新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:396人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2014年04月25日 07時05分17秒

icon

フィレンツェ3日目

ドライブ遠足2日、フィレンツェ3日の旅行なので、この日が最後の日です。ペコさんは夕方の便で帰国し、私と姉は翌日早朝の便で帰国です。宿の窓からの朝のレプ

ドライブ遠足2日、フィレンツェ3日の旅行なので、この日が最後の日です。
ペコさんは夕方の便で帰国し、私と姉は翌日早朝の便で帰国です。
宿の窓からの朝のレプッブリカ広場の眺め

まずは、市場へ行こう!と思って歩き始めたのですが、
途中で、あ、今日は日曜日!やってないよ~と気付いたのでした。
(行ってからじゃなかったのが、まだましだったかも)

向かっている途中、あらこんなところにフレスコバルディのワインバーが。

いつもフィウミチーノから帰国するときに空港内のバーには寄るけど、
街中にあるのは初めて見ました。
もう1つの入り口。準備中

市場が休みなのに気付いて戻ったとき

準備中の写真の手前右に注目してください。
建物の出っ張り部分を利用して、マットを並べて腰掛にしているのです。
戻ったときは、すっかり出来上がっていました。

通りがかりの店のウィンドウの楽しい品々。


市場で買い物できなかったので、イータリーに行きました。

店内のIllyのバールでカップッチーノを1杯。
やっぱりちゃんとしたバールのは美味しい!

来年のミラノエクスポの柄でした。

はるひさん、BABBIのチョコは、やはりばら売りだけでした。
せっかく見つけたので1個ずつ買いました。


それからサンマルコ美術館に行ったら、
月曜でもないのに閉まっています...
開館時間をようく見たら、第1・3・5日曜も休館なのでした。残念!
姉に見せたかったのに・・・

今度はサンティッシマ・アンヌンツィアータ広場へ行ったのですが、

またまた残念、捨て子養育院は改修中でした。

ここの広場の雰囲気、好きなのですけどね。
やっぱり1箇所工事中だとぜんぜん違った雰囲気になります。


サンティッシマ・アンヌンツィアータ教会には入ったことがあったけど
ここにキオストロ(回廊)があることは知りませんでした。
ガイドブックにそのことが書いてあり、行ってみたらとても素敵でした。(入り口が分かりにくい)
入ってすぐの小さな回廊のフレスコ画は以前載せたので、
今回は奥の、初めて見た方だけを載せます。


フレスコ画も美しかったです。






あっちもダメ、こっちもダメとうろうろしているうちに、お昼です。
今日は遅刻しないで行きましょう。(つづく)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 31
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2014年04月30日 17時36分05秒

icon

novitariusさん、

素晴らしい!ご自分で育てていらっしゃるなんて。
無事に育つといいですね。

伊丹氏の調理法とはどんなものなのでしょうか?

>サイゼリアでも初期にオリーブオイル漬けを提供していましたがパッタリとメニューから消え再登場しません。

それは食べたことがありませんが、味はどうだったのでしょうか?
日本のお店や、イタリアの観光客相手のような店で出すものや、
スーパーなどで売られているほとんどのものが、
酢がきつかったり、塩がきつかったり、茹で過ぎだったりして
美味しいものに当たることがなかなかありません。

もしかしてサイゼリアのもそれ系で、お客が美味しいと思わず、
注文が少なかったなどということはないでしょうか。

イタリアってそんなにカルチョーフィを栽培しているのですね!
本当にイタリア人は好きなのですね。
まだイタリアのものが出回る前にアフリカから輸入してでも食べていますものね。
日本人の筍のようです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: novitariusさん

2014年05月05日 19時52分20秒

icon

ぐら姐さん

74年に出版された伊丹の「ヨーロッパ退屈日記」で
この食材を殆どの日本人が調理どころかご覧になったこともないだろうという
前提で紹介していますからユニークな調理法ではなく基礎的なものです。

アーティショーというものがある。 (中略)
これを二十分ばかり茹で、次に冷蔵庫に入れて冷やすのである。これで調理は終り。
小皿にオリーブ油を入れて、これにレモンを少々絞り、ブラック・ペパーをたっぷり、塩を少量振りかけてドレッシングを作る。
食べ方、などといっても格別のことはない。アーティショーの葉っぱを、外側から順に一枚ずつむしってはドレッシングにつけて食べるのである。
ただし食べるといっても、葉っぱの一番根元のところに少量の柔らかい肉があるだけだから、葉っぱの真中あたりを歯でくわえ、葉っぱの先端をつまんでしごくように引き抜くのである。
こうして何十枚もの葉っぱを順番に食べてゆくと、内側になるに従って、葉っぱはだんだん柔らかくなり、ついには殆どそのまま食べられるようになる。
さて葉っぱを全部むしってしまうと、お皿の形をした芯が残る。芯には細かい毛が密生しているが、これはつまんで引っ張れば一団となって簡単にはがれるから、むしり取って捨てる。この芯がまたうまいね。しかもこの芯に至るまでの行程が、どんなに急いでも十分や二十分はかかるから、こんな愉しい食べ物はまたとあるまい。わたくしは、マドリッドでアパートを借りてから毎日二つか三つずつ食べ続け、多い時には一日七つも食べたのである。
どんな味がするかっていうと、そうですねえ、一等近いものはそら豆じゃないかな。
(引用終り)

※74年の出版で充分に古いですが、60年代の雑誌に掲載された小文とのことで、更に古い。しかし現在もなお、この食材のあつかいには、我々日本人の多数が当時と同じ馴染みのない状況と言えますね。

(続)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト