新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”

ぽんちゃんの“RECIPE-DIARY”>掲示板

公開 メンバー数:72人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: ぽんちゃんさん

    2020年12月23日 09時05分25秒

    icon

    白身魚の野菜餡掛け

    淡白な魚の唐揚げに、熱々の野菜餡を廻し掛けました。
    寒い夜長に呑る “和酒の肴” に合わせさせて頂きました。

    【白身魚の野菜餡掛け】

    <材料(2人分)>
    白身魚(今回は鱈)の切身:4切れ
     *塩・胡椒・片栗粉・サラダ油:各々適量
    [野菜]
     白菜・青葱・玉葱・カイワレ:各々適量
     サラダ油:少々
    [調味料]
     醤油・酒・味醂・砂糖:各々大さじ1/2
     酢:大さじ2
     和風ダシ(顆粒):小さじ1
     水:少々
     *水溶き片栗粉:大さじ1

    <作り方>
    ①白身魚の骨(小骨も)を取り除き、塩・胡椒を振り「片栗粉」を塗す。
    ➁フライパンでサラダ油を熱し、①をコンガリと揚げ油をきる。
    ③野菜類を細かく切り刻み、サラダ油を熱したフライパンで炒める。
    ④野菜に火が通ったら水を足し、調味料を加え弱火で煮詰める。
     *カイワレは最後に加える(青色+シャキシャキ感を残す為です)。
    ⑤火を止めてから~水溶き片栗粉を廻し掛けて、トロミを付ける。
    ⑥熱々の⑤を、器に盛り付ければ・・・完成です。
     *下掲の画像は1人分(白身魚は@2切れ)を盛り付けた写真です。

    ※調味料の量&比率は・・・
     ↓
     ★個々の家庭味で調理して下さい(今回は酢味を強調しました)。

    ※此の料理(肴)に合わせた呑品は・・・
     ↓
    純米吟醸酒 春霞-栗ラベル秋田酒こまち 』の熱燗でした。
     *明治7年(1874年)創業 秋田の老舗 栗林酒造

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件