サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/01/24 00:43:52 icon '16冬のチェファルー12月26日・27日は、チェファルーに泊まりました。 
 実は、27日は友人と合流することになっていて、
 26日はトラーパニに行こうかと思ったのですが、
 バスで行くとしたら悪名高きASTだし、
 列車で行くとすると時間的にあまりいい列車が無くて
 27日の移動がちょっと大変そうで、今回はやめにすることにしました。
 それにあのまちは、塩田があるぐらい風の強いまちなので
 冬はどうかとも思ったのです。
 というわけで、一足先にチェファルーに行ってのんびりすることに。
 宿は、27日とは別の安い部屋に泊まることにしました。
 パレルモの宿を8:45頃チェックアウトして、中央駅まで歩き、
 9:22発のRに乗って10:11に着いて宿まで歩いて10分足らず。
 当然まだチェックインできないだろうから荷物だけ預けるつもりでしたが、
 部屋が開いていたので入れてくれました。
 1つだけ難点がありました。
 宿は日本式の4階にあるのに、エレベーターが無かったのです!
 いや、正確にはあるのに、鍵がないと使用できなくて、その鍵がなかったのです。
 予約の時に場所が良くて安いということだけチェックして、
 エレベーターのことをチェックし忘れたのが失敗。
 でもその他は申し分のない宿でした。
 これが、チェファルーの駅からも近く、
 チェントロの入口に位置しているので観光にも便利な、
 ダブルのシングルユースで45エウロのお宿。   
 部屋は必要なものはちゃんとあり、文句なしです。
 窓を開けると、4階だけあってなかなかの眺め。  
 部屋のすぐ隣がダイニングスペースで、
 キッチン設備があって自由に使えるようになっています。
 共同使用の冷蔵庫もありました。
 その横の階段を上っていくと、屋上テラス。
 これが素敵なのです。
 (↓この写真は旅先から載せました。)    
 部屋は、wi-fiもサクサクつながり、シャワーのお湯の出もよく、
 45エウロでは申し訳ないような宿でした。
 夏はぐんと値が上がるのでしょうけれど。
 キッチンでお茶を入れて、部屋でのんびり過ごし(観光と言うよりは休暇モード)
 昼になってから散歩に出かけました。(つづく)from: マカロンさん 2017/02/10 19:02:20 icon 1年前の私は、トラパニとチェファルで迷い、結局バスでトラパニに行くことにしました。ところが時間的にシエスタ中だったので、ここでもイマイチでした。でも、 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/01/28 18:43:17 icon ラスカリチェファルーからの列車は9:20発なのに、15分遅れでやってきて、 
 20分遅れの9:45にラスカリに到着しました。
 ニューシネマパラダイスの、トトがアルフレードと別れて旅立った駅です。
 列車の遅れのせいで、戻りの列車の発車時刻10:04までは20分弱!
 そのラスカリの駅は・・・
 味も素っ気もないつまらない新駅になっていました。
 駅舎と呼べるようなものもなかったような。
 きっと初めから無人駅として作られているのだと思います。
 ひとまず降り立ったときに見えた遠くの山が美しかったので
 その写真を撮りました。 
 もう少しアップ。 
 ホームから下に降りるスロープがありました。
 真ん中で折り返して降りていくと道路に出ました。
 バールも何もありません。
 野原と住宅、それだけです。  
 新しい駅のホームが終わる辺りに、旧駅舎が残っていましたが、
 残念ながらオレンジ色の囲いがあって、近づけないようになっています。   
 どこかに踏切があってそこから入って行けないものかと歩いてみました。
 ありません…
 旧駅舎側にも行けないのです。
 のどかな景色があるだけのラスカリ… (泣) 
 近くで草を食んでいた馬が、寄ってきました。 
 なでなでしようと思ったら、駅のホームからアナウンスが聞こえてきました。
 なんと、チェファルー方面への電車が来ると言うものです。
 さっき出て来たスロープのところまでは50m以上あります。
 走りました。
 さっきは20分も遅れたくせに、戻りの列車はオンタイム…
 心の中でバカヤローと叫んで電車に飛び乗ったのでした。
 もしかしたら、スロープを降りたところから、
 線路の反対側に行く道があったのかもしれません。
 もう少し時間があったら確かめられたのに…
 いずれにせよ、アルフレードが座っていたところまで行くのは無理だったでしょう。
