サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぐら姐さん 2018/09/23 18:48:08 icon 経由地レッチェ(’18夏)3泊目が明けた朝は、少し早めの8時朝食。 
 前日買っておいたオストゥーニのパスティッチェリアで買った
 イタリアらしい甘いものの朝食です。 
 モッツァレッラロールもあったので、
 残り物のヴィーノもちょっぴりいただいちゃいました。
 フルーツもたっぷり。 
 私は、スタートからここまでまでお世話になったなおさんと別れ、
 前夜到着したリトルさん、ペコさん、イプシロンさんと4人で海辺のまちへと向かいます。
 カロヴィーニョ発9:46に乗ってレッチェへ。
 レッチェで少し時間を取る予定なので、荷物を預けます。
 事前に調べた時に駅に荷物預かりがあるとのことでしたが、駅にはありませんでした。
 駅の人に訊いたら、すぐ近くにあると教えてくれました。
 普通の集合住宅の人が場所をうまく使って、商売をやっているようでした。
 1個5エウロ。
 まあそんなものでしょうね。
 身軽になってまちへ。
 サンタ・クローチェ聖堂が修復中で、
 その足場を使って外壁を間近で観るツアーをやっているというので
 申し込みをしていたのです。
 ところが、なんと… 私の予約が完了していないことが分かりました。
 予約受付メールが届いたから安心していたら、
 そこに書かれたURLにアクセスして、予約を完了させないといけないのでした。
 忙しさにかまけてちゃんと読まなかったのがいけませんでした…
 大失敗。
 1回の人数が4人で、もうこの日の予約はいっぱいでした…
 他の3人に謝って、仕方なく聖堂の中に入りました。
 (外は修復中なので撮っていません)   
 バロックはあまり好きではないのですが、ここの彫刻は見事だなあと思います。    
 近くに有名なジェラート屋があるというので、行ってみました。
 ちょっと前に発売になったクレア・トラベラーに出ていた店です。 
 なかなか素敵なパスティッチェリアです。    
 なかなかユニークなものがあり、私は、ペペロンチーノのチョコとココナッツを選びました。 
 ピリ辛で、甘くて、いい味だしてます。
 その後はバスに乗る前に昼食を摂っておきたかったので、
 手頃な店を見つけて入りました。
 ブルスケッタとかパニーノとかフォカッチャとかがあって、ビールが飲めるお店です。 
 適当に入ったのに、これが大当たり。
 この店、食べるものが決まったら紙に注文を書いて、
 出来上がると呼んでくれるシステムです。 
 飲み物も自分で持ってきて自分で開けます。
 キンキンに冷えたナストロアッズーロが美味しい!!
 私が選んだのは、ストラッチャテッラ(ブッラータの中に入っているとろっとろのもの)とアリーチ(イワシ。アンチョビのようなものです)を挟んだフォカッチャ。 
 ほかの3人のうち、2人もストラッチャテッラと何かを組み合わせたフォカッチャです。
 これは生ハム 
 これは、ルーコラ。 
 3つとも、ストラッチャテッラが入っているのに、組み合わせるものでそれぞれ個性的な味になり、どれも美味しかったです。
 イプさんだけは、ストラッチャテッラ無しのツナのフォカッチャ。 
 これは、1個ずつで結構お腹が膨れ、大満足でした。
 ここのメニュー 
 気持ちよく店を出て、預けた荷物を受け取りに行き、
 昨年乗ったのと同じバス停からバスに乗ってポルト・チェザーレオに向かったのでした。
コメント: 全7件
from: ぐら姐さん
2018/09/24 23:20:29
icon
cokemomoさん、
あのアグリではなかったのですね。
てっきりあそこに2回行ったのかと。
さて、洗濯機の話が出たので、今回の旅行では洗濯機のびっくり!が2つあったのですが
そのうちの一つをここに書きます。(もう一つは最後のローマでのこと)
「洗濯機事件その1」
着いた日の夕方、買い物に出る前に、
みんなで洗いたいものを、それぞれネットに入れて洗濯機につっこみ、
洗濯機の2つのダイヤルから、1つはrapido(急ぎ)、もう一つは湯温だったので40℃(これが一番低い温度だった)を選んで回して出かけました。
帰ったら、ブレーカーが落ちていて、洗濯が途中で終わっていました。
あらあらと、ブレーカーを上げても、洗濯機は動きません。
もう一度スタートからやらないといけないのでした。
