サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: toorakさん 2016/07/23 08:56:29 icon カスタニェート・カルドゥッチぐら姐さん、もうすぐお楽しみでいいですね~☆ 
 それにしても、この木金の二日間、東京は涼しかったですね。仕事でしたが避暑ができて得した気分でした。
 ボルゲリから、宿泊地のスヴェレートに向かうには、峠といった感じの結構な山道をすすみます。その峠に入る前にあるカスタニェート・カルドゥッチ。
 町の中にかなりの高低差があり、入り口にはいきなりこの階段がありました。 写真では分かりづらいんですが、すれ違うのは無理なんじゃないかってくらいのすごく狭い道でした。 写真では分かりづらいんですが、すれ違うのは無理なんじゃないかってくらいのすごく狭い道でした。  町の中の普通の通りもかなり急で、それでもお年寄りのおばあちゃんが歩いていたので日々足腰鍛えられるんだろうなぁ~と。 町の中の普通の通りもかなり急で、それでもお年寄りのおばあちゃんが歩いていたので日々足腰鍛えられるんだろうなぁ~と。   何があるって町でもないんですが、雨に濡れてしっとりとした感じが似合う町でした(晴れの日に行ってたら、また違った印象なんでしょうね。) 何があるって町でもないんですが、雨に濡れてしっとりとした感じが似合う町でした(晴れの日に行ってたら、また違った印象なんでしょうね。) 休憩に入ったバール、田舎のなんてことないバールなんですが、ほんわりとした雰囲気で、雨の日でも人の出入りが結構あったので、町の人にとってはなくてはならない場所なんだと思いました。 休憩に入ったバール、田舎のなんてことないバールなんですが、ほんわりとした雰囲気で、雨の日でも人の出入りが結構あったので、町の人にとってはなくてはならない場所なんだと思いました。  
コメント: 全3件
from: toorakさん
2016/07/24 09:46:01
icon
ぐら姐さん
サパイオに行かれたことがあるんですね。
ボルゲリで飲んだグラスワイン数杯のうちの一つが、お店の人にすすめてもらったサパイオのものでした。
今からスヴェレートに向かうという話をしていたら、その道中にあるよ!と聞いていたので、葡萄畑だけでもチラッと見ていこうと地図をたどって行ってみたのでした。
確かに分かりづらいところでした。 雨も降っていたので、この赤と赤のすき間からちらっとのぞいてみただけで、また今度ちゃんと予約を取って来たいね~と話していたのでした。
雨も降っていたので、この赤と赤のすき間からちらっとのぞいてみただけで、また今度ちゃんと予約を取って来たいね~と話していたのでした。 ついでにオルネッライア。
ついでにオルネッライア。
それにしても、カスタニェート・カルドゥッチのような小さな町にも、当時は日本人の方が仕事されていたなんて! ほんとにイタリアのすみずみにまで日本の方は行かれてるんですね~。その女性は今は日本に戻られてるんでしょうか。
以前、キャンティのルカレッリという集落にあるお店に評判がとても良さそうだったので立ち寄ってみたら、そこでも日本の料理人の方が働いておられました。
from: ぐら姐さん
2016/07/24 00:52:04
icon
toorakさん、
カスタニェート・カルドゥッチ!懐かしいです。
’10年5月にボルゲリのカンティーナ、ポデーレ・サパイオを訪れたときに
ちらりと寄りました。
http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100094550259?sortList%5BsortType%5D=2
そして、なんとそれより7年遡る’03年にここの駅に降り立ったことがあるのです。
この駅からタクシーに乗って10分もかからない海辺の5ツ星リゾートホテルに
ほんの2泊だけしに行ったときのこと。
タラソテラピーを行っているというのを雑誌で見て、行こう!となったのでした。
以前載せたことがあると思うのですが、
このまちと海辺のギャップがすごく大きいのでちょっと載せてみます。
プライベート・ビーチ
これは、ホテルのプールです。
流石にファンゴパック&マッサージのところの写真はありません。
たまには、こういう贅沢も悪くないなと思いましたが、
’10年にカスタニェート・カルドゥッチのまちで食べた昼食の美味しさの方が
ずっとインパクトがありました。

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
               
        
from: なおさん
2016/07/24 10:07:39
icon
toorakさん、
ルカレッリのお店、確か、富山出身のご夫婦じゃなかったでしたっけ?
パヴィア修道院の裏手にあるお店にも若者が2~3人、ジャガイモの皮むきをしていましたし、湖水地方にあるお店のソムリエさん、流暢な日本語を話すので、「 日本語、お上手ですね。」と言ったら 「 ボク、日本人なんです。」と言われました。( あまりに日本人離れした顔をなさっていたので間違えてしまいました。)
昨年はお店で勧められたワインが美味しかったので買って帰りますと言ったら この近くだよと教えてもらったので行ってみました。そしたら、なぁんと、町の中で売ってるほうが安いのです。こんなこともあるんですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト