サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/03/02 21:54:35
icon
イタリア20州(-4)の州都
イタリア20州は以下の通りです。その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いて
イタリア20州は以下の通りです。
その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。
それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いていきます。
1.Valle d'Aosta(ヴァッレダオスタ州) / 州都:Aosta(アオスタ)
2.Piemonte(ピエモンテ州) / 州都:Torino(トリノ)
3.Lombardia(ロンバルディア州)/ 州都:Milano(ミラノ)
4.Trentino Alto Adige(トレンティーノ=アルト アディジェ州)/ 州都:Trento(トレント)
5.Friuli Venezia Giulia(フリウリ=ヴェネツィア ジュリア州)/ 州都:Trieste(トリエステ)
6.Veneto(ヴェネト州)/ 州都:Venezia(ヴェネツィア)
7.Liguria(リグーリア州)/ 州都:Genova(ジェノヴァ)
8.Emilia Romagna(エミリア=ロマーニャ州)/ 州都:Bologna(ボローニャ)
9.Toscana(トスカーナ州)/ 州都:Firenze(フィレンツェ)
10.Marche(マルケ州)/ 州都:Ancona(アンコーナ)
11.Umbria(ウンブリア州)/ 州都:Perugia(ペルージャ)
12.Lazio(ラツィオ州)/ 州都:Roma(ローマ)
13.Abruzzo(アブルッツォ州)/ 州都:L'Aquila(ラクイラ)
14.Molise(モリーゼ州)/ 州都:Campobasso(カンポバッソ)
15.Puglia(プーリア州)/ 州都:Bari(バーリ)
16.Campania(カンパニア州)/ 州都:Napoli(ナポリ)
17.Basilicata(バジリカータ州)/ 州都:Potenza(ポテンツァ)
18.Carabria(カラブリア州)/ 州都:Catanzaro(カタンザーロ)
19.Sicilia(シチリア州)/ 州都:Palermo(パレルモ)
20.Sardegna(サルデーニャ州)/ 州都:Cagliari(カリアリ)
from: ぐら姐さん
2025/04/20 14:31:34
icon
さて、そろそろローマの項を終わりにしたいと思います。
永遠の都ローマ。
古代ローマ、中世のローマ、ルネッサンスのローマ... 現代まで、多重に積み重なって私を捉えて離さないまち。
ローマの項を閉じるにあたって、フォロ・ロマーノあたりの写真などを載せます。
カピトリーノ美術館に入館して上の階の裏の方からフォロ・ロマーノを見下ろすことができます。
’16年8月にフォロ・ロマーノに面したローマ皇帝の宮殿の一角にあるサンタ・マリア・アンティークア聖堂を観に行きました。
6世紀に図書室を改築してキリスト教聖堂にされました。
9世紀に地震で倒壊し放棄されていましたが、1900年から発掘がおこなわれ、多くの貴重なフレスコ画が残っていることがわかったのです。
1980年代より修復作業に入って以来、一般公開されるのは実に30年ぶりとのこと。
期間限定で公開中で、プロジェクションマッピングも見られるというので、西南さんと合流して見に行ったのです。
こんな感じでプロジェクションマッピングが時々映し出されました。
実際にあったところに映すという試みはそれなりに面白いと思いました。
そのあとで、じっくりと壁面を見るとより興味深いと言うか。
紀元前から2000年以上の時を超える旅を楽しめるローマってすごいなあと改めて思います。
ローマから出かけたオスティア・アンティーカはまだ半分弱しか観ていないし、近いうちにローマとその周辺だけという旅をしたくなってきました。
さて、これで私が訪れたまちを州別にまとめたシリーズと、州都シリーズは終了です。
引き続き情報交換はしたいと思いますが、旅行したことについての書き込みは次に旅するときまでお休みです。
ずっと見てくださった皆様、ありがとうございました。
from: ぐら姐さん
2025/04/19 07:47:12
icon
初めてのローマはトランジットのための1泊だけだったと書きましたが、そのときに夕食後にたまたま大きな広場に行き当たりました。
















東京の街中の明るさとは違うぽわんとした明るさで、そこに若者を中心として大勢の人がそこここに大勢いて賑わい、あっちで音楽を奏でている人がいるかと思えばこっちで絵を描いている人がいて、煩くない活気が感じられました。
そのときはそこがどこなのかもよく分かっていませんでしたが、次にローマの観光をしたときにそれがナヴォーナ広場だったと分かりました。
今日は、夏のバカンスシーズンの賑わいや、12月1月のナターレ気分の賑わいのローマの広場の写真をランダムに載せようと思います。
ナヴォーナ広場
四大河の噴水
ここに立つといつもすごいと思うのが水の音です。
毎秒どのぐらいの量の水が吸い込まれているのか…ボコボコンと結構な大きい音がするのです。
ポポロ広場。冬の良く晴れた日。
スペイン広場のバルカッチャの泉
カンポ・デ・フィオーリは市場になっているので、広場らしい様子を見渡せません。
ナヴォーナ広場もナターレの時期は、1月6日まではいろいろなお店が出て、広場を見渡すことができません。
ヴェネツィア広場のナターレの飾り
毎年変わるようで、私はこの’11年のが一番好きでした。
その裏側。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kaoron、 kimuchin、 カヨ、 くるめながさき、 コウチャン、 Yuko、 シリウス、