サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: グラ姐さん
2011/03/19 17:24:15
icon
トリノ再び〜トリノで中華〜
いきなりこんな写真を見て、あれ?違うサイトに来ちゃった?と変な感じがしたでしょうか。このところ野菜不足気味だった(多分、足りているのでしょうけれど、野
いきなりこんな写真を見て、あれ?違うサイトに来ちゃった?と変な感じがしたでしょうか。
このところ野菜不足気味だった(多分、足りているのでしょうけれど、野菜をしっかりと噛む、食べる、という感覚に飢えていた)し、
papalinaさんのダーリンは、実は洋食はあまりお好きではないので、
この旅行の最後の地トリノでの最初の昼食は、中華!ということに決めました。
ガイドブックに美味しくて安いと書いてあったこの店、
ランチタイムには定食があり、前菜・プリモ・セコンドを選んで10ユーロしないのです。
いくらだったか忘れたけど、下の写真のビールも飲んで、3人で40ユーロでした。
イタリアで、中華屋に行くと青島とハイネケンの大瓶があるのですよね。
1人1本大瓶♪
前菜に私たち3人とも選んだのは春巻き。
定食なので1人に1本が一緒盛りで出てきました。
プリモの焼きそば2人前と、チャーハン1人前
そしてセコンドの炒め物3種
もう1度書きます。これ全部で40ユーロ!世界に広がる中華屋は、
胃にも財布にも嬉しいお店なのですね〜
最後にお店の外観を載せておきますね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 28
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: toorakさん
2011/04/16 16:42:00
icon
「Re:空港にて」ぐら姐さんこのタコとジャガイモ煮、美味しそう!家庭料理っぽいイメージですね。こういうのイタリアで食べてみたいなぁ。ワインもすすみそう
-
-
from: toorakさん
2011/03/08 07:36:20
icon
ラグーザ
ぐら姐さん、みなさま、お久しぶりです。気が付くと年末あたりのシチリアで止まったまま、ぐら姐さん、あれっつぉさんの旅報告をのんびり楽しませてもらってまし
ぐら姐さん、みなさま、お久しぶりです。
気が付くと年末あたりのシチリアで止まったまま、ぐら姐さん、あれっつぉさんの旅報告をのんびり楽しませてもらってました。
ありがとうございました。
仕事がバタバタしていたのもあったんですが、ぼちぼちのんびりペースでまた再開しますね〜。
ということで、ラグーザに移動です(シチリア一日目)。
キアラモンテ・グルフィからラグーザへの道も緑あふれていて、こんな石垣もいたるところに。
ラグーザでは旧市街のホテルに宿泊でしたが、まずは旧市街を見渡せるこの場所へ。
お天気も良くて、とってもきれい。ここからの風景をある雑誌で見て、「ラグーザに行きたい!」って思ったのがシチリアへの旅のきっかけでした。
ちょっと影になってしまったんで、もう少し早い時間、ちょうどお昼の頃が写真には狙い目そうですね。
旅の前って下調べをたくさんするので、いろんな人達の旅の写真などをネットで見て、実際は初めて行くところでも「あっ、これ見たことある!」って感じで少し感動も薄れてしまったりするものの、ラグーザのこの景色は、それまで見ていた写真もどれもきれいだったんですが、やっぱり本物は(!)格段に素敵で、しばしぼ〜っと眺めてました。
ホテルに荷物を置いて、少し休憩してから、旧市街を少し散歩。
ドゥオモ。
今朝は朝早くからローマから移動して、カターニア空港でもレンタカーで一悶着あって、かなり疲れたらしく、晩ごはん前にいったん宿に戻って少し横になったら二人とも2時間も眠ってしまって、夕暮れ時に旧市街を歩こうって思ってたのに出来ませんでした。。。
from: papalinaさん
2011/04/13 22:37:41
icon
「Re:ラグーザその2」こらこらっ!!嘘つき!!がっつりモードにならないくせに、ふたりで2本飲んじゃってぇ〜〜〜。でもでも、ぐら姐さんの権限で「よっ!
