サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぐら姐さん 2013/06/16 06:14:36 icon 宮殿の謎コンフェデ杯、ブラジルとの試合を4時から見ていましたが、 
 力の差が、そのまま得点差に現れた結果となりましたね。
 ブラジルの選手達、個々の力がすごい。ネイマールは素晴らしい!
 ここというときの決定力の差が大きいですね・・・
 中盤での個々のディフェンス力も。
 さて、たいそうなタイトルなのですが、
 今日書くことは素朴な疑問です。
 これは何もイタリアに限ったことではないのですが、
 さて今日は何の写真を写真をアップしようかな、なんて以前の旅行の写真を見ていたときに
 トリノの王宮の写真を見ていて、そう言えば・・・と思ったのです。
 宮殿見学をしていると、
 王の寝室だの、王の執務室だの、謁見の間だの、王妃の部屋だのと
 扉を開けると(実際には開いているわけですが)部屋、
 また扉を開けると部屋・・・延々と部屋が繋がっていて、
 廊下と言うものを見かけないと思いませんか? 
 Aの部屋からCの部屋に行くのに
 Bの部屋を通らないと行けないのでは?
 例えばBの部屋が寝室で、そこで休んでいるときに、
 そこを誰かが通る可能性がある?
 なんていう疑問が湧いてきたのです。
 思いつく言葉をいろいろと入れて検索してみたら、
 こういうことが書かれているサイトを見つけました。
 http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/hisaki(04-1-30)
 「またルイ14世には、私生活やプライベートというものがありませんでした。そのことは、ヴェルサイユ宮殿にはほとんど廊下がなく、内部の移動には誰もが次々に扉を開けて、続き部屋を抜けてゆかなければならないというところからも分かりますし、すべての行為が儀式化されていたのです。そこで王の一日を調べてみました。暦と時計さえ持っていれば、たとえ300里離れていても、王がどこで何をしているかを正確に言い当てることができたそうです。側近たちがいつ、どこで、何を、どのようにしなければならないかを正確に把握するためにも王の規則正しい毎日は必要だったのです。」
 うへ~~~~ やだ~~~~。
 当時の王家の人々は大変でしたね。
 ここに書かれているヴェルサイユ宮殿だけのことではなく、
 このぐらいの時代に造られた宮殿は、どこも皆そんなものなのでしょうね。
 ついでなので、王宮内の写真をもう少し載せておきます。 
 このVEは、ヴィットーリオ・エマヌエーレの頭文字です。 
 居室は撮影禁止だったので、撮っていません。
コメント: 全6件
from: かあさんさん
2013/06/17 18:00:21
icon
ぐら姐さん
バロはホントあほですね。
少しは大人になっているかと思っていたのですが・・・
持って生まれた性格は変わりようがないんでしょうか?
そうそうスペインと言えば、あのジダンの息子(長男)がスペインのカンテラにいるんですって?
さすがにジダン姓は名乗りづらかったのか、母親の姓でやってたとか・・・
私が年を取るわけです。
今度のイタリア行はどこを中心にしようかと、試案しています。
どのみち、ぶーらりぶーらりになるんですが・・・
そうそう、3月初めに行ったサンジミニャーノのさるところで、トリュッフ入りのチーズを買って帰りました。日本のどこぞに売っている、えーっ黒トリュッフはどこなのよ!みたいなやつよりもマシでした。チーズ好きのお嫁さんにあげるつもりが、ひとりであっという間にバク食いしてしまいました。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん
2013/06/17 15:04:54
icon
かあさんさん、
私も見ましたよ!
ピルロのFK素晴らしかったですね。
バロちゃん、せっかく見事なシュートを決めたのに、
シャツ脱いでイエローカードもらうなんてオバカ~~~。
ジジ(ブッフォン)は、
わたし的にはゴージャス松野(これまた古っ!)に似ている点がちょっとちょっとぉなんですが、
仕事ぶりは素晴らしいですね。
今U21のユーロ選手権もやっていて、
明日の夜中に決勝戦があるのですよねー。
VSスペインなので、何としても観たいところですが、
どの試合を生で観て、どれを録画してみるか体は一つ、仕事もあるし…オバチャン困ってます。
ヴェッラーティは、ピルロの後継と見られているようで、
彼のプレーを是非ともじっくりと観たい気もするし。
いずれにしろ、面白いカードが目白押しですね。
from: かあさんさん
2013/06/17 08:11:26
icon
ぐら姐さん
3時45分から イタリアVSメキシコ戦を観ました。
ピルロさすがです!
ブッフォンまだいるのねって感じですがやっぱいいイタリア男ですね。
エルナンデス決めました。好み~。
彼の世代を見るときには、いつも、下の息子と同級生!とか、ウン歳違い!とか・・・
もう、母の視線です。(JAPANのうっちーが同い年!あまりに出来が違いすぎるって、親の子ですもん。)
イタリアは順当勝ちという気がしました。
あとは・・・スペインです。
そうそう、そろそろ・・・イタリア行を練り始めました。
from: かあさんさん
2013/06/16 17:45:33
icon
ぐら姐さん
コンフェデ ブラジル戦私もぐら姐さんの感想と全く同じです。
ネイマールはすばらしい!
さすが私が見込んだ奴だけのことはある!
JAPANに言いたいことは山ほどあるけれどここはイタリア好きの集まりのサークルなのでやめておきます。
さあ次はイタリア戦、期待して待っていますって、どっちに期待でしょう?!
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん
2013/06/16 07:34:20
icon
ぐら姐さん
確かに宮殿の謎が沢山ありますね。
王と妻妾ですが、二人の間に生まれた子供の王位継承の問題があって、確実に王の子供なのかを確認する必要があるので、子供作りや出産は公開だったそうで、ビックリです。だから王妃は妾の存在も直ぐに分かる訳で大変だったそうです。
これについては日本の将軍家や大名家では似たようなものと言われています。
宮殿といえば、大体トイレがないでしすよね。これって凄く不思議な気がします。だからヨーロッパの旅行ではトイレが大変なんだ。と妙に思ってしまいます。
王や王妃などはオマル利用でしたが、夜会など沢山の人たちが集まるときには、全員、庭で用を足していたそうでビックリです。
召使用の小さな通路がある宮殿もあるみたいですね。給仕やストーブに使う薪を運んだりするのに使用されたみたいです。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
icon拍手者リスト


 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
               
        
from: ぐら姐さん
2013/06/17 21:03:48
icon
シニョレッリさん、
こういうことにもお詳しいのですね。
トイレに関しては、昔は日本人の方が、よほど清潔好きでしたね。
風呂も好きだし。
>子供作りや出産は公開だった
>王妃は妾の存在も直ぐに分かる
いやあ、本当に大変な時代でしたね。
その時代に育てば、そんなものと割り切れるのでしょうか・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト