サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/31 09:04:55 icon 勝手にお気に入り パート2気が付けば「勝手にお気に入り」のトピックのコメントが、100を超えていました。 
 というわけでパート2を立てます。
 以後、50を目安にトピックを閉じて、新たにしたいと思います。
 ここで皆様にお伝えしておきますが、例えば私が’11年夏に行ったイスキアの…
 と書いているのを見てもっとイスキアのことを見たい、読みたいと思われた場合、
 まず「過去の発言」のところの2011をクリックし、夏の旅報告はたいてい8月下旬から書いているので、8月をクリックします。
 さらにそこで「タイトルのみ」をクリックすると、トピックのタイトルには行った先のまちの名前が入っていることが多いので、それをクリックするとそのトピックのコメントだけが読めるようになっています。
 「新しい順」に表示されるので、「古い順」に変更すると時系列で読むことができます。
 「タイトルのみ」で見たいまちの名前が出ていなかったら、翌月をクリック…
 と言う感じです。
 ピティリアーノを例にすると
 ①2011年8月をクリック→タイトルのみをクリック→ピティリアーノ無し→2011年9月をクリック→タイトルのみをクリック→「憧れのピティリアーノへ!」をクリック→古い順に変更
 と言う感じです。
 (ここに書いたのはPCの場合です。スマフォはよく分かりません、悪しからず。)
 なぜここでピティリアーノを取り上げたかと言うと、
 今日の勝手にお気に入りで取り上げるからなのですが。
 この1枚、なんだかタイムスリップして昔のまちに入っていく感じがしませんか。 
 このまちを歩くと、ずっとそんな感覚が付きまといます。  
 さてそんなピティリアーノで興味を惹かれた店。  
 残念ながら、お店が閉まっていて中には入れなかったのですが、
 これを見たら、絶対入りたいし、店の人の話を聞きたいし、試食したい。  
 ん?ここにこんな風に置いてあるということは、
 この後店の人が仕込みをしたのでしょうか…
 夕食の後、もう一度見に行けばよかった、と今さながらに思うわけで。
 イタリアには地方地方で、いろんな動物の肉や内臓などをその地方ならではの加工をした製品がありますね。
 そういうものを食べ歩き、集めて回りたいと思う私です。
 さて、今日はこれからちょこっと出かけますので、明日、明後日は書き込みを休みます。
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/30 08:47:23 icon 実は私、なんとかと煙は…のなんとかの類でして、高いところ大好きです。 
 今日の勝手にお気に入りはその高いところから撮った写真。
 シエナのマンジャの塔から見下ろしたところです。 
 シエナはまち並みが美しく、歩いてとても楽しめるまちですが、
 上から眺めても美しいですね。   
 塔に上ったのは午前中で、初めのうちはカンポ広場には少ししか人影が見えませんでしたが、私たちが塔の上にいる間に、だんだん人が増えてきました。 
 シエナには、フィレンツェ辺りから日帰りで訪れる人も多いようですが、
 日帰りで訪れる人の多い時間帯はけっこう混み合っているので、
 泊まって、夕方から夜にかけての時間帯や、早朝にまちを歩くと満喫できます。
 それはどのまちにも言えることですけれど。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/29 09:31:01 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/29 09:11:09 
- 
      from: ザヴィエルさん 2022/03/29 03:05:41 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/28 09:13:15 icon 昨日イスキア島の写真を載せたら、もう1枚載せたい写真があったので、今日も。 
 これ、似たものを’11年に載せたのですが、今ごろになってこっちのほうがよかったなと気が付きました。 
 床屋のウィンドウの道具類が素敵と思って2枚撮ったのですが、
 こちらには床屋とその客の人形を興味深げに見ている男の子が写っているのでした。
 (今頃気が付いた間抜けな私です)
 床屋の道具類、幼少の頃ご近所の床屋に行って散髪をしてもらっていました。
 (当時、私の田舎では子供が美容院で髪を切ってもらうというのは無く)
 その頃床屋で見かけた道具類と似ていてとても懐かしい気持ちになったのでした。
 隣の席のおじちゃんの顔に、クリームのような泡々をたっぷりつけて髭をそっているのを、面白そうだなあ、やってみたいなあ、と思って。
 よく見るとマグカップも皿も、なかなか素敵ですよね。
 客が二人、それもまあまあ若い人。 
 床屋の腕は、ちゃんと今風にアップデートされているのでしょうね。
 ここにも陶製の表示。 
 これは前にも載せましたが、今さらながら、このカエルを買ってくればよかったと残念に思っています。 
 こういうものの方が実用性はありますが、よく見るとなかなかのお値段。 
 買うならやっぱりシチリアかなあ。
 あ、ヴィエトリ・スル・マーレの陶器屋もそれほど高くはなかったので、
 これは観光地値段なのかも。
 パン屋にも陶板の名前。 
 この写真のおじちゃんをモデルにして作った新しいものなのでしょうね。 
 ではまた次回。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/27 09:06:28 icon イタリアに行くと、この手のまち案内というか地域案内をよく見かけます。 
 陶製のものは南イタリアに行く多いような。
 これが本日の勝手にお気に入りです。 
 日本だと、陶製のものはまずないし、地図が正確だったり、表記が細やかだったりするのでしょうが、そこに置いてその場の雰囲気が素敵なのは断然イタリアのもの。
 児童向けの冒険小説に登場しそうな地図だと思います。
 (それだと、宝の在りかや途中の獰猛な動物や困難な崖などもありそうですけどね)
 イスキアのホテルのこのなんでもない写真も好きです。 
 暗い部屋と日の当たるベランダ。
 バカンス感があって、わくわくします。
 ここ、そこそこの広さのベランダだったのです。 
 温泉付きのホテルで、外観もいかにもな感じ。 
 別なお宿のベランダを外から撮った写真。  
 みんなで夏のバカンスをゆったりと楽しんでいる感じが好きです。icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/26 08:27:56 icon さて、アッズーリ敗戦ショックから立ち直らないと。 
 今年初め頃だったでしょうか、markitosugiさんがイタリア各地の美しい写真をクイズにしてくださった中に登場したピティリアーノの写真を載せます。 
 今日のというかまだアッズーリ敗戦ショックを引きずっている気持ちにはこのぐらいのかすんだ空がちょうどいいかと。
 でも、もう少し引いて撮った写真の空は、青いのです。 
 ここから近いところにソラーノ、ソヴァーナと言ったすてきなまちがあることをこの時に知り、
 でも公共交通利用の旅行で、しかもバス便がぐんと減る(あるいはなくなる)真夏には行くことかなわず、別な年の秋に弾丸で行ったのでした。
 ピティリアーノだけでも見る価値ありだと思うので、機会がありましたら是非訪れてみてください。  
 バスでサトゥルニア温泉にも行きましたっけ。 
 水着の上に洋服を着て行き、帰りはこのバールの陰の方で、皆がやっているようにバスタオルを使って巧みに濡れた水着から乾いた下着に着替えて帰りましたっけ。 
 こういう施設が便利にできていないところも結構好きです。
 余計なお金を使わないで済むし…
 そう言えば円安が進み、ドルもですがユーロが高くなってきていて、
 仮にウクライナ問題が落着してイタリアに行こうと思っても、
 予算オーバーになりそうで心配です。
 (そもそも、予算なんて立てているのかと突っ込まないでくださいませ…)icon 
- 
      from: ぐら姐さん 2022/03/26 07:54:21 
- 
      from: ザヴィエルさん 2022/03/25 18:28:52 

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
      







 
         
              