新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:397人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2019年01月20日 08時17分50秒

icon

イタリア、暮らしやすさと旅の楽しさと(最近の話題から)

JITRA(JapanItalyTravelonline)からのメールマガジンに興味深い話題が掲載されていました。イタリアの全県を対象とした「『生活の

JITRA(Japan Italy Travel on line)からのメールマガジンに
興味深い話題が掲載されていました。
イタリアの全県を対象とした「『生活の質』ベストテン」というものです。

2018年の1位から7位まで
第1位、ミラノ (ロンバルディア州)
第2位、ボルツアーノ (トレンティーノ・アルト・アディジェ州)
第3位、アオスタ  (アオスタ州)
第4位、ベッルーノ (ヴェネト州)
第5位、トレント  (トレンティーノ・アルト・アディジェ州)
第6位、トリエステ (フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州)
第7位、ボローニャ (エミリア・ロマーニャ州)

ワースト5を見てみると
第107位 ヴィーボ・ヴァレンティア(カラブリア州)
第106位 フォッジャ(プーリア州)
第105位 ターラント(プーリア州)
第104位 レッジョ・カラブリア(カラブリア州)
第103位 クロトーネ(カラブリア州)

う~ん…
上位は皆北イタリアの都市ですねえ。
暮らしの質だとそういうことになるのかもしれませんが、
旅行者にとって魅力的な都市と言うのとは違う気がします。

ワースト5を見ても、そんなに悪いまちでもないように思えるし。
ワーストのヴィーボ・ヴァレンティアを訪れたことはありませんが、
フォッジャ(プーリア州)
ターラント(プーリア州)
レッジョ・カラブリア(カラブリア州)
クロトーネ(カラブリア州)
の4都市は、滞在したり、かすったりしたことはあって、
そんなに酷い印象はありませんでした。
(ベスト7のうち、トレントを訪れたことがないのに、
ワースト5のうち4つは訪れている私って、ある意味すごいと思ってしまう…)

旅行者に人気の都市と言えば、
フィレンツェ、ヴェネツィア、ローマ…などでしょうが、
そうした定番の都市以外に、知る人ぞ知る人気のまちやエリアもあるわけで。
その中にワースト5の都市は入っていないとは思いますが、
ベスト7の都市がすべて入る訳でもないような。

私が1~2カ月、暮らすように滞在するとしたら、
ベスト7の都市の中なら、ボローニャかボルツァーノを選ぶかな。
心地よく滞在でき、日帰りまたは1泊で遊びに行きたいところがいくつもあるので。
でもベスト7にはないけれど、長期滞在したいまちはいくつかあります。
南の方にもいくつも。

皆さんは、これをご覧になってどのように思われますか?
ここに出てくる都市の中で訪れてよかったところ、訪れてみたいところ、
出ていない都市で滞在してよかったところ、何度でも行ってみたいところ、
いろいろご紹介いただいて意見交流、情報交換できると面白いのではないかと思って
このトピックを立ててみました。

新聞のサイトは、こちら。
http://lab24.ilsole24ore.com/qdv2018/
以下にメールマガジンの一部を貼り付けます。

***イタリアの全県を対象とした「『生活の質』ベストテン」で
初めてミラノが、第1位の県となったのです。
イタリアの全県107県の中でミラノが「一番生活しやすい県」として認められた
ことになります。

この「生活の質ベストテン」調査は2018年で第29回目となります。
「豊かさ・消費」「ビジネス・労働」「環境・サービス」「人口統計・社会」
「司法・治安」そして「文化・自由時間」の6部門に関し、全体で42にのぼる
統計指標をもとに、県別に分析比較したものです。

なお、2017年の総合トップはベッルーノでした。

2018年の1位から7位までをご紹介しましょう。
第1位、ミラノ (ロンバルディア州)
第2位、ボルツアーノ (トレンティーノ・アルト・アディジェ州)
第3位、アオスタ  (アオスタ州)
第4位、ベッルーノ (ヴェネト州)
第5位、トレント  (トレンティーノ・アルト・アディジェ州)
第6位、トリエステ (フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州)
第7位、ボローニャ (エミリア・ロマーニャ州)

北イタリアの都市が並びます。

一方、最下位を見てみると
第107位 ヴィーボ・ヴァレンティア(カラブリア州)
第106位 フォッジャ(プーリア州)
第105位 ターラント(プーリア州)
第104位 レッジョ・カラブリア(カラブリア州)
第103位 クロトーネ(カラブリア州)

南イタリアの都市に集中しています。

さて、ミラノですが、その「通信簿」を見ると、分野ごとに
ランキングは大きく変わっています。

「豊かさ・消費」部門では、全国1位。
豊かな都市なので当然なのかなという気がします。

「環境・サービス」部門では、同2位。
これも、「そうかな」という感じです。

「ビジネス・労働」部門は、同6位。
これも、まあそうかな、というところでしょうか。

いずれにしても,ここまでは非常に「ポジティブ」な面といえましょう。

いいことずくめのようですが、そうは問屋がおろさないようです。
ミラノでも、今回のランキングで非常に低い番付の部門もあるのです。
それは、「司法・治安」部門で、全国91位です。

細かく見ると、この「司法・治安」部門で特に問題な「指標」のあることが
わかりました。
「スリ、ひったくり(人口10万人当たりの件数)」106位
「強盗(人口10万人当たりの件数)」106位
「自動車盗難(人口10万人当たりの件数)」97位

富や人が集まるので、この種の犯罪も集中するということで、豊かな大都市の
悩みともいえるかもしれませんが、困った問題であることは否定できません。

今回の「生活の質 第1位」の知らせに、大喜びのミラノ市長ですが、
さすがに、このネガティブな点に対しては「今後の大きな課題」と
認めています。***

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 28
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト

from: あれっつぉさん

2019年01月28日 14時12分32秒

icon

シニョレッリさん、
美術だけでなく、歴史の知識も豊富でいらっしゃり、いつも勉強させていただいています。

ちょうどいま塩野七生さんの「海の都の物語」を全巻読んでいるところで、ヴェネツィアについて自分は何にも知らずに観光してたんだなあ、とイタリアを何度も旅していても自分はほんとに表面だけしか見ていないなと痛感しているところです。

景色がきれい、美術館博物館めぐり、おいしい、買い物楽しい、と直感で楽しむ旅ももちろんそれはそれでよい。でも歴史や政治的背景を知れば、もっと楽しみ、そして人生や世界についていろいろ考えさせられる成果の多い経験となるので、もっと見識を広めよう、といまさら(この年で)思いました。

ところで、今年また日本でカラヴァッジョ展が行われるのですね!
カラヴァッジョは日本でそんなに人気があるということなのでしょうか。なぜだろう。(私もとっても好きですが。)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2019年01月28日 17時47分31秒

icon

あれっつぉさん、こんにちは。

好奇心が旺盛なので、行く予定の街については、その街の歴史を予め調べてから日本を出発します。その街で見るものに対する理解を深めるためです。その方が楽しいからです。

35年以上前になりますが、出張の合間に初めてヴェネツィアに行った時、「ヴェネツィアはヨーロッパの強国だった」と聞いたのですが、ヴェネツィアの風景を目にしながらも、そのことが理解できませんでした。ヴェネツィア史の本を読んで、理解できるようになりました。

今年のカラヴァッジョ展は、札幌、名古屋、大阪で行われるそうで、東京無視・素通りなので、果たしていけるかどうか、分かりません。
イタリアに行っても、日本では出不精なのです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト