サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2007/12/15 09:09:59 icon アグリツーリズモ・プリスコ雪隠詰めから無事開放されて、ピショッタ・パリヌーロに降りると、お迎えを依頼していたこの宿の主、ロマーノではなく、三男のアントーニオが来てくれていました 雪隠詰めから無事開放されて、ピショッタ・パリヌーロに降りると、お迎えを依頼していたこの宿の主、ロマーノではなく、三男のアントーニオが来てくれていました。そして車のところへ行くと、何と3人も日本人が!皆、ここの滞在客でした。 
 1人は、ミラノのレストランで働く女性料理人Dさん、2人は、ロンドン在住、初イタリアのわりと若いカップル。Dさんとは2泊、ロンドンカップルとは1泊だけご一緒でした。日本人だから、ということで4人一緒の食卓。(他にも2、3組イタリア人家族が滞在していました)
 海外で長く暮らす日本人との会話はなかなか面白くて、楽しいひと時でした。
 この宿は、私がイタリアで初めて泊まったアグリトゥーリズモで、シンプルで自然な滋味溢れるお家ご飯を食べさせてくれるのが気に入り、今回の滞在で4回目となります。
 でも、主のロマーノは、日本女性と見ると年齢を問わず口説きたがるので、友だちと一緒に行くか、一人なら忙しい時期に行くようにしています。
 今回ご一緒したDさんの話だと、この忙しい時期にもかかわらず、隙あらばと、口説かれたようです。イタリア在住9年を超えたDさんですから、適当にかわしていたようですが。私? 私もすっとぼけていました。
 それを除けば、この宿は本当にいいところで、長閑だし、美味しいし(ミラノのミシュラン1ツ星の店で働くDさんも、ここは材料が素晴らしいし、その材料を十分に生かしていると絶賛でした)、車がなくても、連れて行ってもらえるし。
 着いた翌日、ロンドンカップルは、ソレントに向かうべく、長男マウロの車で駅へ。私とDさんは、一緒に乗って駅で見送ってから、ビーチへ送ってもらい、夕方まで、のんびりビーチでおしゃべりをしました。
 Dさんは、大学を卒業してすぐに、料理人になるべくイタリアへ。パヴィア県の小さな町の美味しい店で、9年間も修業した後、ミラノの店へ移った方。半年、1年であちこち転々と修行した人たちとは全然違います。興味津々であれこれ尋ねる私に、嫌な顔もせずに答えてくれました。
 さて、カルタジローネから、ここまでの写真は、ありません。だってカメラをなくしたので、ここまでの写真は、友人A・Bが提供してくれたものでしたから。
 でも、この日の午後、友人Eがやってきたので、2日目午後からの写真は、友人Eの撮影したものがあります。ということで、Dさんと過ごしたビーチと、近くの店で食べた美味しいピッツァの写真はありません。
 このアグリでは、ビーチに行った以外は何もせず、自由にキッチンに入らせてもらって、ひたすらこの家のレシピ聞きまくりの、私にとっては、とても楽しい3泊でした。
 アグリのお部屋
 
 外観
 
 目の前の景色です。
 from: ぐら姐さん 2007/12/18 20:22:27 icon 「アグリツーリズモ・プリスコ5」この1つ前のコメントで、このアグリの朝食を載せましたが、ここの主、ロマーノだけは、朝食がちょっと違います。糖尿病の気が 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2007/12/08 02:22:32 icon カルタジローネ「空の上3メートル」メッシーナのお祭りを見られないのは残念でしたが、でも、そんな気持ちを払拭するだけの目的がカルタジローネにはありました。昨年秋に「世界ふしぎ!発見」で見 メッシーナのお祭りを見られないのは残念でしたが、でも、そんな気持ちを払拭するだけの目的がカルタジローネにはありました。 
 昨年秋に「世界ふしぎ!発見」で見て以来、「これを見ずにはいられない病」にかかり、祭りの時期を調べ、宿まで昨年のうちに予約した、階段の祭り‘SCALA ILLUMINATA’をやっと見られるのです!
 メッシーナからカターニアへバスで移動し、カターニアで美味しいお昼を食べるべく、滞在先のシラクーザから来る友人夫妻と待ち合わせ。
 目当ては、市場の中にある、魚介の旨い店だったのですが、残念!前日から夏休み〜〜〜 美味しいランチは諦めて、バールのそこそこのものを食べてバスに乗りました。
 カルタジローネの宿は、その階段の途中沿いにある絶景の宿。TRE METRI SOPRA IL CIELO(空の上3メートル)という素敵な名前のB&B。ところがねぇ…ここの主人夫婦がなんともいい加減な方たちだったのです。
 宿にたどり着き、ドアをピンポーン!誰も出てきません。もう一度、ピンポーン! 答え無し。で、ようくあたりを見回すと、予約はこちらへ、の看板に携帯電話の番号が出ていたので、電話をしたら、しばらくしてやってきました。
 ご主人のガエターノが、怪訝な顔で私たちを見ます。とりあえず、予約を入れた私と友人Gさんが名乗ると、ますます怪訝な顔。
 「さっき、4人で来た日本人がいるのだけど。」「え? でも私たちが、予約を入れたGとぐら姐よ。それに私達の予約は、2人と3人で、全部で5人だし。」というと、どうやら自分たちが間違えて、予約していない客を部屋に通したことに気付いたよう。うへ〜
 「ともかく、上に上がってください。」とご自慢のテラスのあるダイニング&リビングのようなところに通されるとこの景色!
 
 で、私たちより先に部屋に入って、荷物を置いてまち歩きに出た
 日本人のパスポートを見て、やはり全然違う名前であることを改めて確認。「女房が、間違えた…」
 そこへやってきた奥さんに、ガエターノが怒りまくる。「お前は、何やってんだ!日本人だから予約の客だと勘違いするなんて。
 予約は、5人なのに〜〜〜 パスポートの名前を見てみろ!○○○に○○○… どこにぐら姐とあるか〜!! どこにGとあるか〜!!!」
 そんなことどうでもいいから、彼らの代替の宿を見つけて、早く私たちを部屋に入れてよ… と言いたいけど、言葉をかけようにも凄い剣幕。奥さんは、綺麗でスタイルもいいのだけど、どうやら頭を使う仕事は苦手らしく。
 一頻り怒鳴り散らしたら、少し冷静になって、とにかく宿を探さなきゃのモードになって、電話をかけ始めました。幸い、代わりの宿が見つかって(どこにあるのか知らないけど)彼らの荷物は撤去され、奥さんが部屋の準備をして、やっと通されました。
 部屋からの眺めはこれ!
 
 階段もほら、この通り。
 
 
 部屋の洋服だんすには、だれのだかわからない服が入っていたし、冷蔵庫にもなにやら入っていたけれど、1泊だからもういいや、とまちへ出かけました。

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
      
 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2007/12/21 07:11:28
icon
「アグリツーリズモ・プリスコ6」さて、この日はキッチンに入り、ラヴィオリ作りなど、お料理を見ながら、作り方を聞きまくりました。まずは、パスタ生地作り。