サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/29 09:10:49 icon 載せこぼし写真'17夏今日から、旅報告に載せなかった写真をぽつりぽつりとアップしていきます。 
 今日は、ボルゲーゼ美術館の作品を少し。
 入って最初に目に入る彫刻がこれ。 
 アントニオ・カノーヴァが1805年から1808年にかけて制作した
 「パオリーナ・ボルゲーゼ」
 パオリーナ(フランス語では、ポーリーヌというそう)は、
 ボルゲーゼ家の当主の息子と結婚したナポレオンの妹だそうです。 
 その後には、ジャン・ロベルト・ベルニーニの作品が続きます。
 私は、今回改めて知ったのですが、ベルニーニは1598年にナポリで生まれ、
 1680年にローマで没するまでなんと82年も生きた方なのですね。
 芸術家って、短命が長寿か、2つに別れるように思います。
 そのベルニーニの「ダヴィデ」  
 投石器だけで武装した巨人ゴリアテに立ち向かうダヴィデは、
 緊張に顔を顰めています。
 地面に置かれているのは、サウルス王がダヴィデに与えた大きすぎる鎧と
 勝利の後に爪弾く竪琴だそうです。
 竪琴の頂部は、ボルゲーゼ家を示す鷲の頭になってます。
 次が「アポロとダフネ」  
 貞節なニンフであるダフネが月桂樹へと変身し、
 虚しくその後を追う光の神アポロの姿です。
 本来はより狭い台座に乗せられ、階段側の壁沿いに配置されていたそうです。
 部屋に入った人は、背中を見せて駆けるアポロの後ろに逃れようとするダフネが
 だんだんと変身していく姿を見るようになっていたのです。
 私の写真ではよく分かりませんが、
 ダフネの風に吹き上げられているような髪の毛が月桂樹の枝や葉に変わっていっています。
 体が樹皮に包まれていくダフネの下に、アポロはまだ心臓の音を感じ取っているのだそう。
 ここで、「アポロとダフネ」の話をかいつまんで書きます。
 「ある日、アポロはエロス(キューピッド)が弓矢で遊んでいるのを見て、子どもがそんなものをおもちゃにしてはいけない、とからかった。
 エロス(キューピッド)は、怒って、金の矢をアポロに向かって放った。
 そして、鉛の矢を川の神の娘、ダフネに射た。
 金の矢は恋に陥る矢である。鉛の矢は恋を拒む矢である。
 二本の矢が、二人の胸にささった瞬間から、
 アポロはダフネを恋し、ダフネはアポロを拒否した。
 アポロはダフネを追いかけた。ダフネはどこまでも逃げた。
 ダフネは父親の川の神のところへ駆け込み、言った。
 『助けてください、お父様、私の姿を変えてください。』
 彼女の姿は変化していき、足元から月桂樹の木になっていった。
 アポロが追いついたとき、ダフネは最後の心臓の鼓動を鳴らせていた。
 アポロは、ダフネへの愛の記念に、ダフネの月桂樹の葉で冠を作り、生涯それを頭にかぶっていた。」
 というものです。
 長くなりましたので、続きはまた次回。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/23 10:55:06 icon 最終日、ローマ(’17年夏)レッチェの3泊を終えて、 
 振り出しのローマに戻りました。
 移動のTrenitlia騒動の顛末は、旅先から書きました。
 http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/comment/1100204199712
 1枚だけ、出発案内板の写真を載せます。 
 一番上に ROMA T.NI(ローマ・テルミニ) SOPPRESSO(廃止)とあります。
 この写真を見ると、あの瞬間の驚きと怒り、絶望感がよみがえってきます。
 まあとりあえずは、51分遅れの12:34にローマに辿り着くことができて
 めでたしめでたしだったのですが。
 (ほんとは、遅れたのだからちっともめでたくないのに
 廃止が分かった時は今日中にたどり着けるのか・・・
 ぐらいにあれこれ思いが廻ったので、めでたい気がしちゃうんですよね。)
 さて、駅の近くのホテルに行ったら、まだチェックインできないと言うので、
 テルミニ駅の奥のメルカート・チェントラーレで軽く摘んでビールを飲むことに。
 ここができて、ほんとに便利になりました。
 ペコさん、リトルさんは初めてです。
 3種盛りを1皿とそれぞれがビール1杯。
 左から、フィノッキオにトマトとオリーブ、ルーコラが入ったサラダ、
 鶏肉のローストを切ったもの、
 ポルチーニとジャガイモ、ペペローネなどのソテー 
