新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:397人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: papalinaさん

    2011年02月02日 08時11分41秒

    icon

    ドルチェアックアのおまけ


    あまりに素敵で秘密にしておきたいような小さな村でした。
    見た瞬間 背中がぞくぞくして…。

    ずんずん奥に歩いて行きたくなるけど、進んでいくのがもったいないような気もして。




    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: グラ姐さん

2011年02月05日 09時32分02秒

icon

「ドルチェアックア4」
ドゥオーモ広場の1辺にあたる川沿いから、あの橋へと続く旧市街の外側の道。


でも、これでまち歩きを終わるのは寂しいので、また旧市街の中へ。
こんな看板が目に留まりました。(一番上にVINO=ワインの文字)


階段があって、上からおじいちゃんとおばあちゃんの声が聞こえ、
やがておばあちゃんが下りてきました。
「ここでね、ワインをつくっているんだよ」と。
それは看板を見て分かっていたけど、どうやら入ってもよさそうな雰囲気だったので、
2人で上がって行きました。
小さな小さなカンティーナです。


このおじいちゃん、76歳だそうです。

ちょっとお話をして、1杯味見をさせていただきました。

近くにそのワインを売る店がありました。(安くなかったので買いませんでしたけど)


橋の真ん中から新市街方向。


橋を渡って、新市街の広場を歩きます。


この日は、市が立っていました。


こちらでもどんど焼きのようなものをやっていました。


さて、次のまちアプリカーレを目指して駐車場へと向かいます。

あれ?と思いましたか?
今は、あの橋でなくても、旧市街側に向かう、車が通れる橋があり、
駐車場は、ドゥオーモに近いところにあるのでした。

太陽が動き、朝とはまた違って見える橋の景色を最後に載せておきます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: あれっつぉさん

2011年02月04日 22時09分43秒

icon

「Re:ドルチェアックア3」
ぐら姐さん、こんばんは。
>
> でも、時刻表がそれほど嵩張らなくて、重たくないなら、時刻表を買って見るのも面白そうですね。

時刻表、一昨年買ったやつは分厚くてかさばりました。もっと薄いのをいつも買うのに。でもネットで一つずつ調べるよりわかりやすくてけっこういいですよ。

ところで、ドルチェアクア、素敵な村ですね。
エズなど南仏には行ったことがあるのですが、イタリアにも同じような村があるのですね。
まだ妄想段階ですけど今年もイタリアに行きたいなあと思ってるので、候補のひとつに入れておこう。


> 別の道を通って戻ります。
> 閉鎖空間が多く、日陰になる時間がとても多いでしょうから、洗濯物の乾き具合を心配しちゃいます。

イタリアに行くといつも思うのですが、なぜ洗濯物をロープなり物干しなりにあのようにブランと吊るしてほすのでしょうか。日本だったらシャツ類はハンガーにかけて干したり、下着類などは洗濯バサミのいっぱいついた洗濯干し(あれはなんという名前なのかわかんないですけど)にぶら下げて干しますよね。その方が乾きやすいと思うんだけどなぁ。それって物干し竿があるからこその干し方なんでしょうか。イタリアで下着用の洗濯干し売ったら一儲けできないかな、なんて思っちゃいます。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: papalinaさん

2011年02月04日 12時06分38秒

icon

「毎日の日課」
毎日必ず その地の地名の入った絵葉書を買い、自分宛に出します。その日の予定やら食べたものやら 日記代わりに。

ここも二度と来ることはないかしら…と思い、橋のたもとにある店で絵葉書を買い、ぐら姐さんがトイレを借りついでにバールに行ってる間に 店先で立ち飲みならぬ(?)立ち書き。

その絵葉書には、絵葉書を買った小さな雑貨屋も写っていて。


二度と来ることはないかしらと思いつつ、二度三度訪れた町や村がどんなにあることか。このドルチェアックアもそのひとつになりそうです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011年02月04日 06時54分03秒

icon

「ドルチェアックア3」
あれっつぉさん、
私の場合、田舎に行くときは、ミシュランの地図サイトで駅の位置を確認し、
分かりやすいように拡大縮小して持って行ったり、
FSのサイトで時刻を調べ、選んだ列車のラジオボタンにチェックを入れて
DETTAGLI PER SELSZIONEをクリックするとその詳細が出てきて、
その詳細のInfoのラジオボタンにチェックを入れると、
さらにその下にすべての停車駅と到着・発車時刻が出るので、
それをプリントアウトして持って行ったりしています。
やはり辿り着くまでに停車駅を確認して行きたいですからね。

でも、時刻表がそれほど嵩張らなくて、重たくないなら、時刻表を買って見るのも面白そうですね。


さて、ドルチェアックアの続きです。
お城の入り口に着きました。


閉まっていたけど、チケット売り場がありました。
中は見られないとあったけど、見られるようになったのでしょうか…(不明)


近くの家にあった、猫に注意の表示

どんな猛猫がいるのかしら。こんな猫なら怖くないけどな。

別の道を通って戻ります。
閉鎖空間が多く、日陰になる時間がとても多いでしょうから、洗濯物の乾き具合を心配しちゃいます。




ここで外に出ました。
ドゥオーモがあるのでした。


このドゥオーモは比較的新しいものなのでしょうね。
まだ川のこちら側だけど、建物群の外ですから。

どんど焼きのようなものをやっています。


昼なのでBUON NATALEに点灯はしていないけど、青空にくっきりと見えます。


この日の朝は結構冷え込んだので、ワイン樽のプランターも凍っていました。


papalinaさんが朝一でハンドルに触れたときに、
冷たい!と手を離し、暫く指先を温めていましたっけ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: グラ姐さん

2011年02月03日 07時16分09秒

icon

「ドルチェアックア2」
> あまりに素敵で秘密にしておきたいような小さな村でした。
> 見た瞬間 背中がぞくぞくして…。
> ずんずん奥に歩いて行きたくなるけど、進んでいくのがもったいないような気もして。

mpapalinaさん、本当にそうでしたね。
ずっとあの中に身を置いておきたい気持ちでした。

ザヴィエルさん、
オラリオはFSは多分12月と6月、それぞれ初旬だと思います。
はっきりとは分かりませんが。
バス会社だと夏時間、冬時間が10月とあと何月で変わるのでしょう?
よく分かりません。
オラリオを買ったことは1度もなくて、たいていネット検索し、分からないところは行き当たりばたりです。


さて、ドルチェアックアの続きを書こうと思うのですが、今日は時間がなくて。
足の向くままに歩いた写真だけ載せます。














これは、この時期ならではのものでしょうね。あちこちで同じような人形を見つけたので、
これを趣味または仕事で作っている人がいるのかも。




ヴェンティミッリアからドルチェアックアまではバスで15分なので、車がなくても簡単に見にいけます。
便数も結構あるようですよ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト