サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: Yukoさん 2015/01/31 01:09:42 icon フィウッジのゴルフ場2014.6.3 この日はアウグスタさんがお友達と大きなメルカートに行くので私も一緒に連れて行ってくださいました。 
 車で20分ほど行き広い通りに車を止め路地に入ります。
 そこから先はどこまで続くのか分からないほど先まで露店が並んでいる。 
 このメルカートも衣類・雑貨・食品とありとあらゆる生活必需品を売っています。
 じっくり見ていたら何時間でも居られそう(^^;
 1時間ほどキョロキョロと見てまわっていましたがここで私は気になる事が・・・
 ノートPCを路上駐車の車の中に置いてきていたのです。
 カバーに入れているとはいえ気になりだしたら落ち着かない。
 アウグスタさんに伝えたらやっぱり戻った方がいいという。
 もっとゆっくり見たかったけれど車に戻ることにしました。
 このあとKeikoさんの居るゴルフ場に行くので時間があったらwi-fiでネット検索しようと無駄な事を考えてしまったのがいけなかった(-_-;)
 アウグスタさんも少しプレーするのかと思っていたらただゴルフ場見学だけだったのです。
 ネットなんかする時間はなかった(^^ゞ
 広大な敷地のゴルフ場をKeikoさんがアウグスタさんとお友達を案内しました。
 私は以前に来ているので勝手知ったる場所です^^ 
 ゴルフはしませんがこんな場所なら毎日来たくなる人たちの気持ちもっともです!
 左がアウグスタさん。 
 そろそろ昼食時間。
 クラブハウスのテラス席でパスタを頂きました。
 写真がない!
 これからコースを回るKeikoさんと分かれ私たち3人はフィウッジの町へジェラート食べに行きます。 
 ここも以前来たことのある場所。
 2年前の記事はここに。
 http://okko-ciao.at.webry.info/201207/article_3.html
 とても落ち着いてホッとできる街です。 
 セーニに戻りお部屋でゆっくりした後新市街に出て食事をしようと思っていたらこの晩もアウグスタさんがご馳走してくださいました。
 ただ・・・イタリアでは普通だけれど芯のあるお米とお豆入りのリゾット風のお料理だったのでチョット苦手だった(^^ゞ☆\(ばき)))
 アウグスタさんのご親切には感謝感謝です♪
 翌日はいよいよ従妹の待つサレルノへKeikoさんが送って行って下さいます。
- 
      from: Yukoさん 2015/01/21 10:04:21 
- 
      from: シニョレッリさん 2015/01/20 13:39:24 
- 
      from: Yukoさん 2015/01/19 17:28:15 icon 共和国記念日と大型スーパー2014.6.2 この日はイタリア共和国記念日でした。 
 ローマにもう一泊して大きなパレードを見ることも出来たのですが人ごみ苦手だしひとりではつまらないので却下(^^;
 朝8時アウグスタさんが朝食を用意して下さいました。
 イタリアですから朝食はパン・カフェ・ヨーグルトと簡単です^^
 清々しい朝のバルコニー。 
 写真では狭く感じてしまうけれど綺麗に整っているリビングルーム。 
 このお家は中世の貴族の館だった建物なので入り口だけでも3箇所、館の中も素晴らしく応接間などはそのまま貴族が現れそうな荘厳な雰囲気があります。
 セーニの近くの町でもパレードがあるのでkeikoさんが連れて行ってくれると。
 迎えが来る前に近くを散策します。
 いつも寄るタバッキ(タバコ・雑貨のお店)ですが顔見知りのお店の方が見当たらないので素通り。 
 何度も入っているけれどこの日も扉が開いていたので教会の中に入ります。  
 新市街の方に降りて行くとセーニの地図がありました。 
 旧市街入り口が矢印の先です。そこから上が旧市街。
 始めてセーニに来た時旧市街から見る新市街のこの景色を見ていっぺんで気にいったのです。 
 アウグスタ家お隣の可愛いお子さんたち。
 恥ずかしそうにモデルになってくれました。 
 迎えに来てくれたKeikoさんといったんお家に行きます。
 大好きなてっせんのお花が迎えてくれました♪ 
 今は亡きKen君です。
 他にもワン・ニャンがいるのに今回撮ったのはこの写真だけ!