from: toorakさん
2011/04/13 20:52:21
icon
「ラグーザその2」>toorakさん>ラグーサのドゥオモは何時でも絵に成りますよね(他の場所何処でもですが)、広場は6月はこんなに賑わってなかったよう
-
from: ザヴィエルさん
2011/03/30 18:30:59
icon
おひさしぶりです
ちょっと四国に避難していました、東京なので別に何も無いのですが里帰りを兼ねて。残念ながら6月のシチリア行きはボツとなってしまいました、また皆さんの旅報
ちょっと四国に避難していました、東京なので別に何も無いのですが里帰りを兼ねて。
残念ながら6月のシチリア行きはボツとなってしまいました、また皆さんの旅報告を楽しみに日々をおくって行きます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: グラ姐さん
2011/03/30 21:01:37
icon
「Re:残念ですね…」ザヴィエルさん、こんばんは。>ちょっと四国に避難していました、東京なので別に何も無いのですが里帰りを兼ねて。ザヴィエルさんは、四
-
-
from: グラ姐さん
2011/03/09 23:56:09
icon
カネッリ
さてサンタ・ジュスティーナ修道院から、カネッリに向かいました。まちの広場の駐車場に車を停め、終わりかかった市を少し覘き、その後、スプマンテのカンティー
さてサンタ・ジュスティーナ修道院から、カネッリに向かいました。
まちの広場の駐車場に車を停め、終わりかかった市を少し覘き、
その後、スプマンテのカンティーナ、ガンチャへ立ち寄りました。
この日、工場は休み、ショップだけが開いていたのですが、
閉めた直後に私たちが行ったら、帰ろうとしたショップのオニイサンが、戻って開けてくれました。
せっかく開けていただいたので、2本購入。
それから今夜のお宿、もう何度目になるのでしょうかというアグリトゥーリズモに行きました。
なんとご主人は、トリノへ出かけていて、息子クンが私たちを迎えてくれ、
お昼がまだならと気遣って、昼食を出してくれたのでした。
夜のチェノーネのことがあるので、本当に軽くね、とお願いしました。
アンティパスト
プリモ
もちろん、ワインも開けていただいて。
続きは?と聞かれましたが、ここまででおしまいにしました。
ここまでご一緒した日本人ご夫妻をpapalinaさんがアックイまで送って行きました。
彼らが食事代を払おうとすると、息子クンが「う〜ん、僕はわからないからパパに訊いて」と。
ご夫妻には、私たちが立て替え、日本に戻ったら連絡をするということにしました。
1月2日のチェックアウト時にご主人にその話をしたら、
「僕は見ていないから、その分はいいよ(いらないよ)」ということで、
この昼食は、お宿の奢りということになってしまったのでした。 -
from: グラ姐さん
2011/03/13 11:56:18
icon
ニッツァ・モンフェッラート
明けて、今年の元旦。たっぷり寝て、朝食を摂りにダイニングルームに行ったら、ご主人の元気な声が迎えてくれました。夜中の4時ごろに、チェノーネが終わったト
明けて、今年の元旦。
たっぷり寝て、朝食を摂りにダイニングルームに行ったら、
ご主人の元気な声が迎えてくれました。
夜中の4時ごろに、チェノーネが終わったトリノから戻ってきたのだそうです。
その横には、日本人の青年が。
月〜金はトリノでイタリア語を学び、夜はDiviziaでアルバイト、
土日はこのアグリに来て、ここの手伝いをしているのだとか。
いずれは日本に戻って、飲食の仕事をしたいと思っているそうです。
1月1日は冬の旅行で25日と並んで、困ってしまう日。
どこへ行っても観光どころや店は閉まっています。
その日本人青年に、どこか散歩して楽しいところはないか尋ねたら、
隣町のニッツァ・モンフェッラートが可愛らしいまちだというので車で出かけることにしました。
歩くの嫌いなH氏を残して。
まちの入り口の駐車場に車を停めて、まちに入って行きました。
明るい日差しがいい気分。
ほどなく、生パスタ屋さんが営業中なのを見つけました。
パスタ作りの作業中です。
ブォンジョルノ、と店に入って、写真を撮らせていただきました。
う〜ん、美味しそう。
シニョーラの作業姿もパチリ。
日本で言えば、製麺所とかうどん屋さんと言ったところですね。
お礼を言って店を出て、また歩くとオマワリさん。
どうやら何かの違反をした車を止まらせて、違反切符を切るようでした。
正月早々運の悪い方がいるものですね。(端っこに先端が見えている青い車です。)
