サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:19:18
icon
しゃべりあーも イタリア四方山話
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…
というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変。
ということで新しいトピックを立てます。
イタリア語の動詞の1人称複数形の現在形は、語尾が -iamoと変化します。
例えばmangiare(食べる)はmaigiamoとなって、私たちは食べるという意味ですが、「食べましょう」という感じで使われることが多いのです。
イタリア在住の日本人は、それをもじって、日本語をイタリア語風に言って遊ぶことがあると聞いたことがあります。
(信号が青になったので)渡りましょう⇒watariamo(渡りあーも)
作りましょう⇒tsukuriamo(作りあーも)
といった具合に。
というわけで、このトピックをこのタイトルにしました。
こじつけで何でもいいです。
おしゃべりのトピックです。
好きなことを思いつくままに書いていただければ嬉しいです。
from: ぐら姐さん
2025/04/25 13:52:06
icon
ちゃぽさん、
>たけのこの冷凍なんて思ってもみなかった
でしょー
私も検索して見つけたのです。
できるだけ筍の風味を損なわなくて、簡単なものを。
そのまま必要なだけポキンというかバリンというか適当に折って、炒め物に入れたり煮物に入れたりできるので便利なのです。
是非お試しを。
>それでも春はいいですね!たけのこ、アスパラ、ふきのとうetc
本当に。
春の旬のものって山のもの、大地のものが多くて、独特のほろ苦さやアクがあって。
アスパラガス、イタリアのような野生のものがあるといいのになあ、と思って調べてみたら、何と日本にもあるみたいです。
私が見たブログには、ワラビの近くに映えているもので、日本ではキジカクシという名前らしいです。
イタリアではフリットにしたり、フリッタータにしたりするようですから、見つけたらまずは天ぷらにしてみようかしら。
今年は、うちの辺りではワラビももう終わりなので、来年探してみようかと思います。
まだこちらに転居してきてから山菜探しはしたことがないのですけど。
写真は、’15年夏にスポレートから日帰りで出かけたルチャーナさんの料理教室で食べた野生アスパラガスのフリッタータです。
ルチャーナさんお元気かしら。
ここでいただいた自家製のサグランティーノのパッシートの美味しさ、忘れられません。
from: ちゃぽさん
2025/04/25 11:31:07
icon
ぐら姐さん
すごーい!パチパチパチ(拍手)
イタリアのことでもよくご存知なのに、お料理も次から次へと出てくる!
私も食いしん坊なので、食べたい ⇨ 作ってみるか?となりますが、近頃無精者になってしまって。。。
それでも春はいいですね!たけのこ、アスパラ、ふきのとうetc。春の食材を見たらあれもこれも食べたいと、気分が上がってきました。
でも、たけのこの冷凍なんて思ってもみなかった。すごい!レシピありがとう。
昨日ちょうど茹でたのがあるので、残ったらやってみあーも。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 くるめながさき、 コウチャン、 シリウス、 ぐら姐、