新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:397人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2020年03月12日 18時16分30秒

icon

載せこぼし写真'19秋

今日から、先日まで書いていた旅報告の載せこぼし写真をぽつぽつとアップします。最初の滞在のボローニャの夕方散歩で通りかかったBibliotecaSpag

今日から、先日まで書いていた旅報告の載せこぼし写真をぽつぽつとアップします。
最初の滞在のボローニャの夕方散歩で通りかかったBiblioteca Spagnola。
既に写真を載せましたが、別のものをもう1枚。

調べてみたら、なんと
スペイン王立大学がボローニャに1364年に設立され、
その年に創られた古代図書館なのだそうです。
毎年優秀なスペインの大学生に奨学金を提供し、
奨学生は、ボローニャ大学で博士号を取得しているとのこと。
公的助成金を受けていない民間機関なのだとか。
当初ドンギルデアルボルノス枢機によって大学に寄贈された36巻でスタート。
1563年にアントニオアグスティンによって寄贈された
190の写本が有名なのだそうです。

そんなことはさておき、古い建物がとても風格がありました。
ピンボケで申し訳ないですが、窓。

軒の裏側(下側)

ボローニャを歩いていると、ガイドブックに見どころとして載っていないけど
心惹かれる建物がたくさんあります。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 167
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 12

from: ぐら姐さん

2020年03月30日 08時33分12秒

icon

リングアグロッサのパン屋とパスティッチェリーアでの載せこぼし写真を。

変則的で自由過ぎる形のパン!

量り売りなので重さで値段が決まるわけで
形なんてどうでもいいと言えばいいのだけど、
真ん中の物とその左側のは、もしかして大きなドーナツ状のものを
大きく作り過ぎたから適当に切ったのでしょうか。
このど真ん中のものを1個買いました。

これは、パンではなくビスコッティ。

こちらは、パスティッチェリーア。
洋ナシのマルトラーナ、

こちらはイチジク、

そして1個だけ残っていたイチゴ。

うーん、左は桃なのでしょうけれど、右は何?

今イタリアでは、食料品の店や薬局以外の店は閉鎖だそうですが、
食料品とは言え、こういう命をつなぐ食料とはまた違うパスティッチェリアのような店は閉まっているのでしょうかね。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2020年03月31日 04時58分58秒

icon

この写真、小さな文字は何が書いてあるのかしらと拡大してみました。

BOUCHERIEはフランス語で肉屋のことだそうですが(読みはブッシュリーというのだそうな)、その下に
SALSICCIA AL CEPPOと書いてあります。
CEPPOって何よ、と今度は辞書で調べたら、切り株のこと。
これです!

このまち(このエリア)の名物、丸太の上で肉を叩いて作るサルシッチャのことを
こう呼ぶのですね。

写真は取り損ねたのですが、別の肉屋に置いてあった新品は、
高さが1.2mぐらいありそうでした。
使い込むうちにだんだん減っていくのでしょう。
時々鉋をかけるなどするのでしょうか。
樹齢が何年ぐらいの木なのか分かりませんが、
結構な大木ですから、切り倒したら、3つ4つは新品を作れるのでしょうが
きっと高価なものというか、今や稀少価値のあるもののような気がします。
ここまで15cm程は低くなっていると思われます。何年かかるのかしら。
きっと大事に毎日使って手入れしているのでしょうね。

サルシッチャ・アル・チェッポ、なんだか可愛らしい響きです。
今日もきっと肉屋の店先でお肉を叩いて作っていることでしょう。

何ということのないお花の写真も撮っていたので載せます。

ベージュの壁に緑の葉と白い花が映えてきれい。
ザヴィエルさんなら、この花の名前もご存知でしょうか。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

icon拍手者リスト