サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2019/05/24 14:44:22
icon
C'era una volta カンパーニア編 ソレント半島その1
'89年にドイツへ行くときのストップオーバーでローマに1泊したのが私の初イタリアですが、ちゃんとイタリアを旅行したのは5年後の'94年のこと。でも南イ
'89年にドイツへ行くときのストップオーバーでローマに1泊したのが私の初イタリアですが、ちゃんとイタリアを旅行したのは5年後の'94年のこと。
でも南イタリアを訪れたのは、それから4年後の'98年にやっとなのでした。
ナポリは怖いところ、と言うイメージがあったからかもしれません。
どうして南に行くことになったかと言うと
当時すでにインターネットの利用はしていましたが、
サイト上に今ほどの情報はアップされていなくて、
(宿の予約サイトすら多分なかったと思います)
本や雑誌で情報を得て、それをネットで調ベられればよし、というような時代で
イプさんが買った本にアマルフィのルナ・コンヴェントという
修道院を改装したホテルに泊まりたい!と思ったからでした。
ナポリに1泊して、カプリ島へ荷物を持って渡り、荷物を預けて青の洞窟を見て
船でアマルフィに入りました。
ルナ・コンヴェントには3泊。
そのときのことは、こちらに。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100080662299?sortList%5BsortType%5D=2
その後、'01年、'04年と訪れました。
それ以降、近辺には行っても、アマルフィを訪れてはいません。
素敵な宿に泊まりたいというより、あっちもこっちも見たいとか、
海辺の暮らしを5泊~7泊ぐらいして楽しみたいという気持ちが強くなったからです。
アマルフィやポジターノは、景色は美しいですが、
海遊びをするには、ちょっともの足りない感じで。
もっと大人(年寄りとも言う)になったら、海遊びはせず、
せいぜい水着を着て足を浸す程度で気が済むと思うので(こんな感じ)
そうしたら、夏のホテルライフを楽しむのに、
アマルフィやポジターノのちょっといいホテルでゆったりしたいと思います。
'01年のときのことは、こちら。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100066561886?sortList%5BsortType%5D=2
で、’04年のことに’98年ものも加えたものがこちら。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100044013466?sortList%5BsortType%5D=2
今日はは’01年の時の写真を少し。
ドゥオーモの階段にて。
この店は、初回の時からずっとこのままでした。今もそうでしょうか。
ドゥオーモのキオストロ
このときの宿は、カップッチーニ・コンヴェントという
アマルフィのもう一つの修道院ホテル(当時四ツ星)でしたが、
ここはもうありません。
いえあるのですが、大幅改装して五ツ星の
NH Collection Grand Hotel Convento di Amalfi
になってしまって、私には手の届かない存在になってしまいました。
奮発すれば1泊はできても、4泊5泊する財力はありません。
今はもう見られなくなった、そのカップッチーニ・コンヴェントの写真。
ホテルからの眺め。
アマルフィは、あの映画以来、一気に日本で人気が出たようですが、
あの映画は、アマルフィにいたかと思うとちょっと歩いたところがポジターノになっていたり、繋ぎ合わせた映像は美しかったですが、実際にはあり得ないことがいくつもありましたね。(ローマのシーンも)
それであの映画以降の数年は、
ちょっとでいいからアマルフィを見たいと行く人が多かったように感じます。
でも、アマルフィはちょこっと見に行くところではなく、
夏に滞在して楽しむまちだと思います。(イタリア人は多分皆そう思っているかと。)
(つづく)
from: ぐら姐さん
2019/06/09 00:03:24
icon
C'era una volta カンパーニア編 チレント地方1
サレルノのことも書こうかと思ったのですが、
滞在した時のことはほぼ書き終えています。
(昨日も貼り付けたURL)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100110991180?sortList%5BsortType%5D=2
Yukoさんがご自身のサークルで、サレルノに滞在した時のことを書かれていて興味深いので、よろしかったら覘いてみてください。
https://www.beach.jp/circleboard/ad89792/topic/1100201235576?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ad89792/topic/1100201251319?sortList%5BsortType%5D=2
というわけで、私はソレント半島周辺のことを終えて、
回数では一番多く訪れているチレント地方にあるアグリトゥーリズモやその周辺のことを書きます。
初回(訪れたのは'02年1月末)のときのこと
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100068656373?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100068799602?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100068881961
2度目('04年夏)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100044283801?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100044376474?sortList%5BsortType%5D=2
3度目('04年冬)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100076445148?sortList%5BsortType%5D=2
4度目('07年冬)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100061287476?sortList%5BsortType%5D=2
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100063866952?sortList%5BsortType%5D=2
5度目('17年1月)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100203618850?sortList%5BsortType%5D=2
6度目('17年12月)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100204879267?sortList%5BsortType%5D=2
7度目('18年7月)
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100205470587?sortList%5BsortType%5D=2
前半の’02年から’07年ぐらいは、アグリトゥーリズモ・プリスコの料理が大好きで、
(まっとうな材料で、まっとうに手をかけて作っているのです)
作るところも見せてもらえたし、作り方も教えてもらえたし、
美味しいものをたっくさん食べたい私にはとってもよかったのです。
しばらく離れてあちこち別なところを訪れていましたが、
(ピエモンテのカネッリのアグリも大好きになってしまって)
でも、久々に訪れてみれば、チレント地方の食文化や自然にも目が行くようになり。
昨年夏にトーニさんに1日案内してもらった時に
訪れたカゼイフィーチョ(チーズ工房)のシルヴィアさんとfbでつながり、
チレント地方の食文化についていろいろ知ることができるようになってきました。
先日は、このカゼイフィーチョで地元の小学生たちのチーズつくり体験教室を行っていました。
水牛や鶏たちの幸せな暮らしぶり。
子どもたちの楽しそうな顔!
