サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぐら姐さん
2012/12/31 13:17:36
icon
晴天!ヴェッキオ宮
22日にこちらに来てから、移動のときの午後にちょっと降られたぐらいで、
散歩や観光のときには、ずっと傘無しで歩いています。
同行者に、初イタリア1人、2度目のイタリアと言う人が1人いるので、
(しかも彼女の初回はアルバのトリュフ祭の3日間)
ボローニャからフィレンツェに日帰りで出かけました。
(実は私は31日と1日にフィレンツェ泊なので、動きとしてはかなり無駄なのですけれど)
私は、観光の途中であまりお茶休憩をしないので(まち歩きのときのお酒休憩はしますが)
ウッフィーツィ美術館のカフェテリアには入ったことがありませんでした。
それなので、カフェテラスからヴェッキオ宮がこんなに近くに見えることを知らなかったのです。
今日は、同行者がちょっと疲れたようだったので、
カフェテラスに寄り、しかもいつ改装したかと思う綺麗な内装の屋内ではなく、
寒くても外!と思って出たテラスがこんな眺めだったのでびっくりしました。
見事な晴天で、いーい気分でした。 -
from: ぐら姐さん
2012/12/30 14:32:21
icon
ラヴェンナの活気溢れる店
リミニ、ラヴェンナに1泊ずつし、ボローニャに戻ってきました。
今日泊まっているホテルは、私にとってはちょっといいところなのですが、
以前書いたように、いいホテルはネット接続が有料で、
ここは24時間で8エウロとあって、昨日接続したら、
使わない時間も含めて24時間で切れるのでした。
使っている時間だけカウントするところが多かったのでびっくり。
iPhoneも接続しようとしたら、それはまた別登録で別料金がかかります。
その前4泊したホテルは、全部無料だったのに・・・
もうこういうホテルには泊まりません。
さて、ラヴェンナでの夕食は、
事前にOsteria d’Italiaという本で調べておいた店に行ってみました。
ところが満席で座れません。
失敗!事前に予約を入れておかないといけませんでした。
代わりに行ったのが、友人のガイドブックに出ていた
ピアディーナやブロードが美味しいワインバー的な店というふれこみの
Ca’ de Ven という店。
入ってみて、びっくり。
ドイツのビア・ホール的な雰囲気です。(でも音楽はありません。)
入り口からは想像できない奥の広さ。
ここは、入ってすぐのホールで、左側にもう1つ、それぞれの奥にさらに1つずつ。
スタッフ用の黒のポロシャツ、黒の長い前掛けをつけた人々が、きびきびと働いています。
出てきた料理はどれも美味しくて、気持ちよく食事を楽しめました。
すっかり気に入って、翌日のランチも食べに行ってしまったのでした。
(食べ物写真は、帰国後ゆっくりと時間の取れるときに載せますね。) -
from: ぐら姐さん
2012/12/28 08:12:13
icon
不思議な天気@サン・マリーノ
昨日午後に後発の友人2人と合流し、リミニにやってきました。
今日の天気予報は、午前中霧、午後から晴れ間が見えるということでした。
うーん、どうしよう・・・迷ったのですが、
晴れたら行こうと思っていたサン・マリーノ共和国に
とりあえず行くことにしました。
リミニはバスが出る9:25の段階でやはり霧。
何も見えないかも知れない、と覚悟して行ったのに、
バスが坂道をぐんぐんと登り始めたら、少しずつ明るくなり、
太陽が顔を出しました。
バスがサン・マリーノ共和国に着いたときには、驚きの景色。
雲海(霧海と言うべき?)の切れ目から町がちらちらと見え、
雲海のあちこちから小高い山のとんがりが顔を出しています。
幻想的な素敵な景色に感動。
すっかり晴れているより、ずっとよかったかも。
サン・マリーノは2度目で、前回は雨だったのですが、
今回は、まち歩きを堪能することができました。
それらの写真は、帰国してからゆっくりと。
気の済むだけ観て、食事をし、リミニに戻れば、
リミニは朝と同じ霧の中。
山の上だけがよい天気にめぐまれたようです。
とてもラッキーな1日でした。 -
from: ぐら姐さん
2012/12/24 16:35:00
icon
昨日食べて美味しかったもの
cocoさん、
あら、見かけたのに利用しなかったのは残念でしたね。
帰りに是非、と言いたいところですが、日本へのフライトのゲートでは前回見かけなかったような…
皆様、順調にのんびり過ごしています。
昨日食べて美味しかったもの。
食事が美味しいのはもちろんなのですが(それらは帰国してから追い追いご報告)
こんな街角のものがすっごく美味しくて感動!
オリーヴェ・アスコラーネ。
アスコリ・ピチェーノの名物料理らしいです。
肉団子にオリーブが入っているのですが、
そのオリーブ、種を取ったものがわりと大きいままに肉団子の中に入っていて、
噛むと主役は肉ではなくオリーブだと言うことが分かります。
揚げたて熱々が美味し~い!
でも冷めても意外といけるかも、と思って買って帰って夜の部屋ご飯でいただきました。
予想通り、うまい!!!
