サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: toorakさん
2016/07/18 08:56:57
icon
ボルゲリ
romysukiさん、うれしい言葉をありがとうございます。
ぐら姐さん、あとふたつ、雨の町が続きます。
なんだかミーハーな気がして、ボルゲリには行こうと思ったことがなかったですが、今回は移動のルート上だったので寄ってみることしました。海沿いの道からボルゲリに向かうまっすぐの杉の一本道。写真では何度か見たことはあり、通るのを楽しみにしてました。実際走ってみると杉が大きい!
いわゆるトスカーナの風景で連想する糸杉とは種類が違うのかな?ボルゲリの町は、もっととがった感じなのかと思っていたけれど、予想してた感じとは全然ちがってなんだかかわいらしい町でした。ワイン飲むところもたくさんで、雨にもかかわらずお店の中は大繁盛でした。
ワイン好きの外国人に人気のある町なのかと思っていたら、土曜日だったからかもしれないけれどイタリア人家族のグループなどもとても多く、国内のイタリア人にも結構人気があるんですね。これがとっても意外でした。
これがあれば1本いけるね~、という盛り合わせを注文し、ふだんなかなか飲む機会のない、このあたりのちょっと良さめのワインをグラスで何杯かいただきました。
イタリアのワインならサンジョベーゼ100%のものが好きで、このあたりのワインはイタリアっぽくはないけれど万人受けしそうなとてもおいしいワインという感じで、たまにはいいなと。地元といえどもやっぱり高めの価格設定だったので、持ち帰りで買うことはしませんでした。
コメント: 全3件
from: toorakさん
2016/07/18 10:12:53
icon
ぐら姐さん、昨年の10月の旅(直近のイタリア)の写真ですよ。
約2週間の旅程の中で、この日が一番まとまった雨でした。ほとんどが車での移動時間で、サンジミニャーノからスヴェレートまで、ノンストップなら2~3時間の距離くらいのところ、モンテスクダイオ、スヴェレート、このあとのカスタニェート・カルドゥッチという町に立ち寄りました。
あの板絵、いいですよね。
お店の前にぽんとさりげなく置いてあって雨に濡れるがままで、売り物ではなさそうでした。だれでも持っていけちゃいそうな雰囲気でしたよ。
ワイン、私もイタリア各地のそれぞれの土地のものはどれも土地の料理と合っていて大好きです。
イタリアで最初に行ったのがトスカーナで、トスカーナの特にモンテプルチャーノ、モンタルチーノ、キャンティクラシコのエリアのが最初にある程度の量を飲んだので、これがイタリアのワインって感じで刷り込まれました。なので、やっぱりこれらのワインを飲んでると「あぁ~、イタリアだ~!」と単純にうれしくなります。
イタリアに行ける季節が秋~冬にかたよってるので現地で飲むのは圧倒的に赤なんですが、夏に北イタリアに行けるなら、ピノグリージョ、ゲヴェルツトラミネールなど飲んでみたいなぁと思う白がいろいろあります。
でもでも、なんといっても、オーストラリアのワインが一番好きなんですけどね☆
from: ぐら姐さん
2016/07/18 09:37:59
icon
toorakさん、
今更ですが、今アップしていただいている写真は、
いつのご旅行のものですか?
雨の日の写真って、あまり季節を感じさせないものですね。
一番最後の写真の板絵、売り物ですか?
それともお店の飾り?
我が家にも、こんなのを1枚さりげなく飾りたい気がします。
私は、ボルゲリには行ったものの、
いきなりカンティーナ訪問だったので、
まち歩きをしていません。
やっぱり観光化されているというか、
昨年行ったモンテファルコもそうでしたが、
観光客向けのエノテカや土産物屋が多そうな感じですね。
それが全くなくても、訪れる者にとっては困るわけですが。
>イタリアのワインならサンジョベーゼ100%のものが好き
そうやって好みがはっきりしていると
買うのも店で飲むのも決めやすくていいですね。
私は気が多いというか、
サンジョヴェーゼ100%も好きですが、
ワインを飲み始めたのが、イタリアにはまるよりずっと前で
ボルドーのものから始めたためか、
カベルネ・ソーヴィニヨンも好きだし、メルローも好きなんです。
おまけにピノ・ノワールも。
その後イタリアに行くようになって、サンジョヴェーゼも好きになり、
ピエモンテを訪れてネッビオーロも好きなり
さらに、各地にある土着の品種あれこれ、どれを飲んでも
地元の料理に合うように感じ…
全部とは言いませんが、美味しいワインなら、みんな好き!です。
ボルゲリは、サッシカイアが彗星のごとく登場し、
一気に注目を集め、スーパータスカンとしてお値段も急上昇でしたから、
そういう意味で好きな人と嫌いな人(そういう、人気先行が嫌)とが
けっこうはっきりしているのでしょうね。
高いからあまり買いませんが、私は、この地のものも好きです。
(そもそも、ボルドーのようにブレンドしているものが好きなのかも)
話は、写真に戻りますが、
おつまみが美味しそうですね~
これとパンがあれば、1人1本は軽く行けちゃいます~
って、あとで野菜が欲しくなる私ですが。
from: ぐら姐さん
2016/07/19 05:43:04
icon
toorakさん、
>夏に北イタリアに行けるなら、ピノグリージョ、ゲヴェルツトラミネールなど飲んでみたいなぁと思う白がいろいろあります。
なるほど。
そういえば、ピノグリージョをちゃんと意識して初めて飲んだのは、
9年前の夏、グラード(ヴェネツィアの北東)のリストランテでした。
それ以来、白を飲みたいときは、けっこう飲んでいます。
魚好きなので、飲む機会も多く。
夏のイタリアでくいっと飲みたいのはきりっと冷えたプロセッコです。
オーストラリア、NZのワインも好きですが、
イタリアで見かけたことはないかも。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
toorak、