サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:19:18
icon
しゃべりあーも イタリア四方山話
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…
というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変。
ということで新しいトピックを立てます。
イタリア語の動詞の1人称複数形の現在形は、語尾が -iamoと変化します。
例えばmangiare(食べる)はmaigiamoとなって、私たちは食べるという意味ですが、「食べましょう」という感じで使われることが多いのです。
イタリア在住の日本人は、それをもじって、日本語をイタリア語風に言って遊ぶことがあると聞いたことがあります。
(信号が青になったので)渡りましょう⇒watariamo(渡りあーも)
作りましょう⇒tsukuriamo(作りあーも)
といった具合に。
というわけで、このトピックをこのタイトルにしました。
こじつけで何でもいいです。
おしゃべりのトピックです。
好きなことを思いつくままに書いていただければ嬉しいです。
from: ぐら姐さん
10時間前
icon
komariさん、
こちらです。
https://www.ristoranteakita.com/
リグーリア料理の店ではなく、シェフはイタリアのあちこちで修業した方で、季節によって日本で手に入る生鮮食材からメニューを決めていらっしゃるようです。
以前、山形県のアンテナショップの上にあった、奥田シェフ監修の「山形サンダンデロ」でもシェフをしていらっしゃいました。
今回はイタリアの「郷土料理集」という全州の郷土料理をまとめた本を長本和子先生が翻訳して、州ごとの郷土料理=マンマの料理をリストランテの料理に昇華させたらどうなるか、という試みでした。
from: komariさん
13時間前
icon
いつも楽しく拝見しています!
東京のどちらのリストランテでしょうか
(お差し支えなければ)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
くるめながさき、 ぐら姐、 シリウス、