 それからホテルに戻ってチェックインしてから
 朝作って持参していたお弁当を食べました。
 プーリアで買ったヴィーノも1本。
 (予定としては12時前に着くことになっていても、
 3時間も4時間も遅れることも想定内なので、弁当は必須なのです。)
 それから、昼寝。
 朝4時起きだったので、ぐっすり眠って5時ごろから出かけました。
 駅の近くにあって、こんなに美しモザイクがみられるのに、
 観光客はあまり訪れない、サンタ・プラッセーデ聖堂を見に行きました。
 リトルさんは初めてで、絶対好きだと思ったのです。
 サン・ゼノーネ礼拝堂は小さな小さな礼拝堂ですが、
 そこのモザイクがまるで宝石箱のようなのです。
 このサークルにも過去に2、3回載せています。
 (それなので、写真への気合の入り方がちょっと落ちていたかも)               
 小さな礼拝堂だけでも十分私は満足なのですが、
 正面の祭壇も後陣も勝利門も美しいです。(それはまた次回)
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/20 19:04:40 icon レッチェ3日目('17年夏)レッチェ3日目は、 
 ’14年の6月に訪れたイオニア海側にある真っ白な遠浅のビーチのある
 トッレ・ラピッロとポルト・チェザーレオに日帰りで出かけます。
 バスの時刻表の関係で、現地での時間は多くは取れないけど、
 あの白いビーチを二人の友人に見せたかったし、
 私もあのビーチでまた泳ぎたかったのです。
 まずは、朝食。 
 いつものジュースやヨーグルトに加えて、
 この朝の一番のごちそうは、マキさんの農園で摘んできたイチジクです。 
 製氷室に入れて凍らせると美味しいのよ~とリミニの友人が教えてくれたので、
 この宿にチェックインした時に洗って、
 こんなにもらってきていたので、
 生ハムと一緒に食べる分を除いて、製氷室に入れておいたのです。 
 やや溶け加減の時に食べるとものすご~く美味しいです!
 (話は全然違うけど、このザル、かわいいでしょ)
 そして、リコッタと蜂蜜。 
 スーパーで買ったものなのに、セモリナ粉のパンもなかなかおいしくて、
 ミニトマトやハムとともよく合いました。
 前日もここから乗った、バス停。
 まちの中で一番便利なバス停です。
 この日もあちこちに行くバスに乗るため、たくさんの人がバスを待っていました。
 この写真の奥にある白いテントが、
 チレント・イン・ブスの運行期間中の特設切符売り場です。 
 この日は、ガッリーポリ行きに乗って、途中のポルトチェザーレオで下車。
 同じバス停で乗り継ぎが上手くいかなかったら、
 トッレ・ラピッロに行くのは諦めようと思っていましたが、
 上手く乗り継ぐことができて、懐かしいトッレ・ラピッロに到着。 
 魚屋さんも相変わらず。 
 スーパーはますます繁盛しているような。 
 夏の海辺にぴったりのアッパルタメント。 
 そして3年前に泊まったバール・ソラリス。 
 あら?隣にこんなものが新たに建っています。 
 リストランテ・ソラリスです。
 ひとまず、バールの方に入ってみました。 
 アントニオの姿が見えたので、挨拶して、3年前の6月にここに泊まったんだよ、
 と言うと、ちょっぴり思い出してくれたようでした。
 3年前にはなかっただろ、リストランテを作ったんだよ、と自慢げ。
 私が、すごいね、びっくり!でもこの時間(11時半)じゃまだ入れないでしょ?
 と言うと、そうだなあ、店は1時からだからとアントニオ。
 そこで、私はコッツェのパン粉焼きをぜひ食べたいの、とお願いしてみたのですが、
 (それはもう美味しくて、ここに滞在して食べた4食で4回食べちゃったのです)
 やっぱり11時半では無理でした…
 何か食べるかい?プッチェぐらいならできるよ、と言ってくれたので、
 それを1つずつとビールをいただくことに。
 まずはビールがやって来ました。
 モレッティならぬポレッティ。 
 奥に見えている赤白のパラソル、懐かしい!
 以前泊まった時に、テーブルから引っこ抜いて貸してくれましたっけ。
 個々のビールも、地元の生ビールです。
 イタリアは、今本当にクラフトビールや地ビールが流行っているのですね。 
 プッチェもやってきました。 
 単数形はプッチャ。
 パニーノのようなものですが、パンがちょっと違います。
 そして温かい。
 断面です。 
 ダイス状に切ったモッツァレッラとトマト、ルーコラが
 どれもたっぷり入っていて、なかなか食べでがありました。
 アントニオに別れを告げて、ビーチへ!
