新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”>掲示板

公開 メンバー数:72人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: ぽんちゃんさん

    2020年12月13日 08時20分42秒

    icon

    白身魚の甘酢餡掛け

    小麦粉を塗した “白身魚(今回は鱈)” を焼き・・・
    野菜を混ぜ合わせた “甘酢餡” を廻し掛けました。

    【白身魚の甘酢餡掛け】

    <材料(2人分)>
    生鱈(タラ)の切身:2切れ
     *塩・胡椒・小麦粉・サラダ油:各々適量
    [野菜]
     椎茸・白菜・人参・玉葱・筍(水煮した市販品)・ピーマン:各々適量
    [甘酢餡(調味料)]
     酢:大さじ4
     酒・味醂:各々大さじ1
     砂糖:大さじ2
     醤油:大さじ1
     和風ダシ(顆粒):小さじ1/2
     ケチャップ:少々
    *水溶き片栗粉:適量
    胡麻油:少々(盛り付け時)

    <作り方>
    ①鱈の骨(小骨も)を丁寧に取り、塩・胡椒を振り小麦粉を塗す。
    ➁フライパンでサラダ油を熱し、①を入れて全面を焼き油をきる。
    ③甘酢餡を作る。
     (A)野菜を食べ易く切り刻む。
     (B)鍋に調味料を入れ煮立ててから火を止め、水溶き片栗粉でトロミを出す。
    ④トロミが出た③に油気をきった➁を加え、混ぜ合わせながら煮付ける。
     *白身魚が崩れないように優しく弱火で煮付ける。
    ⑤熱々の④を盛り、胡麻油を廻し掛ければ・・・完成です。
     *下掲の画像が1人分を盛り付けた写真です。

    ※白身魚の焼き加減は~動かさずにカリッと揚げるのがコツです。

    ※甘酢餡(調味料)は・・・
     ↓
     ★個々の家庭風味で調合して下さいネ。

    ※此の料理(肴)に合わせた呑品は・・・
     ↓
    興南貿易 紹興老-酒 徳醸花彫 』の湯割り
     *中華人民共和国:伝統の手作り醸造 餅米+麦麹+カラメル(色素)

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件