(見えないですけど、伝わってきますよね)
私が「子どもたちは幸せね。私もやってみたい!」と書いたら、
「いつでもいらっしゃい!お友達を連れて何人かでね。」と言っていただけました。
近いうちに実現したいと思っています。
from: ザヴィエルさん
2019/06/07 14:42:36
icon
ぐら姉さん
目黒のモトゾーに何種類かのイタリア菓子が有り、たまにカンノーロを買って来ます現地ほど濃厚ではないですが他にあまり売って無いので良しとします。
エスプレッソはキンボの豆ですがいまいちです。
アマルフィ周辺の街はどこも私好みの条件を兼ね備えている気がしますが行ったことがない華やか過ぎるのかな❓多分次に紹介してくださる地域の方が好きかも。
from: ぐら姐さん
2019/06/07 10:02:17
icon
C'era una volta カンパーニア編 ソレント半島その9







ポジターノに初めて行ったのは'99年のことで、
ナポリからの日帰りでした。
ポジターノを目当てに行ったわけではなく、
サンタガタにある当時ミシュラン三ツ星だったドン・アルフォンソを予約し、
ナポリから車をチャーターして向かったのですが、
渋滞がひどくてチャーター車のドライバー氏が携帯電話で連絡を取り、
店のキッチンを閉める時間までに辿り着ける見通しがなくなったために止むを得ずキャンセル。
だライバー氏お薦めのポジターノのお店で食べるために訪れたのでした。
そのときは写真をほとんど撮っていないのですが、
食べているときに撮りました。
ひとまず見てください、このパスタの量!(スカンピのパスタです)
もちろん、一人分です。
手前の皿は殻入れ。
こうしてみると、パスタの盛りも、時代とともに変わってきている感がありますね。
今でも、庶民的な店はドーンと出してくれるところが多いですが。
次に訪れたのも、ほんの立ち寄り。
'01年にマリーナ・デル・カントーネのロ・スコーリオに行った帰りに
このときもタクシー貸し切りで、ドライバーのおじちゃんが
娘がポジターノでブティックをやっているからちょっと覘いてみたら?と言われ、
立ち寄ったのでした。
で、道路から海へと降りる、お店がずらずらと並ぶ通りをどんどん下って。
そして3回目に行ったのも、日帰り。
'12年にサレルノに滞在したこのときは、
ポジターノを見ることを目当てにした、ちゃんとした日帰りでした。
その時のことは、こちら。
https://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100110991180?sortList%5BsortType%5D=2
「サレルノから船で日帰り遠足」に詳しく書きました。
その時に乗せなかった写真を少し。
船で到着。
途中一休みしたバールのドルチェのケース。
他を食べたわけではないけれど、
私は、このデリツィア・アル・リモーネが大好き!
見た目はいちばん美味しそうに見えないかもしれないけど、
中に美味しい、クリームともまた違うレモン味のものが入っているのです。
スポンジにもレモンの味が沁みて。
夫の実家でレモンが採れるので(しかも自家用の無農薬のもの)、
リモンチェッロや塩レモン、レモンカードなどを手作りするのですが、
このデリツィア・アル・リモーネは、レモンカードと似たようなものが使われている気がします。
近々これにもチャレンジしたいと思っています。
(つづく)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
suu、 ヒロママ、 かあさん、 ザヴィエル、 Yuko、 marassi、 nasakura、