 6月のビーチとは混み具合が全く違います。  
 でも、海は本当にきれい!   
 バスの時間までほんの1時間ほど泳ぎました。(つづく)from: ぐら姐さん 2017/10/23 12:45:57 icon uccellinaさん、やはり、これお好きなのですね。’14年にトッレ・ラピッロで、まだ新しいリストランテができる前のソラリスで食べたものです。Coz from: uccellinaさん 2017/10/23 11:17:32 icon ぐら姐さん、このコッツェのパン粉焼きってイタリア語でなんていう料理なんでしょう教えてくださいたまたま食べてものすごく気に入ったアレだ!と見たとき思った 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/14 08:54:29 icon レッチェ2日目('17年夏)レッチェ2日目の朝です。 
 この日は、オートラントに日帰りします。
 朝食。 
 ピアディーナに野菜や生ハムを巻いて食べました。
 それにヨーグルトと赤オレンジのジュース。
 そしてコーヒー。
 朝食の前にすることは、洗濯です。
 これまでの少ない経験では、イタリアの洗濯機は時間がかかる、
 途中で靴下1足入れようと思っても、終わるまでは扉が開けられない、
 などなかなか難しいことがあるので、まずは操作方法をよくチェックしないと。
 (宿泊客のための説明書きは無しのことが多く、ここもそうでした)  
 とりあえず、Rapido30℃というのを選んでみました。
 朝食を終えて片付けているときに終了し、この設定で大丈夫なことを確認でき、
 ベランダに干して終了。
 ベランダから見下ろすと、トラックの八百屋が出ています。 
 後で買いに行こうと思ったら、いなくなっていました。
 きっとここには30分とか1時間ぐらいいて、次のところに移動するのでしょう。
 この日の作戦会議。
 オートラントの目当てはドゥオーモだけなので、昼から出かけても間に合います。
 ファサードに日が当たるのは昼からですし。
 ツーリスト・インフォに行って、
 夏だけ運行する「サレント・イン・ブス」の路線と時刻表を確認する、
 普通のスーパーで地元の食材を調達する、
 部屋に戻って昼食を摂り、13時台のバスに乗る、
 と言うことに決定。
 早速出かけました。
 私たちのアッパルタメントの全景。 
 ベランダのところ。 
 洗濯ものは見えていなくて、OK!
 歩き始めます。     
 ちょっとした壁がお洒落だったり面白かったり。  
 ちょっと席をはずので、続きはまた次回。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/16 06:41:38 icon レッチェからオートラントに日帰り(’17年夏)オートラントの写真が多いので別トピにします。 
 宿の近くのバス停からオートラント行きのバスに乗りました。
 ここでサレント・イン・ブスのことについて少し書きます。
 以前は6月中旬~9月中旬までありました(少なくとも’14年に行ったときまでは)。
 今年行ってみたら、7・8月の2か月だけの運行に縮小されていました。
 レッチェからオートラントに行くのは2路線あり、
 1つはサレント半島の中央部を南下して、それから東へと向かい、
 もう1つは東に向かって海のまちに出てから海沿いに南下するというもの。
 前者は、高速道路ではないものの、車専用の道を通って直行するもので、
 所要時間は、1時間ほどです。
 後者は海辺のまちのあちこちで停まるので、時間がかかります。
 1時15分ぐらいに部屋を出てちょうどいい時刻のバスが前者だったので
 それに乗りました。(13:47発)
 あたりの景色は面白味はないものの、バスはびゅんびゅん走り、1時間ほどで到着。
 以前は、Sud-Est線の鉄道で行きましたが、駅から町までは結構歩きました。
 バスは、駅を過ぎて、港の方まで行くのでした。
 でもその港が、駅からまちを通り越して反対側(カステッロの裏の方)にあるので、
 ここからもまちまでは少し歩かないといけないのでした。
 バスを降りてちょっとだけ歩いた港の辺り。   
 城壁を上ります。  
 すぐにお店屋さん通り。  
 この店の看板が、カワイイ! 
 暑いので、皆日陰にいます。 
 招き猫じゃないけど、お店においてありました。    
 海遊びが楽しそう!
 でも水着は着て行きませんでした。
 午後からの短い日帰りでしたから。
 目的の大聖堂へ向かいます。(つづく)
- 
    
        from: rosaさん 2017/10/15 03:51:04 icon イタリア好きのオンラインサロンメンバーを募集しています!こんにちは!私は20代女子、ミラノに10年以上すんでいるものです。イタリア好きな人のコミュニティを作りたいと思いイタリア語レッスンをベースとしたオンラ こんにちは! 
 私は20代女子、ミラノに10年以上すんでいるものです。
 イタリア好きな人のコミュニティを作りたいと思い
 イタリア語レッスンをベースとしたオンラインサロンを作ろうとしているところです。
 サロン内容は
 ・週二回の生配信によるイタリア語レッスン
 ・生配信ミラノ散歩(不定期)
 ・サロンメンバー内の自由なコミュニケーション
 です!
 ただいまメンバーを募集しているので気になる方ぜひぜひコメントください!from: ぐら姐さん 2017/10/15 08:29:35 icon rosaさん、初めまして。20代にしてミラノ在住10年以上、すごいですねえ。ミラノとrosaさんの行動範囲のイタリア情報をぜひここにも書き込んでくださ 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/12 21:18:52 icon レッチェ1日目(’17年夏)ブリンディジで15時過ぎの列車に乗り、16時過ぎにレッチェに着きました。 
 駅から宿までは、10分ほどなのですが、
 荷物を転がしながら、地図を見い見い行ったので、15分ほどかかって辿り着きました。
 呼び出しのベルはなかったので、電話しました。
 インターネット予約のサイトが増えてから、
 こうした部屋貸しをする人が増えましたが、
 この宿は、個人の運営ではなく、
 こういうところをいくつか持っているところが運営しているのでしょう、
 アルバイトらしき学生っぽい青年が5分ほどでやってきました。
 外付け階段を上って日本式の二階へ。
 いくつかある区画の1つに入っていきました。
 広い!きれい!
 3人で感動してしまいました。
 旅先から少しだけ載せましたが、今日はあちこちいっぱい載せます。
 寝る+くつろぐ場所。
 入ったときに見えたのがこの感じ。 
 ライトを点けたら、なんと木の枝に明かりが灯りました。 
 ベッドはダブル(クイーンサイズ)と 
 シングル。  
 ここは、くつろぎスペース。  
 こちらは、ダイニングキッチン。 
 見えている木の梯子は、初め何だろうと思いましたが、
 タオルなどをかけるのに便利なようになっているのでした。 
 シンクがまたお洒落!   
 このテーブルは、両袖を広げると4~6人で食事できるサイズになります。
 ここで食べるとテレビが見られないので、滞在中はベッドのある部屋の方に運んで
 (テーブルを広げて真ん中においても、十分なスペースがあるのです)
 テレビを見ながら食事をしていました。
 シャワー&トイレルーム  
 上の写真で見えていますが、洗濯機もあるのです。
 洗面シンクはお洒落過ぎて、使い勝手はそれほどでもないのですが、
 ここで洗濯をしなくても、洗濯機があるから大丈夫でした。 
 ベランダもあるのです。 
 なあんと、BBQもできちゃうんです。(暑いのでやりませんでしたが) 
 洗濯機で洗濯して、ベランダに干すと、あっという間に洗濯物が乾きました。
 ベランダから見下ろした外。(翌朝撮ったものです) 
 1泊110エウロでしたが、3人なので1人1泊37エウロ弱。
 かな~り、お得だと思いました。
 後で書きますが、結果的にロケーションも抜群だったのです。from: ぐら姐さん 2017/10/14 08:14:30 icon レッチェ1日目②('17年夏)キッチン付きのアッパルタメントなので、水や食材を調達しないといけません。チェックインのときに訊き忘れたので、スーパーマー 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/11 06:37:07 icon カロヴィーニョ4日目('17年夏)さて、カロヴィーニョ最終日。
 nasakuraさんは、この日の朝、シチリアに向けて発ちます。
 南に行くと、南北移動は普通にできても、
 東西の移動が困難で、パレルモに行くのに、よい列車路線はありません。
 バーリまで行って、ローマに飛び、ローマからパレルモに飛ぶことにしたのだそう。
 バーリまでの列車は、カロヴィーニョ発だと少なくて、
 オストゥーニから乗ることにして、それに合わせて朝食は8時。 パンに、モッツァレッラ、トマト、ルーコラなどを挟んで焼いたもの。一人分がこんな感じ。 パンに、モッツァレッラ、トマト、ルーコラなどを挟んで焼いたもの。一人分がこんな感じ。  