さて、寄り道しちゃいましたね。もっとまちを歩きましょう。from: グラ姐さん
2011/03/18 01:43:30
icon
「ニッツァ・モンフェッラート4」>テーブル毎に予約した名札と人数も書いてありましたから、一族こぞって繰り出したのでしょう。papalinaさん、そうで
from: papalinaさん
2011/03/16 20:30:36
icon
「Re:ニッツァ・モンフェッラート3」テーブル毎に予約した名札と人数も書いてありましたから、一族こぞって繰り出したのでしょう。そして部屋中央のテーブル
-
from: グラ姐さん
2011/03/08 07:11:07
icon
サンタ・ジュスティーナ修道院
アックイテルメでの滞在を終えて、年越しはカネッリのアグリトゥーシズモで過ごします。近いので、移動には時間がかからないから、どこかへ行こうということで、
アックイテルメでの滞在を終えて、年越しはカネッリのアグリトゥーシズモで過ごします。
近いので、移動には時間がかからないから、どこかへ行こうということで、
これも先日貼り付けた篠利幸さんのブログに出ていた、
アックイテルメの少し北にある、サンタ・ジュスティーナ修道院へ脚を伸ばすことにしました。
前夜食事をご一緒した日本人ご夫妻も同行しました。
田舎道をまちの名前を1つずつ確認しながら進んでいたら、修道院の表示。
そしてほどなく到着。
その修道院は、木立の向こうにひっそりと佇んでいました。
特に何時から何時まで開けているというように決まっているふうではないのですが
閉まっている扉を押してみると開きました。
もちろん灯りはついていませんし、中には誰もいません。
どうぞ、静かにそっと見て行ってくださいね、と言っているかのようです。
(身勝手な解釈)
冷たくぴんと張り詰めたような空気の中、クリスチャンではないのに敬虔な気持ちになるような。
地下のクリプタにも行ってみました。
かなり暗くて、やっと目が慣れた頃に床のモザイクが見えました。
外に出て、建物の周りを少し散策。
ご一緒した日本人夫妻は、公共交通機関を利用しての旅行でしたので、
車がなければとてもここまでは来られなかったと、とても喜んでくださいました。
ついでに、私たちが行く、カネッリまでも見に行くことになっちゃいました。(つづく)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: papalinaさん
2011/03/11 14:30:36
icon
「Re:Re:サンタ・ジュスティーナ修道院」旅人しのちゃんさん>それにしてもフットワークが良いですねぇ・・・この辺りを廻るにあたり、篠さんのブログをプ
from: ぐら姐さん
2011/03/10 21:30:56
icon
「Re:Re:サンタ・ジュスティーナ修道院」旅人しのちゃんさん、>昼でも暗いクリプタのモザイクはフラッシュを使えば結構良く見れますよね。僕が入った時は
-
-
from: あれっつぉさん
2011/03/03 23:02:37
icon
ちょっとドイツの話。
前回まででヴェネツィア4泊の話は書き終えましたが、その後の話です。ドイツへ飛んだのが12月1日だったのですが、北ヨーロッパは異常な寒波に見舞われていて
前回まででヴェネツィア4泊の話は書き終えましたが、その後の話です。
ドイツへ飛んだのが12月1日だったのですが、北ヨーロッパは異常な寒波に見舞われていて各地で大雪が降っている頃でした。私はデュッセルドルフに飛んだので定刻どおりだったのですが、フランクフルトやシャルルドゴールなどは全く機能しなくなっていたようです。
例年はこんな早くから雪は降らないそうなのですが、私がついた日もマイナス6℃とか!大雨の次は大雪に見舞われてしまいました。
ここはイタリアのサークルですが、ちょっとだけドイツの写真も載せさせてください。
街はこんな感じにすっかり雪景色。
着いた翌日の朝は吹雪いてました。
でも寒くても靴下カイロを貼って寒さなんて何のその、3泊を満喫しました。行った目的は赴任中の友人一家を訪ねることだったのですが、たくさんお喋りもできたし、車で観光に連れて行ってもらったり、と楽しく過ごしました。
しかし滞在中にテレビのニュースを見ていると、空港で座り込んだり寝ている人の映像が。ドイツ語は全くわからないものの、飛行機飛んでないんだー、って言うのは一目瞭然。無事帰れるのかだけは不安でした。
帰国の日、友人がネットで調べてくれたところデュッセルドルフ空港は平常どおりのようで一安心。空港まで送ってもらい、無事タックスフリーの手続きも済ませ、結構ぎりぎりの時間だったので友人一家に見送られて搭乗ゲートへと急ぎました。
