サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2023/01/13 15:13:05
icon
イタリア映画・番組・雑誌ecc...情報交換しましょう
ボーッとしてるヒトなので、なんと今日テレビで観るまで知りませんでした。こんな映画(モリコーネ映画が恋した音楽家)が今日から公開されているのですね。数え
ボーッとしてるヒトなので、なんと今日テレビで観るまで知りませんでした。
こんな映画(モリコーネ 映画が恋した音楽家)が今日から公開されているのですね。
数えきれないほどの素晴らしい映画音楽をつくったエンニオ・モリコーネ氏の
ドキュメンタリー映画の監督は、あの「Nuovo Cinema Paradiso(ニューシネマパラダイス)の監督ジュゼッペ・トルナトーレさんなのです。
当然と言えば当然と私としては思いますが。
↓この記事の前半にこの映画の評が書かれています。
う~ん、絶対観たい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/540364dff4dc7b40719c5e646dbc865ad92eb4f0
あの映画の広場見たさにパラッツォ・アドリアーノを訪ねること2回。
初回のときの広場
2回目の時は、広場は駐車場になっていました。
それでも、あの映画の博物館は開いていて、観られました。
この方は村長さん兼、館長さん。
この映画を観たら、またあの映画(Nuovo Cinema Paradiso)のDVDを出してきて
観たくなってしまうでしょうねえ。
from: ぐら姐さん
2023/03/21 10:20:16
icon
くるめながさきさん、




チョイ住み、いい番組ですよね。
ナポリは、長く住むのはなかなか大変そうですが
本当に「チョイ」でいいので住んでみたいですね。
私は須賀敦子さんの作品が好きなのですが、
「ミラノ霧の風景」と言うエッセイ集の「ナポリを見て死ね」というエッセイに、
父上がナポリから彼女に宛てた絵葉書にまつわる思い出や
その後かなりな年月が経ち、
彼女がナポリ大学で短期の授業を持つことになって
スパッカナポリで生活したときのことなどが書かれていて、
それを読むとナポリで生活することの大変さと面白さを感じます。
スパッカナポリの狭い通りにデンと椅子を置いて日がな座り、
トラックなど大きな車が通れなくてどいてくれと頼むと通行料を取るオバチャンとか
八百屋で鮮度の良いルーコラを見つけて買うと、
初めはちょっと目を離した隙に値段をごまかされ、高く払わされていたのが
その店で度々買うようになると段々安くなっていったとか、
その店は新聞紙に野菜を包んで客に渡すので、
自室で貯まった新聞紙をまとめて持っていて引き取ってもらうようになり、
ある時店のおばちゃんに「シニョーラ、あんなに素晴らしいものをありがとう。」と言われ、
うっかり新聞紙に紛れ込ませてしまった更紗模様のハンカチをプレゼントさせられてしまった話など、
とにかくナポリ人は抜け目がなく、ちゃっかりしているのにどこか憎めない。
そんなところで、注意深くかつ大らかに暮らしてみたいものです。
懐かしいスパッカナポリの辺りの写真を少し載せます。
今、nasakuraさんがパレルモに行っているので、帰国したら
4月頃には彼女のサークル「イタリアが好き、シチリアが好き」にご報告があるのではないかと期待しています。
Yukoさんは、5月に行かれるとか。
私は、まだまだ10月まで我慢です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ちゃぽ、 カヨ、 かあさん、 ヒロママ、 ねこまろん、 カヌ太郎、 IANUA、 tabikirin、 くるめながさき、 imagine、 Yuko、