコモ湖から流れだしポー川に流れ込みます。 
 この道を進みます。 
 道沿いには。 
 こんな素敵な殿方とふたりで幸せ~~~ 
 草をかき分け出た所がアッダ川でした!  
 思いがけない素晴らしさに感動でただただ川面を見つめていました。  
 キスゲでしょうか。 
 野趣あふれる道をのんびり散策。
 出てきた所は公園内の市民プールの様な場所です。
 このプールの裏側が最初に来て車を止めた所でした。
 丁度1時間のハイキングでした^^ 
 ここからまた30分ぐらい走って小さな町に案内して頂きました。
 街の名前が??? 
 お城のような建物です。  
 中庭の様な所で子供たちに寸劇を見せています。
 きっと何か宗教的な意味のある劇なのでしょうね。 
 入った時と違う門から通りに出てきました。 
 この看板は眼鏡屋さん? 
 統一感のある通りですね~~ 
 Barのテラス席で一休み。
 前夜と同じくスプリッツを注文するとおつまみが付いてきます。 
 テラス席のある広場が素敵♪  
 車を止めたところまで行く途中の不動産屋の広告にこの近所のブドウ畑が1万エウロ140万で売りに出ていました。
 トニーさんが「買う?」って聞くので「Si'」と答えました(爆)
 車に乗って山道に入ってゆきます。 
 何にもない所で止まったのでキョトンとしている私に「ここがそのブドウ畑だよ」と。
 再度「買います!」と言って大笑い 
 この日の昼食と夕食は・・・
 写真がない(-_-;)
 たぶん・・お宅でご馳走になったと思う。
 ミケーラさんごめんなさい
- 
      from: Yukoさん 2015/12/09 07:53:15 
- 
      from: nasakuraさん 2015/12/09 01:02:07 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      
 
         
              