新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:397人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: toorakさん

    2010年05月31日 21時21分22秒

    icon

    モンテプルチァーノ


    私もモンテプルチアーノではいつもココって決めてるアグリがあって、今回初めてアグリでのんびりってのをやりました。

    相棒が連日の運転で疲労困憊で、雨もぱらついて来たので、アグリに置いてあった村上春樹さんの「遠い太鼓」を読んでみることに。

    この本、ご存知の方もいると思いますが、村上春樹さんが昔ヨーロッパに住んでたときの記録で、イタリアについての章もあって(しかもトスカーナも!)、今回帰国前日に行ったお店でおすすめで飲んだワインが偶然にもこの本に登場する村上さんお気に入りの一本でした(これが分かったのは帰って来てからトスカーナの章を読んだとき)。
    これについては後ほど。



    これがそのアグリです。ここは何がいいってこの景色!



    いつまでも眺めてられます。

    朝はまた違った感じで、毎回早起きして(というか勝手に目が覚めて)空の色が刻々と変わる様子を楽しんでます。



    電車でキウジまで来て、レンタカーでモンテプルチァーノに向かいます。
    一番上の写真は、キウジ方面から来た時に最初に目に入るモンテプルチァーノ。
    すっかり夕方なので少し暗めですが、中世の町はかえって趣があってまたこれも似合います。

    アグリから旧市街へは歩いても10分くらい。少し休憩してから晩ごはんに向かいます。
    いつも最初の晩はこのお店「Godimento DiVino」



    旧市街のメインストリートからこの看板が見えたら、ここから右の階段を上って行きます。



    まずは、サラミの盛り合わせ。赤ワインも一緒にいただくとじんわりとからだがあたたまってきます。





    いのしし(だったかな?)のパッパルデッレと、ポルチーニのリングイネ



    そして「Berne」のロッソ・モンテプルチアーノ。
    http://www.leberne.it/home.html

    Berneのワイナリーは初めてのイタリアの時に訪問して以来、大ファンです。
    モンテプルチアーノから車で10分くらいのとこにあります。






    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ザヴィエルさん

2010年06月04日 00時17分28秒

icon

「【アグリって農作業しなくてよいのでしょうか?】」
ぐら姐さん

詳しく有り難うございます、私は十数年アグリとは農作業体験をするために泊まる施設だと思っていました。

言葉もあまり分からないし作業の指事や其の家の人たちとのコミニケーションも不安だったので敬遠していましたが最近みなさんの宿泊報告などを読んでる内に自然の中の生活もいいねぇと思うとともに農作業あんまりしてないなと気が付きまして色々な形態の所が有るのではと質問してみました。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2010年06月02日 00時45分43秒

icon

「Re:【アグリって農作業しなくてよいのでしょうか?】」
ザヴィエルさん、

> 【アグリって農作業しなくてよいのでしょうか?】

ザヴィエルさんは別にして、初めてアグリに泊まりたいと思ったときは
アグリって、農園の作物を素材にした食事を家族と一緒に食べたり、
アグリの自家製のワインを飲んだり、
一緒に収穫させてもらえたりするものだというイメージでした。
もう12年前のことです。

まだインターネットサイトで予約できるところは少なく、
私自身の検索能力も低かったので、本で探し、ファクスで予約を入れましたっけ。
その千厩ともゑさんの本には、食事の付かない、ホテルのようなアグリもあると書いてあって
ちょっとびっくり&がっかりしたものでした。

私が12年前に初めて泊まったアグリは、食事なし、キッチン付きのアッパルタメントでしたが、
オーナー家族とは話もできて、ちょこっと車を貸してもらったり、
家族用の畑から野菜を分けてもらったりしました。
(多分、そういうのは稀)

それ以降は、家族と一緒だったり、そうでなかったりどちらもありますが
食事付きのところに泊まっています。
ワインが好きなのでワイン農家が多く、次いでオリーブ農家。
どちらも、農作業の手伝いも、食べるための野菜を収穫させてくれたりするところもありませんでした。

簡単に言えば、イタリア政府の決めた規定に当てはまっていればいいので
(農業の収入が何%以上とか、いろいろと決まりがあるようで)
本当に農家が経営しているところもあれば、
金持ちが、アグリが流行っているので(しかも税金の優遇措置があるらしい)、
農園を買い取り、人に農作業をやらせ、ホテルのような宿を作ってアグリにしているようなところもあるようです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ザヴィエルさん

2010年05月31日 23時24分11秒

icon

「Re:モンテプルチァーノ」
toorakさん、ぐら姐さん

お二人とも良い所に宿泊してますねえ、周りの自然が素晴らしい!

「遠い太鼓」これを読んでますます冬場の南イタリア(地中海沿岸)には行きたく無くなりました。

ところで『ザヴィエルの他では聞けない質問』のコーナーです、下ネタでは有りません、【クルーズ船は揺れないの?】の第2段です。

今回は【アグリって農作業しなくてよいのでしょうか?】

毎回子供電話相談室の様ですいませんが私余り基本的なことに疎いようでして。

この質問コーナーもシリーズ化して色々知らない事を聞きたいのですが宜しいでしょうか?

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト