サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2021/03/30 21:12:22 icon 名前は知っているまち編パート1今日からしばらくこんなトピックを進めます。 
 例えば、ボローニャ。
 名前を知らない人は恐らくいないでしょう。
 でもツアーだと意外と訪れないようで。
 フリーでも、例えばアマルフィには行っても、ボローニャには足が向かないというように。
 ガイドブックを見てもすごい見どころはそんなに無いようだし…と。
 私が初めて行ったのは、’02年2月です。
 リミニで1週間ホームステイをさせてもらっていた時に、日帰りで出かけました。
 ローマから列車に乗る時にガイドブックを落とし、当時はネット接続する手段ももっていなかったので、日帰りでさてどこに行きましょう、と思った時にボローニャには行きやすいし、ラヴェンナのモザイクも素晴らしいわよ、と紹介してもらい、当時はラヴェンナのことを知らなかったので、名前を知っている=有名=見どころがあるに違いない、と思って行ってみたのでした。
 駅に着いて、インフォはマッジョーレ広場にあると教えてもらい、そこまで歩いて地図やパンフレットをもらったのでした。
 気に入ったので、その年の12月からの旅行で1週間アッパルタメントに滞在しました。
 そのときのことなどすでに書きましたが、違う切り口で書いてみたいと思います。
 今日は、マッジョーレ広場から結構近い、’12年冬に眺めのよいホテルに泊まった時に屋上から撮った写真を載せます。
 朝日が赤く映える搭。   
 イタリアに行く予定もなかなかないので、ぼちぼちと載せていきますね。from: ぐら姐さん 2021/05/14 16:45:34 icon レッチェの続きです。今日は、夏に行った時の街角風景を。ここは観光案内書になっています。地図やバスの時刻表などをもらえました。これから観光案内に出動、と 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2021/03/18 21:14:23 icon 誰もが知っている街編 ⑤ミラノミラノを訪れたのは'94年に初イタリア定番コースを回った時。 
 その後、北イタリアの都市に行くときや、ミラノから南に飛ぶときなど出入国の際に1泊2泊としてきました。
 でも3泊以上してゆっくり見て回ったことがありません。
 行くたびに、ちょこちょこと観光して。
 もちろん、最初に見に行ったのは、最後の晩餐です。
 当時は、予約制ではなかったので、2時間近く並んで観ました。
 だいぶ剥落していて、その後修復でしばらく閉館し、それから予約制になったのだったように記憶しています。
 予約制になってからも一度行ったのですが、中は撮影禁止、周辺の写真は撮ったのですが、今は見つかりません。
 これはミラノの中央駅近くのホテルの部屋からドゥオーモ方面の眺め(だと思う)。 
 多分ドゥオーモ以上に目にしているのは、中央駅舎。
 別に美しくもないですけれどね。
 ’04年5月に行った時に初めて駅前広場に花の咲く気があったことに気づきました。  
 スカッと晴れた空の中央駅は、めったに見たことがない気がします。 
 ’08年12月の夜 
 '15年12月 
 今日は、ちょこちょこと忙しいので、明日からちゃんと書きますね。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2021/03/08 21:35:16 icon 誰もが知っている街編 ④ヴェネツィアヴェネツィアにはそんなに何度も行っていないので、あっという間に終わるかもしれませんが、ひとまず誰もが知っているという意味で、その④はここにします。 
 初ヴェネツィアは、’94年の夏でした。
 一番心に残っているのは、’02年、’04年、’07年に行った時のことですが、今日は準備不足なので、’14年5月に滞在中のパドヴァから日帰りで出かけた時の写真を載せます。
 この時は、Yukoさんがヴェネツィア滞在中で、夕食をご一緒させたもらうことになったのです。
 早めに出かけて、ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅からサン・マルコ寺院までぶらぶらと散歩しました。
 ヴァポレットは高いので、短い滞在時間に1日券を買うのはもったいないし、歩いても全然苦にならない距離ですし。   
 そう言えば、初めての時はゴンドラに乗りました。
 2度目の時は、ゴンドラの渡し船に。
 それ以後は徒歩か、せいぜいヴァポレットに乗るかです。  
 運河が見えないところも歩きました。          
 また運河が見えて。   
 サン・マルコ広場に着きました。 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2021/03/12 20:52:15 icon イタリア映画を観て、イタリア気分を味わおう他県に出かけ、帰りに古巣の横浜に寄って友人に会い、映画を観て戻ってまいりました。今はヴェネツィア編の続きをアップする元気がないので、今日から公開されて 他県に出かけ、帰りに古巣の横浜に寄って友人に会い、映画を観て戻ってまいりました。 
 今はヴェネツィア編の続きをアップする元気がないので、今日から公開されている映画の話を書きます。
 日本の題名は、「ワン・モア・ライフ」
 コメディなのかな、と思って観に行ったら、違いました。
 もしかするとちょっとはコメディ要素を入れたのかもしれません。
 確かに途中にくすりとするところはありました。
 この予告編で「人生やりなおしエンターテインメント」と言っているのがちょっと違う。
 とても日常的なことが描かれ、ああ、イタリア人だなあと思うところが多々あり、パレルモの街が映し出され、まあまあ楽しめ、最後まで見ると「うん納得」と思える映画でした。
 原題Momenti di trascurabile felicità(取るに足らない幸せな瞬間…瞬間は複数形)が、この映画のテーマになっていると思います。
 私は、横浜で見てきましたが、地方都市でも順次公開されるようです。
 久々にイタリアを感じたい方にお薦めです。
 映画の最後に流れる歌が、なんだかこれ耳にしたことがある…と思ってエンドロールをじっと見ました。
 なんと、Adriano CelentanoのSoliと言う歌でした。
 この方、私がイタリアに行っていた’18年1月6日に、テレビでお誕生日おめでとうのライブ歌番組の主役だったのです。
 その時で80歳。今年でなんと83歳です。
 番組での様子がとてもお元気で、ダンスまで踊っちゃうほど足もしっかりしていて驚いたのでした。
 この歌、私は旅行中に耳にしたことがあるのかもしれません。
 YouTubeで検索すると彼のこの歌がいくつか出てくるのですが、これを選んだのは、テレビ番組でのものなので、懐かしいイタリアテレビの雰囲気が味わえると思ったからです。
 この時点で81歳。
 1979年の歌だそうです。
 イタリア語の歌詞に興味がある方は、こちらをどうぞ。
 https://www.angolotesti.it/A/testi_canzoni_adriano_celentano_8/testo_canzone_soli_488.html

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      


 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2021/05/16 08:25:43
icon
レッチェの最後に夕方から夜にかけての写真を載せて締めくくります。オートラントに日帰りして戻ってきたときは日が傾いてきていました。ドゥオーモちょっとした