サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
      from: ザヴィエルさん 2011/11/30 17:07:34 
- 
      from: ぐら姐さん 2011/11/30 07:10:09 icon 「Re::白いものは・・・4(無理やり)」 
 ザヴィエルさん、
 旅で出会った人たちの写真、たくさん撮っているのですね。素敵です。
 子どもっていいですよねー。
 Pumaさん、
 おいしそうな写真をありがとうございます。
 ラルドは、本当に美味しいですよね〜
 2つめのドルチェも美味しそうです。
 高級店に入ったら、ドルチェは食べないと損、という感じですよね。
 お勘定のときにドキドキだったりしますが。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: あれっつぉさん 2011/11/29 23:56:56 icon 「スポレートのオリーブオイル工場」 
 さて、昼食後時間つぶしのためカフェでちょっとゆっくりしてからホテルへ。ようやくチェックインした部屋は45ユーロの激セマ部屋でした。
 狭いのにダブルベッド。2人で使ったら狭すぎでしょう。荷物も広げられません。机やいす、金庫、冷蔵庫など何もないです。でもきれいだし水回りも広めなので一泊だけの私はコストパフォーマンスを考えれば十分でした。
 疲れましたが休憩もそこそこに再出発。
 スポレートへ来たのは大きな目的、オリーブオイル工場の見学のためだったのです。
 以前リグーリアでこの時期にオリーブオイルのとれたてしぼりたての新物を試食してすごくおいしかったので、オリーブオイルの産地であるウンブリアで何かイベントはないか、旅行計画する際に調べていました。
 それで、スポレートなどのウンブリアのオリーブオイル生産地一帯でこの時期の土日に色々なイベントが行われることがわかりました。その一つとして、オリーブオイルの搾油所を特別に開放して無料見学&試食できるイベントがあり、この日だけシャトルバスが運行されるのでした。
 観光局の人が来てツアーのように連れて行ってくれるのかと思いきや、ただ集合時間にバスが来て集まっていた人(たったの10名ほど)を乗せて5分ほど走った工場へ行き、そこで私たちを降ろしてバスは帰っていきました。1時間半後にまた迎えに来るというわけです。
 フラントイオ(搾油所)では会社の人がオリーブオイルができるまでをとても詳しく説明してくれました。しかし私とオーストラリア人の夫婦以外は全員イタリア人だったためイタリア語+若干の英語の説明で、まあ何となく意味が半分くらいわかったかなというレベルでした。
 説明は抜きにして、とりあえず写真でオリーブオイルができるまでをご覧ください。(説明知りたい方ありましたら各工程の説明板の写真もありますがとりあえず省略)
 黄金の液体、美しさに見ていてほれぼれしちゃいました。
 機械全体はこんな感じ。
 そして説明と見学の後は外のテーブルで試食タイムです。
 オイルをたっぷりかけたアツアツのブルスケッタとひよこ豆のスープ。
 さすがにおなかは減ってなかったのですが、出来立てのオイルの青い香りは何とも言えぬ素晴らしさでした。
 そうそう、見学に行く頃にはもう雨も止んでいて雲の合間からうっすら夕陽もさしてきました。
 icon 
- 
      from: あれっつぉさん 2011/11/29 23:10:38 icon 「Re:Re:スポレートをぐるぐる その2」 
 > > 胃が不調といいつつ、グラスワインのみならず、食後のパッシートまでいただいちゃうなんて、さすが。 > この焼き菓子の量、すごいですね〜 > きっと1人でも2人でもこの量なのでしょうね。
 パッシートはtoorakさんのベヴァーニャでの写真を見てから絶対飲みたかったのです。
 このエノテカは通りを挟んだ向かいにあったウンブリアの食材を扱う店と経営が同じだったようで、焼き菓子はそのお店に売っていたものでした。
 一人だと少しずついろいろ食べられないから、それが一人旅の悲しいところですね。icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: Pumaさん 2011/11/29 22:55:01 icon 白いものは・・・5(無理やり)面白そうなので便乗させてください。 
 お肉の脂身が嫌いで今までラルドを避けていましたが
 あまりにも良い香りなので一口食べてみると・・・
 めっちゃ美味しいやん!って事になりました。
 人生損しなくてよかった。
 今年ヴェローナに行った時は猛暑で40度ほどありました。
 もうのどが渇いて、お腹もすいてどんなお店でもいいから〜って
 あわてて入ったお店が超高級店・・・。(他のお店は一杯だった)
 別にぼったくられた訳ではありませんが
 やはり御店選びは慎重にしなくてはと気付かされた次第です。
 これはそのお店で食べたメレンゲのデザート。
 値段はおぼえておりませぬぅ〜。
- 
      from: ザヴィエルさん 2011/11/29 19:24:17 
- 
      from: 倶楽姐さん 2011/11/29 16:16:35 icon 「白いものは・・・3(無理やり)」 
 