そしてやっと4~50分してrapidoの洗濯が終わり、
みんなそれぞれ自分のネットを取り出して、私も…
と思ったら、私のネットのファスナーが全開になっていて、
ネットからたくさん出ています。
私のだけでなく、他の人のも出ていました。
(どんだけの力で回すんだか。しかも2回洗濯しちゃったわけだし)
で、最後に1つブラトップが残り、
私がこれだれの?と訊いてもみんな違うと言います。
だって私のは真っ白だよ、これって、ベージュのトリミングがあるじゃない、
あれ?でもブラトップを洗ったのは私だけ???
なあんと、私の真っ白だったブラトップが、見事にゴムの部分だけ変色していたのです!
つまりストラップと胸や背中や脇のゴム部分だけが濃いベージュ色に。
まるで初めからそういうデザインだったように。
エエエーッ変色しちゃったの!?
みんなそれを見てゲラゲラ笑いました。
ところが、洗濯ものをみんなで干しながらよく見れば、
リトルさんのブラも、イプさんのショーツも、変色していたのです。
私のは真っ白だったし、飛び出していたから真っ先に分かりましたが、
水色のものも、薄いベージュのものも、ポリウレタンが使用されているところが
全て濃いベージュに変色したのでした。
なんてこった!
次の時は、洗濯機とにらめっこして、水の温度を選ばない(つまり常温)というのを見つけ、
お洒落着洗い(dericato)を選んで洗ったら、もう変色はしませんでした。
脱水がちょっとゆるいのは仕方なしということで。
from: cokemomoさん
2018/09/24 22:22:30
icon
みなさま、こんばんは。
なおさん、モッツァレッラロール用のものがあるんですね。
水分が少なく作ってあるのなら持ち運びや日持ちも少し良さそうだから、これは11月にイタリアに行ったら探して買ってみようと思います。楽しみ。
こうしてお買い物リストが長くなる〜〜♪
車を運転する人はやはり道に関して感覚がいいのですねぇ。なおさんだけが気づいていたんですね。遅い時間に長旅でお疲れのご友人もいて、どんどんマキさんちから離れていくーーーとは、さぞ気をもんだことでしょうね。
私はオートマ限定近所限定のドライバー、人に運転してもらうときはすっかりお任せモードなので、きっと気づかないタイプです。
マキさんちを出て右折の風景だけは記憶があります。。。
ぐら姐さん、私の書き方が紛らわしかったのでーーあのアグリには行ったことがないんです。ジュぜ待ち(楽屋の出待ちみたいですね)をしたのは、アルタムーラのパン屋さんでのランチの後(マキさんがアレンジしてくださった美味しいご飯でした)、もう一度はロコロトンドの小さなエノテカの入り口でした。
ジュゼってなんだか可愛いので腹を立てられないんですよ、お得な性分だなぁ。。
naorinさんの(!?!?)続きの旅の様子、ごめんなさい、面白く拝見してます。
ボルツァーノの美しい景色よりイケメンの制服にうっとり。同僚の女性(でしょうか)の後ろ姿もかっこいいですね。
雷雨の中ヴェローナのホテルではどんなトラブルがあったのでしょうか、、気になってます。
ぐら姐さん、チンゴリに行かれるのですね!28日でも見学できるとのことで安心ですね。そういえば・・イタリアには御用納めってないのでしょうか。
アリタリアの18%オフクーポンは危険です。ついフラフラとホームページに行ってしまいます。
それから、イタリアの洗濯機!
洗濯機でお湯を沸かして洗うのですね。私は5月のアンコーナのアパートで初めて洗濯機を使ったのですが、それはもう時間がかかってかかって!自宅の洗濯機だと標準洗いコース45分なので、壊れてるんじゃないかと不安になって何度も何度も洗濯機の様子を見に行きました。お湯を沸かしてるのなら時間がかかるはずですね。
あれこれつい書きたくなってしまって、長々とお邪魔しました〜。では!
from: ぐら姐さん
2018/09/24 09:30:27
icon
なおさん、
そうでしたね!
だれもマキさんちからあのアグリに行く道を観ていないから、
しかもいつだって適当に道のことは気にせずに乗っているので
全然気が付きませんでした・・・
日頃車を運転している人と全くしない人の違いは大きい!
私は自分一人で歩くときしか道をちゃんと見ないのです。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
icon拍手者リスト

from: なおさん
2018/09/24 09:20:37
icon
cokemomoさん
> このモッツァレッラロールですが、モッツァレッラはお料理用を使っているとおっしゃっていました。そのまま食べるタイプより、水分が少なく作られているそうです。
 
結局、リトルさんを乗せてきたタクシーで私たちをファームハウスまで送ってもらったのですが、あれっ?走り出したら、私の記憶と違う反対の方向に行くではありませんか。
皆、なにも言わずに乗っていますが、私ひとり内心やきもき。
「 これ、走る方向が違ってますよね。逆ですよね。」って呟くも 誰からも反応なし。
マキさんのファームハウスを出て右折してしばらく走り、そこからアグリのある方へ左折して細い道を走った…ということは、帰り道は細い道から出たら 右折しなければいけないはずなのに左折したということは マキさんの家からどんどん離れていってるはず。
 
しばらく走って ようやくドライバーさんも気づいたのか、Uターンして戻ったのでした。
あ~~~、やれやれ…。ふぅ~~~。やれやれ。
from: ぐら姐さん
2018/09/24 07:49:33
icon
cokemomoさん、
あのアグリ、二度行かれているのですね!
そして二度ともジュゼの長おしゃべり…
仕方ありませんね、生粋のイタリアーノですから。
お察しの通り、普段ならどうとも思わずに私も楽しんじゃうのですが、
(実際、あそこでちょっと踊ったし)
ただねえ、日本から飛んできたリトルさんをこの店でだらだら深夜まで突き合わせるのはあまりに可哀そうで。
まあ結果的にそのまま農園に向かい、眠れたのでよかったです。
続きについては、ここではノーコメントにしておきます。うふ。
from: cokemomoさん
2018/09/23 22:52:52
icon
ぐら姐さん、みなさま、こんばんは。
モッツァレッラロールの作り方、すごく面白くてためになりました〜〜。湯煎して一度溶かしているとは、、なるほど〜です。
やる気になれば私でも作れるんだわ!(いつやる気になるかは不明・・)
私はアンチョビが好きなのでトマトとアンチョビの部分を作ってみるとか、妄想して楽しんでます。
以前マキさんちでいただいた時は、カロヴィーニョのチーズ屋さんで買ったものをいただいて、それも十分美味しかったですがーーその時はマキさんは家でも作れるとか特に仰ってなかったので、あれから作り方を体得されたのかしら。
ゲストの人数が多いとお料理の量も迫力があって、一層美味しそうです。
アグリでの夕食会、ジュゼはおしゃべりを始めると長いんですよね〜。(二回経験あり)一度目はビックリ、二度目は「仕方ないな〜〜散歩でもして来よう」。
ぐら姐さんの場合は普段は慣れていても、深夜に日本からたどり着くご友人のことを思うと、困ったことでしょうね。
レッチェから向かうは目にも艶やかなうにパスタの町ですね!楽しみです。
(自分が食べられるわけでもないのに不思議だなぁ)

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
               
        
from: なおさん
2018/09/25 09:07:48
icon
cokemomoさん
お料理用のモッツァレッラは ちょうどボローニャソーセージの様な形状でした。
お買い物メモの一助になれば...。
車にナビが搭載されてなく、地図を頼りにレンタカー旅行してた頃から、なぁんとなく、右折や左折をする瞬間に周囲のお店などの風景がインプットされるみたいで体内GPSが備わっていたようです。
母を連れて南仏プロヴァンスを旅していた時に 「 どうして東西南北がわかるの?」と聞かれ、「 時刻と日陰の出方で推し量る。」と答えたら
「 鳥に生まれたらよかったのに。」
と意味不明なことを言われたことがあります。
そうそう。マキさんのファームハウスから右に出れば 近郊の町へ続く道。左に出て交差点を左に曲がれば駅へ続く道。電車の切符を売っているバールを過ぎて、左斜めに分岐していくと駅に到着です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
tabikirin、 ぐら姐、