新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:404人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ぐら姐さん

2025/05/29 08:43:27

icon

しゃべりあーも (イタリア)四方山話ParteⅡ

皆様、「しゃべりあーも」のトピックのコメントがほぼ100に達し、だらだら何百も続くのも何なので、同じ名前のパートⅡトピを立てることにしました。このトピ

皆様、「しゃべりあーも」のトピックのコメントがほぼ100に達し、だらだら何百も続くのも何なので、同じ名前のパートⅡトピを立てることにしました。

このトピックのタイトルのイタリアを( )の中に入れました。
イタリアに限らず、いろんな話をお話しましょう。

さてさて、来年2月に開催されるミラノ・コルティナ冬季オリンピックのマスコットキャラクターをご紹介します。

オリンピックのマスコットがティナ(白い子)
パラリンピックのマスコットがミロ(茶色の子)で、
ティナはコルティナからミロはミラノからの命名だそう。

彼らの周りにちょこちょこと花の精のようなスノウドロップも登場します。



ミロには右足がなくて、尻尾を右足代わりにして歩いたりはねたり滑ったりするのだそう。

まだまだ先のことと思っていましたがもうすぐ6月、あと8か月ちょっとで開会だし、私の出発までは7か月半です。
ちょっとずつ計画を進めて行くのが楽しくて。
旅行って、計画するのも楽しくて、旅行中も楽しくて、帰ってきてからも振り返って楽しいですよね。

皆様の旅行の思い出や計画などもイタリアにこだわらずに載せていただいて結構ですよー(イタリアのついでに寄った国とか都市とか空港とか)

このキャラクターは、オコジョだそうで、wikipediaによればイギリスを含むヨーロッパ中北部、北アメリカ、およびアジア中北部に自然分布していて、日本では北海道や本州の東北地方、中部地方などに分布しているのだそうです。
冬毛が白で夏毛が茶色。
雪原で白いオコジョを見かけたら可愛いのでしょうね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 138
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 14

from: ぐら姐さん

2025/06/24 08:48:13

icon

imagineさん、

imagineさんもトラムの中でやられたのですか⁉
混んでいるところで、というのは用心のしようで何とかなるかも知れませんが、人の親切心に付け込んだやり方は酷いものですね。

私も1度だけナポリのバスの中でやられましたけど、やはり乗り物を利用する際は貴重品の持ち方に気を付けないといけませんね。

私の場合は、食事に満足して、バッグの前面ポケットにその日の行動費少しとクレジットカードを1枚入れている安物の財布を入れて、ほわ~っとした気持ちで駅に向かうバスに乗りこみ合うバスの中で切符に打刻して席を見つけて座るまでの数秒の間にやられ、スリの手際の鮮やかさに感心するほどでした。

以来、財布は店を出る前に、バッグのきちんと閉められるところに入れるというのを肝に銘じています。
その日の行動費だけ入れていたので少額で済んだこと、腰に巻いた貴重品入れにサブのカードと、カード会社の連絡先、カード番号を書いた紙を入れいて気が付いた時点ですぐにカード会社に電話してカードを止められたことは不幸中の幸いでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/06/25 09:09:08

icon

昨日の我が家のおつまみです。

茄子の素揚げ
ミニトマトのバジリコ巻き串フリット
バナメイエビのフリット

バナメイエビはなんとこの量で税込み300円弱。
殻を剥くのは面倒だけど、むきエビは美味しいと思えないのでそこだけは手間をかけます。

ミニトマト(ちょっと大ぶりのアイコです)を串にしているのは、バジリコを巻いた端の重なりに串を通すことと次のトマトとくっつけることで葉が押さえられるからです。
これもエビも小麦粉をはたいてから、小麦粉と炭酸水で作った衣をくぐらせて揚げました。

この2つは、シンプルに塩を振っていただきました。
茄子だけは、ショウガ醤油で。

エビ以外は自家栽培。
昨日はズッキーニがないのが残念でしたが、夏野菜は次々と実るので日々の収穫と調理が楽しいです。

ちなみに皿は、昔むかしアマルフィで買ったもの。
色柄の違うのがもう1枚あったのだけど、夫に割られて捨てました。

昨日は、乾いた食器を食器棚に片付けていた夫が私を呼び、
「イタリアの食器は自分で片付けて」と言うので、見ればカルタジローネで買ってきた中鉢でした。
もちろん洗ったのも私。
近頃やっと私が「触れてくれるな」と指定している食器の見分けがつくようになった夫。
ここに至るまで大切な食器何枚とお別れしたことか…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7