サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:19:18
icon
しゃべりあーも イタリア四方山話
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…
というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変。
ということで新しいトピックを立てます。
イタリア語の動詞の1人称複数形の現在形は、語尾が -iamoと変化します。
例えばmangiare(食べる)はmaigiamoとなって、私たちは食べるという意味ですが、「食べましょう」という感じで使われることが多いのです。
イタリア在住の日本人は、それをもじって、日本語をイタリア語風に言って遊ぶことがあると聞いたことがあります。
(信号が青になったので)渡りましょう⇒watariamo(渡りあーも)
作りましょう⇒tsukuriamo(作りあーも)
といった具合に。
というわけで、このトピックをこのタイトルにしました。
こじつけで何でもいいです。
おしゃべりのトピックです。
好きなことを思いつくままに書いていただければ嬉しいです。
from: ぐら姐さん
2025/05/14 20:08:55
icon
イタリアとは関係がないのですが、ブルスケッタはイタリアのものなのでご容赦を。
先日横浜の友人宅でワイン会を開きました。
その友人のお連れ合いの近所のお友達が酒屋&ワインショップをやっていて、ソムリエでもあるのです。
その方のセレクトでロゼの泡、白2種、赤3種を、お話を聞きながらまずはテイスティングして、お料理と共にいただきました。
(ちなみに、ワインはフランス、チリとイタリアのものでした)
それぞれが持ち寄ったお料理をブッフェ形式で皿に取りました。
私は、自家製のパンを薄く切ってさっと焼いたものとトッピング食材を持参。
トッピングのバランスがよくないのですが、2回目は同じものでも1回目に少なかったものを多くしました。
白いのは高梨乳業のリコッタ、黄色いのは台湾パインのダイス、赤いのはミニトマトをダイス状にして塩とオリーブオイルで和えたもの、その右は今はイタリア産が無いのでイタリア系の人が製造しているというアメリカ産の生ハム、手前のが豚みそです。
奄美大島に行って豚みそにはまり、九州の麦みそで作っています。
ちょうど筍の季節で夫の掘って来た筍があったので小さなダイスにして入れ、実山椒をアクセントに入れました。
これ、白いご飯はもちろんトーストに載せても美味しいのです。
今回は各自にグラスが6個並んでいるので、こんな感じでブッフェ形式にしたのです。
ついでに私の誕生祝いもしてもらい、楽しいひと時を過ごしてきました。
from: ぐら姐さん
2025/05/13 20:22:47
icon
ザヴィエルさん、
>CL決勝ドンナルンマ対チャルハノールなどはミラニスタに関心は無い
なるほど。
でもちょっと見たい気がしませんか?
インテル、なんだか強くなっちゃいましたね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
だるま、 くるめながさき、 シリウス、