サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2020/12/24 20:44:38 icon BUON NATALE
 皆様、Vigilia di Natale(クリスマスイブ)にいかがお過ごしでしょうか。
 私は、クリスチャンではないですし、ナターレに特別な思い入れはないのですが、一昨年まではこの時期いつもイタリアで過ごしていたので、イタリアのこの時期ならではのイルミネーションを懐かしく思います。
 今日は、いろんなまちのナターレの通りの写真を載せようと思います。
 ’18年のラヴェンナ  
 マチェラータ  
 ’19年のトリノ  
 ’16年のパレルモ  
 シラクーザ  
 ’17年のコゼンツァ   
 今年もあと1週間。
 皆様よい締めくくりができますよう。
 そして来年はコロナ禍が収束しますように。from: コウチャンさん 2021/01/02 11:27:42 icon 素敵な写真コメントのお返事有り難うございます!イタリア全州制覇されているのですね❣すばらしー!生きてるうちに行けるかなー!?アスコリピチェーノ❣行って 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2020/12/27 19:35:15 icon イベント編( 私のイタリア、キラ星の思い出たち)さて、気が付けば「それ、どこ?」編をずるずると続けいていましたので、ここらで新トピを立てます。 
 イベント編と名付けました。
 サグラやジョストラ、歴史パレードなどイタリアで出会ったイベント系のものを載せていきます。
 皆様も、旅の途中で偶然出会ったイベントや、それに合わせて日本から出かけたイベントなどの写真がありましたら、ご遠慮なさらずどんどん掲載してくださいね。
 さて、今日は第1回。
 ’06年秋に行ったアルバの白トリュフ祭りの時に、出会ったイベント、クラシックカーのパレードAUTO MOTO STORICHEの写真を載せます。
 パレードの前に、パリオの時のような中世の衣装を着たチームの、ラッパと太鼓との演奏、旗振りのパフォーマンスも行なわれ、本当にお祭の気分を味わいました。
 旗振りは、オニイサンが、はじめは2本の旗を振り回したり、投げ上げたり、それを受けたりし、その後旗が3本、4本と増えていって、2本の手では間に合わないので、足で旗を振り上げる技もあり、なかなか見事でした。 
 その後、綺麗なオネエサンも加わって2人で2本ずつの旗を降り、投げ上げて交換する技も見せてくれました。 
 後ろの楽隊には、10歳ぐらいと思われる少年もいました。一生懸命太鼓を叩いている姿が、とても可愛らしくて。 
 日本もそうですが、伝統的な服装というのは、色といい、デザインといいとても素敵ですね。
 そしていよいよAUTO MOTO STORICHEの始まり始まり。これは、1900〜40年代のクラシックカーを、よりその時代らしくディスプレイし(カーアクセサリーや、年代物のトランクを積むなどして)
 持ち主とそのパートナーの服装やパフォーマンスをトータルで評価して得点を競うもののようでした。 
 車に負けず劣らず、オーナーもクラシックなカップルが多く、なかなか味のある雰囲気でした。     
 車を降りて歩く人もいました。 
 知らずに行って、こういうイベントに遭遇するとラッキー!!という感じで、凄く得した気分でした。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2020/12/04 16:02:10 icon 訳の分からない投稿は困ります。こすぎこらさんという方が新しくメンバーになり、いきなり一言のコメントもなく、ご自身やお友達(?)の写真を何枚もたて続けにアップされていてびっくりしまし こすぎこらさんという方が新しくメンバーになり、 
 いきなり一言のコメントもなく、ご自身やお友達(?)の写真を何枚もたて続けにアップされていてびっくりしました。
 申し訳ありませんが、このサークルには合わないと思いましたので、お写真を削除いたしました。
 ご覧になった方、驚かれたことと思います。

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      

 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2021/02/01 22:03:33
icon
そう言えば、今日、私の手元に「イタリア好き」が届きました。最後の方のフォト通信のページに、応募した写真が掲載されていました。BuonNataleのトピ