 ここに乗っている桃は、nasakuraさんが前日市場で買ったもの。たくさんあるから、とみんなに1個ずつおすそ分け。なんとみんなに1個ずつ分けた残りがまだこんなに。 全部で、1エウロだったか、2エウロだったか、そんな値段でした。ほんとにこの値段には感動しますね。それでもとても美味しいのですもの。この後、nasakuraさんはこれをつぶさない箱に入れて持参し、オストゥーニへと発って行ったのでした。(つづく。今日はもう時間がないので…) 全部で、1エウロだったか、2エウロだったか、そんな値段でした。ほんとにこの値段には感動しますね。それでもとても美味しいのですもの。この後、nasakuraさんはこれをつぶさない箱に入れて持参し、オストゥーニへと発って行ったのでした。(つづく。今日はもう時間がないので…)
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/08 10:41:44 icon カロヴィーニョ3日目('17年夏)前夜遅かったので、カロヴィーニョ3日目の朝食は9時半。 
 この日も爽やかな朝です。(昼は暑いですけどね)
 ギリシャヨーグルトとオレンジジュース。 
 そして生ハムとたっぷりの野菜を巻いたピアディーナ。 
 もちろんカッフェも。
 マキさんには、滞在中にどこでもいいから市の立つ日があったら見に行きたいとお願いしていました。
 この日、マルティーナ・フランカで市が立つというので10時半ごろから出かけました。
 車窓から見える、この辺りに点在するトゥルッリ。  
 マルティーナ・フランカはお洒落なまちで、衣料品が充実しているのよ、とのこと。
 生地屋さんがたくさん出店していました。
 Yukoさんが見たら、どれだけ買いたくなるかしら、なんて考えて。 
 裁ってある布が多いようでした。
 素敵なレースも無造作に置いてあって。   
 カーテンにいいようなものも。 
 もちろん、必要なだけ裁ってもらえるものもあります。 
 買うつもりはなかったのですが、裁ってある布の中に、
 ブルー系の大胆な柄のものがあり、これでワンピースとかプルオーバーを作るといいかも~と思ったのが、私とリトルさんほぼ同時。
 そして同じものが2枚あるのでした。
 店のおじちゃんに、これいくら?と訊くと5エウロとのこと。
 2枚買ったら?と訊くと8エウロでいいよと言うので、その値で買うことに。
 そうしたら、別にもう1枚、ピンク系にグレーの柄の入った布も気に入ったので
 これはいくら?と訊いてみたら、
 おじちゃん何も言わずにそれも一緒にポイッと袋に入れて、
 全部で10だよ、と言うのでした。
 というわけで3枚で10エウロ也の買い物。 
 布だけでなく、布製品も売られています。  
 このラーメンどんぶりの縁にありそうな模様の服を買う人はいるのでしょうか? 
 ここは、さりげなく良いものを売っていて、
 日本からのお洒落な男性ゲストが結構買って帰るのよ、と言う店。   
 衣料品を通り抜けると、食料品がずらずらっと。
 今夜は、マキさんにお料理を教わりながらみんなで作るので、
 その食材調達をします。     
 あら、プンタレッレがある!(ローマでは冬に出回っているのに) 
 冬に見かける寸詰まりものとは、ちょっと違う感じですが、
 マキさんが、私の好物なのを知っているので、これも買ってくれました。
 水の自動販売機がありました。  
 これって、10L買っても50チェンテージミということ。
 すごい安さ!
 ガス入りもありました。
 これは、使い終わった電池を捨てるボックス。 
 この後は、お昼ご飯に向かいます。(つづく)
- 
    
        from: ぐら姐さん 2017/10/07 09:41:38 icon これ、イタリアのじゃないのですが…ボローニャの友人が、 
 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を何回かに分けて歩いていて、
 今回が3回目で、サンティアゴ・デ・コンポステーラまであと200㎞を切った
 との報告がありました。
 イタリアからだと近いからそういうこともできていいなあと思います。
 ところで、そのスペインの巡礼路にあるまちのお店の看板の写真、
 愉快なので彼女からいただいちゃいました。
 生パスタ屋さんの看板です。 

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      








 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2017/12/18 20:36:18
icon
載せこぼし写真(42)-'17夏オートラントの海辺の風景。釣り友達オヤジ2人の釣果は?釣りがメインだか、おしゃべりがメインだか、ぐらいのゆる~い釣りを