サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/03/02 21:54:35
icon
イタリア20州(-4)の州都
イタリア20州は以下の通りです。その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いて
イタリア20州は以下の通りです。
その中でグリーンの文字の都市が、私がまだ訪れたことのない年です。
それを除いて、私が訪れた都市についてこれから順に書いていきます。
1.Valle d'Aosta(ヴァッレダオスタ州) / 州都:Aosta(アオスタ)
2.Piemonte(ピエモンテ州) / 州都:Torino(トリノ)
3.Lombardia(ロンバルディア州)/ 州都:Milano(ミラノ)
4.Trentino Alto Adige(トレンティーノ=アルト アディジェ州)/ 州都:Trento(トレント)
5.Friuli Venezia Giulia(フリウリ=ヴェネツィア ジュリア州)/ 州都:Trieste(トリエステ)
6.Veneto(ヴェネト州)/ 州都:Venezia(ヴェネツィア)
7.Liguria(リグーリア州)/ 州都:Genova(ジェノヴァ)
8.Emilia Romagna(エミリア=ロマーニャ州)/ 州都:Bologna(ボローニャ)
9.Toscana(トスカーナ州)/ 州都:Firenze(フィレンツェ)
10.Marche(マルケ州)/ 州都:Ancona(アンコーナ)
11.Umbria(ウンブリア州)/ 州都:Perugia(ペルージャ)
12.Lazio(ラツィオ州)/ 州都:Roma(ローマ)
13.Abruzzo(アブルッツォ州)/ 州都:L'Aquila(ラクイラ)
14.Molise(モリーゼ州)/ 州都:Campobasso(カンポバッソ)
15.Puglia(プーリア州)/ 州都:Bari(バーリ)
16.Campania(カンパニア州)/ 州都:Napoli(ナポリ)
17.Basilicata(バジリカータ州)/ 州都:Potenza(ポテンツァ)
18.Carabria(カラブリア州)/ 州都:Catanzaro(カタンザーロ)
19.Sicilia(シチリア州)/ 州都:Palermo(パレルモ)
20.Sardegna(サルデーニャ州)/ 州都:Cagliari(カリアリ)
from: コウチャンさん
2025/04/21 05:25:42
icon
沢山の イタリアの情景をありがとうございました➰‼️私がイタリアにハマって 25年位になりますが イタリアに行くより グラ姐さんの情報が一番楽しかったです~🎵
又 いつか情報を更新されることを楽しみにして 先ずは 今までありがとうございました➰‼️暫く寂しいです~💦早くアップしてくださいね➰(o^-')b !
from: ちゃぽさん
2025/04/20 20:45:34
icon
ぐら姐さん
こちらこそありがとうございました。
役に立つ情報満載なうえ、臨場感あふれる旅のブログは、いつもイタリアに行きたい気分を盛り上げてくれます。
毎日のまめな更新にも感服し、感謝しています。
次回のイタリアの報告も楽しみにお待ちしています。
いつかイタリアのどこかでお会いしたいなあ!
from: シリウスさん
2025/04/20 18:54:47
icon
グラ姐さん、皆さん、今晩は。
長い旅の紀行をありがとうございました。
写真が豊富なので想像を巡らしながら臨場感を楽しめました。
読み進めて、通りすぎるだけでは真実勿体ない、一冊の本として出版して下さったら本当に有難いです。
どれだけの時間を費やし、しかも平らな感情で書きまとめ推敲を重ねたことかとお察しいたします。
次回、心から楽しみにお待ちしております。
from: くるめながさきさん
2025/04/20 16:35:02
icon
ぐら姐様
ローマ 永い間 ご苦労様でした
説明文章 説明写真 街中感想 どれも感謝感激でした
yokudekimasita arigatougozaimasu
from: ぐら姐さん
2025/04/20 14:31:34
icon
さて、そろそろローマの項を終わりにしたいと思います。














永遠の都ローマ。
古代ローマ、中世のローマ、ルネッサンスのローマ... 現代まで、多重に積み重なって私を捉えて離さないまち。
ローマの項を閉じるにあたって、フォロ・ロマーノあたりの写真などを載せます。
カピトリーノ美術館に入館して上の階の裏の方からフォロ・ロマーノを見下ろすことができます。
’16年8月にフォロ・ロマーノに面したローマ皇帝の宮殿の一角にあるサンタ・マリア・アンティークア聖堂を観に行きました。
6世紀に図書室を改築してキリスト教聖堂にされました。
9世紀に地震で倒壊し放棄されていましたが、1900年から発掘がおこなわれ、多くの貴重なフレスコ画が残っていることがわかったのです。
1980年代より修復作業に入って以来、一般公開されるのは実に30年ぶりとのこと。
期間限定で公開中で、プロジェクションマッピングも見られるというので、西南さんと合流して見に行ったのです。
こんな感じでプロジェクションマッピングが時々映し出されました。
実際にあったところに映すという試みはそれなりに面白いと思いました。
そのあとで、じっくりと壁面を見るとより興味深いと言うか。
紀元前から2000年以上の時を超える旅を楽しめるローマってすごいなあと改めて思います。
ローマから出かけたオスティア・アンティーカはまだ半分弱しか観ていないし、近いうちにローマとその周辺だけという旅をしたくなってきました。
さて、これで私が訪れたまちを州別にまとめたシリーズと、州都シリーズは終了です。
引き続き情報交換はしたいと思いますが、旅行したことについての書き込みは次に旅するときまでお休みです。
ずっと見てくださった皆様、ありがとうございました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kaoron、 ねこまろん、 tabikirin、 teruteruwasi、 kimuchin、 フラ、 カヨ、 コウチャン、 komari、 ちゃぽ、 シリウス、 くるめながさき、 Yuko、 imagine、