(つづく)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ザヴィエルさん
2011/03/06 22:48:45
icon
6月の話
ぐら姐さんお心使い有り難うございます、現金は110円の時に€に代えてたのですがカードも頼りなので余り高く成らないといいですね。今回はむりや
ぐら姐さん
お心使い有り難うございます、現金は110円の時に€に代えてたのですがカードも頼りなので余り高く成らないといいですね。
今回はむりやり入れ込んだのでプランが2転3転しました、経済的事情といつもの半分の日数しか休めないので
《トラパニ滞在3週間》に決定しました! 今迄は色々な街に宿泊しながら結構な距離を移動していましたが今回は楽をして節約バカンスで行こうと思います。
行った事無い街とか紹介出来ないのが残念ですがでもこれだと泊まる所探しや移動にともなうもろもろの苦労等が無く毎日気の向くまま行動出来るので前から試してみたかったのです(荷物を持ち運ばなくて済むのが良い)。
周辺は色々良いとこ有りますから自転車借りて遊びに行きます
前に紹介してもらったbb planetで宿泊する所を探そうと思います、なにか注意することが有ったら教えて下さい、またHotels,comと言うサイトは使った事有りますか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2011/03/07 18:26:24
icon
「Re:6月の話」ザヴィエルさん、>現金は110円の時に€に代えてたのですがカードも頼りなので余り高く成らないといいですね。さすがです!1
-
-
from: グラ姐さん
2011/03/02 06:12:51
icon
アックイ・テルメに1泊
1泊シリーズ(?)第3弾は、アックイ・テルメです。ここも私にとって、食事に寄ったことも含めると3回目、泊まるのは2回目です。papalinaさんのダー
1泊シリーズ(?)第3弾は、アックイ・テルメです。
ここも私にとって、食事に寄ったことも含めると3回目、泊まるのは2回目です。
papalinaさんのダーリンは歩くの大好きなのですが、H氏は歩くの大嫌い。
でも何もしないのもつまらなかろうと、歩いて楽しく、
歩かなくても温泉を楽しめるので合流後の2つ目のまちとしてここを選びました。
このまちに泊まることを決めたのは7月下旬なのに、
クリスマスから年始にかけては混むようで、すでに希望のホテルは満室。
希望というのは、街中で温泉があり、かつ高すぎないところ。
以前泊まったお宿はそれにぴったりだったのですが満室。
ほかも中心部は空いていなくて、一番の中心部にあり、ちょっと高いホテルを見たら、
ダブルのシングルユースで180ユーロ。
それでも奮発しようかなと思ったら、3室ほしいのに2室しか空いていなくて、
papalinaさんが見つけてくださったちょっと郊外にあるホテルに2室予約。
H氏だけは、歩くの嫌いだしホテル料金にはこだわらないので1人中心部に泊まっていただくことに。
アルバからアックイに移動してH氏を降ろし、私たちは予約を入れていた郊外のホテルへ。
郊外といっても、街まで歩ける距離で、お宿はなかなかの雰囲気なのでした。
それなのに私の部屋は、ダブルのシングルユースでなんと68ユーロ!
嬉しいことですね〜
そのお部屋。
なかな広いでしょ。
別な角度から。
スリッパもバスローブも付いていました。温泉に行く時用です。
洗面所も悪くなかったですよ。
シャワーの出も抜群でした。
部屋に荷物を置き、3人で歩いてH氏のホテルまで。
途中に、篠利幸さんのブログにも出ていたローマ時代の水道橋を見ながら、川を越えて20分ほど。
http://blog.tabista.jp/italia/2009/07/
次回へ続く。from: papalinaさん
2011/03/06 10:29:46
icon
「Re:アックイ・テルメに1泊その4」>きっとそうやって突っ込みを入れられると思いました。うふふ。ご期待に沿えて(?)光栄です。>その金満家体型のH氏
from: グラ姐さん
2011/03/06 08:59:33
icon
「アックイ・テルメに1泊その4」papalinaさん、>これ、実は少し違っていて…。>遠目に見たときはアジア人だろうけど、日本人ではないと思ったそうで
from: ぐら姐さん
2011/04/17 11:05:15
icon
「Re:Re:空港にて」toorakさん、>このタコとジャガイモ煮、美味しそう!見た目美しくないものにそう感じるのは、これまでのイタリアでの食体験から