 とても残念でした。from: ぐら姐さん 2017/01/29 13:25:37 icon ucellinaさん、こんな貼り付け上手くいくのかしら。https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A4%E from: uccellinaさん 2017/01/29 12:17:03 icon ぐら姐さん、ズィベッロ村のトピックものすごく好みでした!!すばらしい景色ですねなんとなく南のほうにひかれがちですが俄然北イタリアにも興味がわいてきまし 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/01/16 20:00:07 icon クリスマスのパレルモ(16’年12月25日)イタリアをこの時期に旅したことのある方なら、 
 12月25日はどうしようもないことをご存知でしょう。
 店は休み、観光どころも休み。
 小さなまちでは、どれほど退屈するかと思って、
 パレルモ滞在にしたのでした。
 すでに載せた、B&Bの美味しい朝食をたっぷりといただき、
 ひとまず水やビール、ちょっとした食べ物を買える店があるか
 近くを散歩することに。
 その前に、前夜の乾杯の時にフランスからきていた親子(老シニョーラと息子)が
 クリスマス・ランチの店を宿のシニョーラに訊いていたので、
 この日出かける前に当日でも予約できるお店があるか訊いてみました。
 そうしたら、電話で問い合わせてくれることになり、
 結果は、お部屋にメッセージを入れて置くわ、と言ってくれました。
 安心して出かけました。  
 びっくり。
 なんと25日でも、市場には開けている店がたくさん! 
 この黄緑のカリフラワー食べてみたい! 
 カルドンを茹でて売っているのを初めて見ました!    
 肉屋のオニイサンが、店の奥で、こんな大きな肉を捌いていました。 
 ぶっとくて美味しそうなネギ!  
 ちょっと横道に逸れてみました。  
 パン屋も開いています。 
 おおっ、凄い年代物のアーペ! 
 これ、陳列台になっていました。 
 ここのお店は、クリスマスらしく赤いモールを飾っています。 
 揚げ物屋さんも営業中。 
 揚げる前のものが置かれていて、少しずつ揚げるようです。   
 おっ、蟹もある! 
 チーズ屋さんの品揃えの多彩さも、シチリアらしい感じ。 
 以前から興味があるのだけど、
 まだ食べたことのないこの焼いたようなチーズは何? 
 そしてエストラット・ディ・ポモドーロ。 
 トマトの超濃厚ペーストです。
 日干しとオーブン干しがあるそうですが、どちらかな?
 いずれにしろ美味しそう!
 長くなったので、続きはまた次回。from: ぐら姐さん 2017/01/22 23:08:20 icon nasakuraさん、イタリアでは本当に果物と野菜が安くて、ありがたいですよね。我が家でも友人たちが集まって宴会をやるときにマチェドニアを作ることがあ from: nasakuraさん 2017/01/22 18:45:46 icon ぐら姐さん、イタリアの果物は安くていいですよね。このイチゴくらいの値段なら、気軽に食べられるというものです。それに、ちゃんと熟れている(赤くなっている 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/01/10 22:35:32 icon '16-'17冬の旅報告、初日はローマ泊、そしてパレルモへ12月23日に成田を発ち、ブリュッセル経由でローマへ。 
 待ち時間が長く、時間的にはロスが大きいのですが、
 何しろマイレージでANA便を取るのは結構大変で、
 これで良しとしたのでした。
 帰りはフランクフルト経由で、待ち時間も少なくてよかったのです。
 ローマ着が23:35で、翌朝パレルモに飛ぶので、空港近くのホテルに泊まりました。
 ヒルトンローマエアポートは高いし、
 でも空港近くの他のホテルは交通手段がないというか、
 ホテルの送迎バスがあると言っても、
 以前、空港到着時に送迎の車を見つけられず、
 タクシー利用になったことがあるのでそれも嫌。
 中を取って、ヒルトン・ガーデン・インを選びました。
 (私にとっては、それも高いのですが)
 ここだとフィウミチーノのパーキングを回るシャトルに無料で乗って行けるのです。
 今回ちょっとびっくりしました。
 前回(多分2年前)利用した時には1つしかなかったのに
 今回2種類に増えていて、前と同じシャトルに乗ろうと思い、
 念のため行くかどうか運転手に訊いたら、
 これではなくスタッフ・エクスプレスに乗れと言われ、
