サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ザヴィエルさん
4時間前
-
from: ぐら姐さん
10時間前
-
from: ぐら姐さん
2025/07/13 10:02:40
-
from: ザヴィエルさん
2025/07/12 20:59:51
-
from: ぐら姐さん
2025/07/11 21:17:45
icon
さてさて、反応してくださるのはザヴィエルさんだけかもしれませんが、
私の大好きな選手ルカ・モドリッチが、13季在籍したレアル・マドリーを退団し、ACミランに加入することが決まったそうです。
レアルでの活躍は素晴らしいものだったようですが、私は観ていません。
一番記憶に残っているのは、2018年のワールドカップでのクロアチア代表としての活躍です。
決勝戦でフランスに敗れはしましたが、グループリーグでも、トーナメントに入ってからも、何と言うスタミナ、何と言う攻撃、何と言う守備...その献身的なプレーを見ていると涙が出るほどでした。
この年はバロンドールも受賞しています。
'22年のワールドカップではベスト16で日本と対戦し、スコアは引き分けでしたがPK戦で日本に勝利し、ベスト8ではブラジルと引き分けてPK戦で勝利し、準決勝でアルゼンチンに敗れはしたものの(この年はアルゼンチンが優勝)、3位決定戦でモロッコを破ったのですがクロアチアの主将として素晴らしい貢献をしました。
当時もう36歳なのに驚異的なスタミナと精神力、プレーの姿勢にまたまた大感動だったのです。
現在39歳ですから、あとどれぐらいプレーできるのか分かりませんが、ミランでも活躍し、セリエAを盛り上げてほしいものです。
写真がないのも寂しいので、サンシーロスタジアムの写真を。
来年の冬季オリンピックの開会式もここで行われます。icon
-
from: ぐら姐さん
2025/07/11 20:34:09
-
from: ぐら姐さん
2025/07/11 20:30:00
icon
teruteruwasiさん、
>夜ローマのお店に入り雨を聴いて感動したこと思い出しています
???ごめんなさい、このコメント何のコメントに対してのものでしょう?
ローマのお店に入った時に雨音が聞こえて素敵だったのですか?
それともカンツォーネの「雨」を聴いて感動したのでしょうか。
ジリオーラ・チンクエッティの「雨」懐かしいです。
もう何日雨が降っていないか分からないぐらい、毎日太陽が照り付け、地面がカラカラになっていたのですが、昨日の夜、ゴロゴロドッカーンとものすごい雷鳴が轟き、少ししてザーザーと屋内にも確かに聞こえる雨が降りました。
今朝見に行ったら、畑の作物が生き生きしていました。
恵みの雨。
とても嬉しかったです。
雨の歌と言えば「雨」のほかに、「雨音はショパンの調べ」も好きです。
あとは大昔の「悲しき雨音」昔々姉が聴いていて英語の歌詞を覚えて私も真似して歌っていました。icon
-
from: コウチャンさん
2025/07/10 08:48:46
-
from: teruteruwasiさん
2025/07/10 08:21:03
-
from: ぐら姐さん
2025/07/09 19:47:47
icon
ミルトをご存じですか?
昔々サルデーニャで飲んだ食後酒にミルトのお酒がありました。
味は、養命酒みたいな感じ。
ミルトは、地中海、特にサルデーニャ島とコルシカ島に自生する低木で、サルデーニャでは、あちらこちらに自然に生えているそうです。
消化を助ける役割のほか、呼吸器系の炎症を抑えたり、殺菌作用などの効用があり、昔から薬用としても用いられてきた植物。
なんと最近知ったのですが、同じものをカンパーニアの方ではモルテッラと言うのですって。
カンパーニア、チレント地方のモッツァレッラなどを作っているお店に連れて行ってもらった時にありました。
テーブルに飾ってありました。
お皿にも添えてありました。
少し前に、長本和子さんのマンマのイタリア料理サロンに時々参加していることを書きましたが、サルデーニャの回の時に、ミルトを使う料理があって、ベランダの鉢で育っているミルトの枝を分けていただいて、挿し木しました。
順調に、枯れずにキープできていたのに、小さな鉢を2階のベランダの手すりにひっかけて外側に出す金具に乗せていて、私の肘がぶつかった拍子に下に落としてしまい、鉢も土も砕けてしまい… 残念ながら育てられませんでした。
ところが一緒に参加していた姉のところでは順調に育ち、分けてもらったのが冬だったので育っているのかどうか、見た目がずっと変わらずに分からない状態が続いていたのに、春になったら枝も葉も育ってきてなんと6月に花が咲いたのだそうです。
可憐な花ですね。
今度行った時に先生から分けてもらうことになっているので、今度こそ頑張って育てようと思います。
でも、果実酒を作ろうとは思いません。(リモンチェッロなどの柑橘系のものは好きだけど、クルミのはそれほど好きじゃないし、ミルトはサルデーニャで飲んだだけでもういいと思いましたから。
ちなみに、和名ではギンバイカ(銀梅花)、英名ではマートル(Myrtle)と言うそうで、フトモモ科のギンバイカ属の常緑低木だそうです。icon