サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/30 21:14:10 icon 「続・番外編ローマ、テルミニ駅のクリスマス」 
 写真をアップして、すぐ書けばいいのに、なかなかまとまった時間が取れず、
 写真を先にアップしておいて、ちょこっと時間のあるときにコメントを書いて急いで送信すると、
 タイトルを変更していなかったり、同じ写真を2回載せてしまったり、
 いろいろとうっかりミスをしていますが、ご容赦を。
 さて、テルミニ駅には、クリスマス・ツリーが3つありました。
 私がみたのは3つですが、もしかするともっとあるのかも知れません。
 外のツリー
 下の方が白いのは、誰でもコメントを書いて付けていいからです。
 日本の絵馬やお御籤を連想してしまいますね。
 同じものが2つ西側と東側にありました。
 中にもありました。
 こちらのツリーはシンプルですが、トナカイがそりを引いている飾りがあって、
 これをバックに記念撮影をしている人たちがけっこういました。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/30 05:00:46 
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/28 20:44:35 icon 「続・番外編ローマ、金太郎サンド」 
 明日は多分忙しくて、時間をとれないと思うので、今日の内に明日の分を1枚だけアップします。
 これはバルベリーニ広場の近くのバールのウィンドウで見かけたものです。
 観光客相手の店っぽいので入ったことはないので、美味しいのかどうかわかりませんが、
 この金太郎飴みたいなサンドイッチのアイディアが面白いと思いました。
 そのうち、この作り方を真似て、美味しいものをいろいろグルグル巻きにして並べて挟んで切ったら、
 写真を撮って載せようかと思います。
 生ハムやモッツァレッラ、バジリコにトマト、レタスなどの素材のほかに、
 日本人ならではの焼き海苔や納豆、梅肉や蟹かまなども使えるのではないかと思うのですが、
 皆さんなら何をどうやってクルリと巻きますか。icon 
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/28 03:53:24 icon 「続・番外編ローマ、門」 
 このサンタ・コスタンツァ聖堂とサンタ・アニェーゼ聖堂は、
 城壁外のノメンターナ街道をちょっと行ったところにあると書きましたが、
 このノメンターナ街道に出て行くところにあったのがピア門です。
 街を出て行くときはそれほど感じないのですが、入るときは、「城壁内に入る」という感覚がありました。
 バスから見たところ
 これは、もう少し手前からズームで撮ったものです。
 道は門の両側にあって、門の扉は閉まっています。
 現在は、博物館だか美術館になっているようで。
 それでも、門から街に入っていくのだなあという感じがありました。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: ぐら姐さん 2012/04/28 03:06:35 icon 「Re:Re:またまたモザイクですね!」 
 あれっつぉさん、GWはご実家ですか。
 お孫さんと過ごすのをご両親は楽しみにされていることでしょうね。
 ゆったりと楽しまれますように。
 > ぐら姐さん、ここもまたすごいですね。
 > 次回のイタリア行きの際ローマに立ち寄るべきか、などとまた旅の妄想始めました。
 ローマってすごいなと、改めて思いますね。
 三大都市(プラスアルファ)巡りのツアーだと
 古代ローマ中心に、他のもの(視覚的にすごいというか写真栄えするというか)をちょこちょこっと見て終わりでも、
 実はローマってどの時代のものも結構残っていて、自分でテーマを決めて
 そのテーマに沿って観るのにそれぞれ最低1週間はほしくなるような
 そんな奥深いまちだと思います。
 > どなたか旅立たれるのでしょうか。私は春には行ったことないのですが、今はきっと旅行に良い季節でしょうね。
 いいですよね、この時期。
 私は5月に2回ほど(いや3回かな)行きましたが、駆け足旅だったので(それ以上は仕事の関係で無理)
 今まだイタリアを旅行中のシニョレッリさんのように、長い旅または滞在をしてみたいです。
 ここには書いていないけど、明日出発なんて言う人もたくさんいらっしゃるのでしょうね。
 旅立たれる皆様、よいご旅行を!icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: あれっつぉさん 2012/04/27 23:11:59 icon 「Re:またまたモザイクですね!」 
 ぐら姐さん、ここもまたすごいですね。
 次回のイタリア行きの際ローマに立ち寄るべきか、などとまた旅の妄想始めました。
 連休は珍しく国内なんですね。私も明日から実家に帰ります。
 どなたか旅立たれるのでしょうか。私は春には行ったことないのですが、今はきっと旅行に良い季節でしょうね。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/27 02:48:58 icon 「Re:続・番外編ローマ、サンタ・コスタンツァ聖堂その2」 