 この洗濯物を白と言ったら、いやいやベージュでしょうと言われるでしょうか。
 はたまた柄物でしょ、とか。
 ならば老シニョーラの毛髪が白?
 って無理やりな白いものつながりです。
 モンティッキエッロの散歩のときの写真。
 イタリアでは、お年寄りが、ゆったりと彼らのリズムで生きることを、
 周りの人たちがちゃんと肯定し、支えているように感じます。
 毎日、行きつけのバールでお茶をし、おしゃべりをし、
 家の窓や、道端の椅子に腰掛けて、道行く人を見ながら話に花を咲かせたりして。
 話しかけられた若い人も、嫌な顔をせずにちゃんと話し相手になるし。
 日本のお年よりは、家で孤独に過ごしている方も多いのでは?
 と自分の母のことなども併せて、心配になってしまいます。icon 
- 
      from: 倶楽姐さん 2011/11/28 05:36:55 icon 「白いものは・・・2」 
 白いもの第2弾です。といっても第3弾はありませんが。
 今日の白いものたちは、キアーナ牛です。
 そう、フィレンツェを訪れた人は必ずと言っていいほど食べたいと思う
 「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」になる牛です。
 近くで見ると相当大きい牛だそうですが、遠くからだと分かりませんね。
 こんなのどかなところで放牧されると、ストレスフリーで美味しい牛肉になりそうな気がします。
 icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: ぐら姐さん 2011/11/27 08:27:17 icon 「Re:スポレートをぐるぐる その2」 
 あれっつぉさん、
 懐かしい、ストランゴッツィ!
 美味しそう。太打ちのラーメンみたいで、けっこう好きなのです。
 胃が不調といいつつ、グラスワインのみならず、食後のパッシートまでいただいちゃうなんて、さすが。
 この焼き菓子の量、すごいですね〜
 きっと1人でも2人でもこの量なのでしょうね。
 ローマの水道橋、私が行ったときは、補強?工事中で、歩けなかったのですけど、
 もう歩けるようになったのですね!icon - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
      from: 倶楽姐さん 2011/11/27 08:16:24 icon 白いものは・・・papalinaさん、 
 2人共カメラがいけないことになってしまったのですか!
 papalinaさんは運転をするから、バッグを後部座席にポンと置いたのは分かりますけど、
 ご友人まで…。
 カメラがそろって故障しちゃうなんて、がっかりですね。
 景色がよく写っていて、食事がピンボケだったら、
 飲んでたから?とも思えますけどねえ。
 その逆ですものねえ…。
 そのうち食事の写真を載せて下さいね。
 相当美味しいものを召し上がっていらしたでしょうから。
 さて、寒くなってくるとイタリアの青い海と空を思う、と以前書きましたが
 今年は夏に訪れたオルチャの青い空と丘をも思っています。
 オルチャ渓谷と言えば糸杉というイメージでしょうが、こんな景色もありました。
 ドラム状に丸められた牧草が点在するなだらかな丘、
 そして白い点々は・・・ そう、ヒツジさんたちです。
 ヒツジさんたちを見ると、美味しいミルクをたくさん出して、
 美味しいペコリーノがたくさん作られますように、なんて思ってしまうのは私だけでしょうか。
 このヒツジさんたち、それとも食肉用なのでしょうか?
 ま、あまり考えずに、のどかな景色を楽しむことにした方がいいのでしょうね。
 - 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 4
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
         
        
 
       
       
         
              