 乗り場の表示をようく見ると、2つ書いてありました。
 https://www.adr.it/documents/10157/5945359/pannello_fermate_fiumicino_staff_parking_express_web.pdf/83a39257-9b9d-4dff-851e-4fb285f25417
 スタッフ・エクスプレスなんて名前で、一般人が乗れるのかしら、と思ったけど
 そんなことは関係なく、一般人が乗っていいのでした。
 困ったことに、このスタッフ・エクスプレスは、
 到着階には停まらず、出発階まで行かないと乗れません。
 それはちょっと面倒でしたが、ひとまず乗ってホテルにチェックイン。
 さっさとシャワーを浴びて寝て、翌朝は5時半起床。
 9時のフライトでパレルモへと飛びました。
 パレルモに近くなったところで窓から写真を撮りました。
 ちょっとかすんでいます。   
 空港に着いたら、海が見えました。 
 バスに乗って、パレルモ中央駅へ。
 今回の宿は、バッラローの市場のすぐ近くにあるB&Bです。
 そのお宿がなかなか素敵だったので、それはまた次回。from: cokemomoさん 2017/01/16 19:43:35 icon ぐら姐さん、みなさま、こんばんは。uccellinaさん、調子に乗ってもう一枚です〜。同じくモンレアーレです。実は私はこちらのモザイク画が大好きでして from: uccellinaさん 2017/01/16 11:35:54 icon cokemomoさんわたしモンレアーレに行ってモザイクを前に思い出し笑いをしそうです 
- 
    
        from: toorakさん 2017/01/04 10:07:41 icon Day 7 小さな町めぐり その1正月休みも今日で終わり。年末に大掃除をした本棚からなつかしい本がいくつか出てきて、この三が日は久々にたっぷり本を読みました。 
 この日はフィレンツェから小さな町めぐりをしました。
 どれもil borgo più bello d'Italiaのまちたちです。
 まずはフィレンツェから1時間くらいのところにあるCastelfranco di Sopra
 あいにくのお天気で移動中は雨が降ってたけれど、まち(むら?)に着いた頃はちょうどやんでくれました。 この門をくぐって入ります。 この門をくぐって入ります。    とてもちいさく、まだ9時ごろだったので、 とてもちいさく、まだ9時ごろだったので、  ほとんど人もおらず、30分あればのんびりまわれるまちで。 ほとんど人もおらず、30分あればのんびりまわれるまちで。
 次は30分くらいの距離のLolo Ciuffenna  陽が差してきた一瞬 陽が差してきた一瞬 まちの中に水量豊富な川が流れていて、静かなまちを川の音をききながら歩いているととてもおだやかな気持ちになれて フィレンツェもいいけど、やっぱりこういうちいさなまちが断然いいなぁと思うのでした。 まちの中に水量豊富な川が流れていて、静かなまちを川の音をききながら歩いているととてもおだやかな気持ちになれて フィレンツェもいいけど、やっぱりこういうちいさなまちが断然いいなぁと思うのでした。  
 フィレンツェはおいしいお店がたくさんあるのと、観光客のあまり行かない静かな下町界隈の雰囲気が大好きなのですが、
 10月に行くと、チェントロには観光客があふれていて、人を避けながら歩くのがかなり疲れます。
 こういったちいさなまちは、まずそもそも歩いてる人が少ないし、地元の人とすれ違うときにイタリア語であいさつすると、短く返してくれるのもうれしいです♪ 
- 
    
        from: toorakさん 2017/01/02 08:54:13 icon Auguri☆☆タオルミーナは引き続き快晴の元旦となったでしょうか。 
 エトナ山、雪が積もっているとさらにめでたい感じで良いですね!
 私はさっそく初詣に出かけ、おみくじ引くと「旅立ちよし」だったので
 どうか今年もイタリアにでかけられますように!
 このサイトのメンバーみなさんがイタリア運に恵まれる良い一年となりますように☆ 

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      





 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2017/02/11 11:17:30
icon
マカロンさん、シチリアは是非リベンジされてください。>私はいつも、夜はホテルの近くしか歩かず、ひたすら引きこもり。私は、図々しいんですね、きっと。夜も