断面です。(といっても美味しさは伝わりませんね。)
これ、パルマの街角で見かけたので、
cocoさん、パルマで見つけたら是非お試しを! -
from: ぐら姐さん
2012/12/26 07:08:07
icon
クリスマス・ランチ
今日は、電車に乗って、ボローニャ郊外のサッソ・マルコーニと言うところにある
ヴィーノのカンティーナがやっているアグリ・トゥーリズモのレストランに
クリスマスのランチを食べに行きました。
友人がそこでコックをしているのです。
とてものどかなところで、ゆっくりと食事とヴィーノを楽しみ、
帰りは、仕事が終わった彼女がボローニャまで送ってくれて、
彼女の家でお茶をごちそうになって帰ってきました。
それで1日が終わり。
クリスマスの日はそんなものです。
こんなのどこなところでした。 -
from: ぐら姐さん
2012/12/25 09:42:15
icon
BUON NATALE!
こちらも25日になりました。
イブの夜は、ボローニャ在住の知人夫妻と一緒に、郊外にあるレストランで食事を共にし、
30分ほど前に部屋に戻ったところで、深夜1時半過ぎです。
日本は、クリスマスの当日の朝ですね。
今日はクリスマスカードがわりの写真を載せます。
昨日(正確には一昨日)パルマで見かけたサンタです。
そしてボローニャの浮き立つ街の様子 -
from: ぐら姐さん
2012/12/23 04:01:33
icon
無事到着
これはイタリアじゃないけど、フランクフルト空港のエライ!があるので載せてもいいでしょうか。
これです。
ゲートの航空会社カウンターの裏手に、カフェコーナーがあるのです。
美味しいとはいえないインスタントのマシーンですが、
これが無料となると、美味しく感じるのですね~、せこい人間です。
プレッツェル1個2エウロなりを買って、無料のハーブティーと共にいただきました。
その後テイクオフ。アルプスの山々が美しく見えました。
ボローニャも晴れ!
無事到着し、今日のお昼の店は、地元の人に大人気の店に行きました。 -
from: cocoさん
2012/12/21 17:58:53
icon
サンマルコにクラゲ
サンマルコ広場に巨大クラゲが出現していました。
なんだか塔が顔に見えます。
かわいいです。
AMO ITALIAで紹介されていた、Do Spadeです。
だいぶ腹ぺこだったのでプリモ、セコンドと1人1皿ずつ頼んでしまいました。
私かアンコウのタリアテッレ
相方は帆立とズッキーニのタリアテッレ
セコンドは私が3種類のバッカラ ポレンタ添え
相方はフリットミスト
想像以上のてんこ盛り。
やっぱりというか、食べきれずお持ち帰りを頼んだら、快く包んでくれたのでした。
これにお店のオススメの白ワインをグラスで3杯とハウスワイン(白)半リットル頼んで69ユーロでした。
ヴェネツィアにしては良心的かな、と思いました。 -
from: ぐら姐さん
2012/12/21 11:06:09
icon
BUONE FESTE!
いよいよ明日の未明に出発です。
今年3月と5月で味をしめてしまった羽田発の深夜便。
仕事を終えて一旦帰宅し、食事、風呂をすませて家を出ます。
いろんなことをやっつけ仕事で済ませ、
旅の支度も95%ぐらいまでしかできていないのですが、
きっと何とかなるでしょう。
Buone Feste!
皆様、よい休暇をお過ごしくださいね。
Buon Natale e Felice Anno Nuovo!
そして楽しいクリスマス、よいお年をお迎えください。
昨年のテルミニ駅のクリスマス・ツリーです。from: フラさん
2012/12/21 15:20:55
icon
2学期(?)のお仕事、お疲れ様でした。心おきなく、年末年始休暇を楽しんで来て下さいね。楽しい旅の報告をお待ちしておりますがっ!!あまり羨ましがらせない
-
from: ぐら姐さん
2012/12/20 21:02:35
icon
バス旅好きなんだけど・・・
載せずもがなシリーズが50になり、
もう明日の深夜に出発ということで、キリのいいところでやめることにし、
今日明日は適当に思いついたことを書きます。
って、載せずもがなシリーズと変わらないのですけど。
今日の写真は、今年1月にトゥスカーニアからヴィテルボ経由で
オルヴィエートに移動した途中のバスの車窓から撮ったものです。
ヴィテルボからオルヴィエートに向かう途中はかなりのどかな山の景色が続き、
途中でちらりほらりと羊さんたちも見えました。
あ、羊!なんて思って写真を撮ろうと思っても、
そんな私の気持ちとは関係なくバスはどんどんと進むわけで、
こんなふうになっちゃうんです。
はい。羊さんが画面から切れてしまいました。
そして、バーニョレージョが谷の向こうに見えてきた!谷もすごいし、向こうの建物も!
なんて思っても、バスはここでスピードを上げてビュンビュン走るので、こんなになっちゃって。
バーニョレージョ近くのバス停でバスが止まり、
チヴィタと思しきまちが向こうに見えたと思ったら、
すぐに走り出しちゃい、バランス崩してこけそうになってこんな写真になっちゃうし。
車だったら、絶対に3回ぐらいは止まって、写真撮影をじっくりとしているところなのに。
バスの旅って、地元の人たちのおしゃべりが聞こえてきて、
ときどき停車するといろんなまちの様子が見られて、とても好きなのですが、
写真を撮りたいと思うと残念なことがたくさんありますね。
もし乗客が私一人だったら、イタリアのバスの運転手さんなら、
お願いすればちょこっと止まってくれそうな気もします。
from: cocoさん
2012/12/31 16:45:55
icon
ぐら姐さんおはようございます。私も4日前にフィレンツェに入ったのですが、パルマのどんより天気から打って変わっての晴れ続きです!アルノ川の水流の音、教会