 虫の知らせかしら・・・ 
 この4か月半後の10月17日に15年の生涯を閉じました。
 初めて会った9年前の写真です。 
 ワンコ3匹ニャンコ4匹いるKeikoさんちのボス的存在のKen君でした。
 隣町にパレードを見に行きましょう。
 式典には少し時間があるのでKeikoさんのお友達のスィーツ屋さんで小さなケーキを頂きました。
 さあ式典の始まりです。
 まずは教会関係の方ですね。後ろのお偉いさんは誰も聞いていない(爆) 
 警察関係のブラスバンドかしら・・・ 
 消防署の方たち。 
 式典の後町をパレードです。 
 そろそろお昼だけれど食事の前に以前行った事のあるアウトレットに。 
 日本ではアウトレットには行った事がないから分からないけれどここは明るくて開放的で素敵な所です。 
 予約しておいたリストランテに到着。
 2時近くでやっとお客さんが集まりだしました。
 日本ならランチタイム終了時間ですよね^^ 
 アンティパストをシェア。 
 パスタ2種。  
 あと一品お肉だったけれど撮っていない(-_-;)
 お食事の後は待望の大型スーパーへ。  
 南イタリアで買う以外のお土産品を全部購入できてひと仕事終えたように気軽になりました。
 お土産買うのを嫌いな方もいらっしゃるでしょうが私は大好き♪
 差し上げる相手の喜びそうなものを選ぶってとても楽しいんです。
 懐具合と相談しながらですが(^^ゞ
 この日の夕飯は今回もまたKeikoさんのお家でご馳走になってしまいました。 
 どれもこれも美味しかった~~~ 
 遅くまでお邪魔してアウグスタさんのお宅まで送って頂き明日ゴルフ場で会う約束をしてお別れしました。
- 
      from: Yukoさん 2015/01/13 17:14:55 
- 
      from: harumiさん 2015/01/13 16:50:23 
- 
      from: Yukoさん 2015/01/12 19:34:57 
- 
      from: コウチャンさん 2015/01/12 17:39:15 
- 
      from: Yukoさん 2015/01/12 11:34:18 icon ローマからセーニへ2014.6.1 お昼過ぎの電車で友人の住むローマから南へ60kmほどの紀元前から栄えた町セーニに向かいます。 
 何度も来ているローマなのに駅のそばはいつも素通りしている。
 そこで午前中は駅近くを回る事にしました。
 まずはすぐ近くのサクロ・クオーレ教会の扉が開いていたので入ります。           
 ディオクレティアヌスの浴場跡 
 駅近をぐるっと回って露店で買い物したり永遠の都を我が物顔で歩き回りました(^^ゞ
 宿に戻る前にセーニまでのチケットを駅の自動販売機で購入!
 これもやっと出来るようになりました。
 自動販売機で買えないと行列のできたカウターで買わなければならず時間がかかるのです。
 ちょっとツウになった気分。
 ここでは慣れない人間を見分けて近づき手伝ってくれるという人が現れます。
 でもそれをやってもらうとお礼を要求されるので要注意。
 この時も現れましたがひと目でそれと分かるのでお断りしました。
 親切な人がいっぱいのイタリアなのでこんな事をするのは外国人がほとんどです。
 宿に置いてもらっていたスーツケースを受け取り駅に戻ります。
 12時40分過ぎのローカル線で小一時間のAnagni駅にKeikoさんが迎えに来てくれます。
 以前はもっと大きなColleferro駅に迎えに来てくれていたけれど私も少しは慣れてきたのでよりセーニに近いAnagniになりました。
 今回はローカル線でも車両が新しいものでした(v^ー°) ヤッタネ 
 さあテルミニを出発します。 
 1時半無事にKeikoさんに会えました♪
 この後まっすぐKeikoさんのお家に行ったのかどこかに寄ったのか・・・
 メモをしない悪い癖です(-_-;)
 リビングでくつろいでいるとPaoloさんが帰ってきました。
 玄関を入ってくると「あれ~~誰かいるのかな~~」て。
 私が居るのを分かっていておちゃらけてくれるPaoloさん^^
 しっかりハグをして再会を祝しました。Paoloさんも祝してくれたかな(^^ゞ
 広~~いお庭に出てお花にご挨拶。   
 個人のお庭とは思えない広々とした佇まい。  
 今回はセーニで定宿にしている「ホテル パーチェ」ではなく7年前お世話になったkeikoさんご夫妻のお友達アウグスタさんのB&Bに宿をお願いしています。
 パーチェに泊まってもセーニに来るときはご挨拶にお訪ねしていたのでそれほど久しぶりではないんです。
 到着したこの日もさっそくお夕飯に呼んで下さり送ってくれるKeikoさんと一緒にお邪魔しました。
 Keikoさんが居たので話もスムーズです(~_~;)
 こんな事ではいつまでたってもダメですね。
 PS:いつもご覧くださる皆様、このサークルでご自身の旅の様子をお書き頂けましたら嬉しいです。
 常々メンバーの方たちの旅の様子を知りたいと思っていたのですがサークルを持っていらっしゃらない方がここを利用して下さればもっと色々な情報が得られると思います。
 もちろんイタリア以外でもOKです。
 宜しくお願いします。
- 
      from: Yukoさん 2015/01/11 21:49:47 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      





 
         
              