 サンタ・コスタンツァ聖堂から、着いたときに素通りしたサンタニェーゼ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂に行きました。
 正面
 質素な入り口です。
 アプシス(半円形に張り出した部分)に7世紀のモザイクが残っています。
 殉教者アグネスが中央に直立しています。
 岩や樹木と言った自然をリアルに描写して、柔らかなモデリングの人体を描く古代美術がすっかり陰をひそめ、
 中世の厳格な表現が明らかになっています。
 中世には、生を謳歌する古代の美術は終焉し、肉体よりも精神を、現世よりも彼岸の世界を重視するキリスト教の倫理が影響をもったためにこのようになったのだそうです。
 聖女アグネスは、異教徒との結婚を拒んで12歳のときにローマで殉教した処女聖人で、
 4世紀の初頭に斬首と伝えられています。
 純潔を守りぬいたアグネスは、女性に人気があり、この聖堂の週末は結婚式で大忙しなのだとか。
 でも、私が訪れたこの日は、サンタ・コスタンツァ聖堂の方で結婚式が行われるところでした。
 アグネスの目や口元、頬に乙女の恥じらいのようなものが感じられ、とても素敵なモザイクでした。
 天辺や縁の飾りのモザイクも素敵です。
 サンタ・コスタンツァ聖堂の古代の香りの残っているモザイクと
 サンタ・アニェーゼ聖堂の厳格な表現のモザイクを続けて見られるので、
 わざわざバスに乗って出かける価値は十分にあったなぁと思います。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2012/04/26 06:36:49 icon 「Re:Re:続・番外編ローマ、サンタ・コスタンツァ聖堂その2」 
 あれっつぉさん、
 > ぐら姐さん、モザイクマニアにはたまらない教会ですね。
 > 以前に本でこの教会を見て行ってみたいなぁと思っていました。
 ここ、実物はもっともっともぉぉぉっとよかったですよ。
 管理人さんに10エウロ払って、明かりをずっと点けっぱなしにしてほしいくらい。
 > ラヴェンナでモザイク職人の修業をしたいと思ったくらい(笑)
 あはは。モンテプルチァーノでモザイク屋さんを見つけたときの私の気持ちと同じですね。
 アーティストではなく職人になりたかった!って今さら遅いけど、そう思います。
 > ところで、また来週あたりお出かけで?!
 いやいや。
 GWはカレンダーどおりの休みで、前半は家、後半は新潟の山に山菜採りに行く予定です。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: あれっつぉさん 2012/04/25 22:14:44 icon 「Re:続・番外編ローマ、サンタ・コスタンツァ聖堂その2」 
 ぐら姐さん、モザイクマニアにはたまらない教会ですね。
 以前に本でこの教会を見て行ってみたいなぁと思っていました。
 実際、写真を見せていただいて、もっと行きたくなりました。
 モザイク、大好きなんです。
 ラヴェンナでモザイク職人の修業をしたいと思ったくらい(笑)
 まあ、実際には何の芸術的才能もないオバサンですけど。。。
 ところで、また来週あたりお出かけで?!icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 倶楽姐さん 2012/04/25 06:21:24 icon 「続・番外編ローマ、サンタ・コスタンツァ聖堂その2」 
 友人と2人で、コインを入れて明かりを点けて写真を撮っていると、
 あっという間に時間切れになって、いきなり明かりが消えます。
 そのたびに、私たち2人は思わず「あっ」と声を上げてしまいます。
 次も、その次も、消えるたびに思わず声が出てしまう私たち。
 「あっ」のタイミングや声の大きさがあまりにそろっていて、つい笑ってしまって。
 何回かコインを投入して、満足できるぐらいは見ることができました。
 ずっと見上げていたので、首が痛くなりました。
 モザイクに興味のない方、ごめんなさいね。
 ここからダーッと写真を載せます。
 この聖堂がつくられたのは360年頃から。
 キリスト教の信仰が許されたのは313年で、その直後の信徒たちは、
 教会の壁面をどのように装飾すればよいのか試行錯誤の状況にあり、
 とりあえず選ばれたのは、非キリスト教徒の別荘を飾るモザイクと同じで、
 植物や鳥など、宗教上の意味は認められないのだそうです。
 そして子どもたちがワインをつくる情景に、ワインはキリストの血、
 羊を肩に担ぐ羊飼いの像に「善き羊飼いとしてのキリスト」を読み取るなど、
 初期キリスト教徒は、異教ローマ美術の主題を用いながら、自分達なりの意味を与えていったのだそうです。
 シンプルな祭壇が中央にありました。
 外に出ると、入り口にこんなものが。
 私たちがここを出る頃に、結婚式の準備が始められたのでした。icon 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              