サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 縞猫さん
2014/10/04 18:31:31
icon
Lucca
Luccaでは、城壁の外=駅の反対側に泊まりましたので、必然的に城壁を越えて(通って)行く事になります。
1 城壁の補修をしているようです。
2 このような城壁が延々と伸びています。
3 S.Pietro門(たぶん)
それにしても、イタリアは城壁が完璧に残っている街が多いですね。
4 私が行った日、城壁の上で園芸市が開かれてました。
5 これはエコな補虫器です。手前の緑のボトルには実際に虫が入っていました。
エコと言えば、私は蚊よけにユーカリ油を使います。ティッシュに1滴たらすと退散します。ただ、臭いが結構きついので、ダメな人はダメでしょう。
コメント: 全9件
from: ぐら姐さん
2014/10/12 10:00:14
icon
縞猫さん、
弱者のための優先レジ、私は見たことがありません。
気が付かないだけなのかもしれませんが。
いいでしょうね、こういうのがあると。
クロアチアにも行かれたのですね。
私は、クルーズで立ち寄ったドブロブニクしか行ったことがありません。
季節のよいときに島巡りをしてみたいと思っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 縞猫さん
2014/10/11 13:59:22
icon
Luccaでは最後に移民博物館 Paolo Cresi Museumに入りました。小さい博物館で、展示はイタリア語だけですが、イタリア語がわからなくても伝えたいことはわかると思います。
最下層の船室で船旅を耐えたのでしょう。
イタリアは平地と大きな川が少ないこと、地主・小作のシステムのため、農業製生産性が低く、貧しい農民がたくさんいました。そのため、移民や手稼ぎにでざるをえません。スイスの山岳鉄道の敷設でもイタリア人がたくさん働きました。
話変わって、こちらはEsse Lunga。B&Bから徒歩5分のところにあります。かなり大きな店舗です。
弱者のための優先レジです。私はこのようなものは初めてみました。ドイツ語圏でもみた記憶がありません。イタリアでは珍しくないものでしょうか?
そういえば、SplitからHvar島(クロアチア)へ渡る船の座席に「事故で避難するときは、子供や老人を手助けしてください」と記されていました。
from: 縞猫さん
2014/10/05 16:29:07
icon
MesicheriaでなくMesticheriaです。すみません。小学館の辞書のほか、手持ちの独<-->伊、英<-->伊も同じような記述しかありませんが、実際は雑貨屋というべきか、金物屋というべきか、ホームセンターの一部というべきか。
次回、あちこちのMesticheriaを覗いてみたいです。
from: 縞猫さん
2014/10/05 16:20:53
icon
Luccaの街中の写真です。
1 城壁の上から撮ったもの。Baluardo S.Regoloのあたりから撮ったものです。堀なのでしょうか。
2 この堀?Via del FossoをVia Elisaのあたりから撮ったものです。
3 この近くある門です。城壁のさらにまた壁があったのでしょうか?
4 切り売りピザ屋です。昼ご飯が足りなかったので食べました。切り売りにしてはおいしかったです。Amo Italiaさんに出ているのとは別の店です。このFeliceさんは午後も休みなしでやっています。
5 Mesicheria これ、辞書をひくと(トスカーナ)「塗料屋・絵の具店」とありますが、電動工具や各種取っ手や金具類が置いてあります。私はFirenzeのこの種の店で変換プラグ(3本角が出ているやつ)を買いました。ホテルの人に部屋にあったプラグをみせて「これが欲しいんだけど」と尋ねたのでした。
台風が来ていますね。勤務先の大学のHPをみたら「明日は休校」とあったので仕事そっちのけで書き込んでおります。
from: 縞猫さん
2014/10/05 16:03:23
icon
ぐら姐さん、虫対策ですが、「エジプシャンオイル」というマッサージオイル(主成分はオリーブオイルとピーナッツオイル)が効きます。これには「サッサフラス」という楠系の成分が入っているのですが、蚊はこれを忌避するようです。
ただし、耳なし芳一です。塗っていない箇所はやられます。私は草取りや水まきのとき、顔や首周りに塗ります(ちょっとクサイ)。
本来このオイルは関節・筋肉の疲労・痛みのためのものですが、みごとに虫除けになります。腱鞘炎に悩む人にさしあげたところ、即効を示して「チョークがもてたよ」とおっしゃっいました。
この名称で検索すると、扱っている店が2軒みつかります。うち1軒は実際に店舗が横浜にあります。
あと、ユーカリには劣りますが、ラベンダーもある程度虫よけになりますね。
私はドイツに行った際、アロマオイルをよく買ってきます。日本の1/3くらいのお値段なので。
from: ぐら姐さん
2014/10/05 08:23:31
icon
縞猫さん、
ルッカの城壁は幅が広くて、歩いたり、自転車に乗ったり、
そういう人たちを眺めるベンチを置いたりすることができるのがすごいですよね。
私もルッカに滞在した時は城壁外の宿に泊まりました。
城壁内は道が狭く、日陰になる道が多くて、
暑い夏の日でも歩き回るのが苦になりませんでしたっけ。
私も、ユーカリオイルも使っています。
旅行には、シュッと一噴きすると、何時間だか保つ、空間用の虫除けを持参し、
お宿でシュッとやっています。
刺されたときは、パッチタイプが一番効きます。
エコであれエコでなかれ、何しろ刺されやすい体質なので、
虫対策はあれこれ万全にしていますよ。
ああそれでもうっかりすると職場や帰りのバス停で刺されてしまっていますが・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 縞猫さん
2014/10/12 12:25:13
icon
ぐら姐さん、こんにちは。

クロアチアはイタリアの対岸にあるため、イタリア語の影響がセルビア語などと比べ、強いですね。また、イタリアに近いところ、例えばオパティアなどではイタリア語がよく通じるようです。
ちなみにクロアチアも海産物がなかなかおいしいです。観光地、とくにドブロブニクはお値段高めなのが難点ですが。。。
この写真は、シベニク(スプリットの北)の大聖堂で世界遺産です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、