サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/08/28 10:36:08
icon
イタリア 訪れたいまち、訪れたい場所
四方山話のトピックはこれからも継続していきますが、それとは別にこれは新しいトピックです。「訪れたいまち、訪れたい場所」あら、何だか素敵なまち、機会があ
四方山話のトピックはこれからも継続していきますが、それとは別にこれは新しいトピックです。
「訪れたいまち、訪れたい場所」
あら、何だか素敵なまち、機会があれば是非行ってみたい
おお、この店で飲み食いしてみたい
ああ、この美術館・教会は是非ともじっくり観てみたい
そんなふうに思えるところがあったら紹介し合って、いつか行くときがあったらコースを組むときの参考にできるように、と。
皆様、何でもいいです。
興味を持ったまちや訪れたいところがありましたら是非投稿してください。
※どのトピックにコメントを付けるかよくご覧になっていただけるとありがたいです。
スマートフォンで見る時でも。
(コメントの最後にブルーの文字で
…親トピックを見る とありますのでそちらを見てから)
from: ザヴィエルさん
2025/09/03 17:45:14
icon
グラ姉さん
ベルガモットの産地なのは知ってたのですがレッジョ・カラブリアの沿岸部はそんなに行きにくいでしたっけ❓
季節ものですけどリーフ&ボタニクスから出てるベルガモットソープお気に入りです
from: ぐら姐さん
2025/09/03 15:30:18
icon
行きたいところの一つを挙げます。
前にカラブリアに行った時に、是非行きたいと思ったのですが、宿に予約を入れようとしたら3泊以上でないと予約を受けられないということで、でもその時の日程では1泊するのがやっとだったし、誰も車を運転できないのでレンタカーで立ち寄るのも無理だったところです。
カラブリアでベルガモットを栽培している地域。
「希少にしてミステリアス、さらに信じられないほど多くの栄養素を含んだ果実」
なのだそうで、
「木の高さは3~4メートル以上にも達し、デリケートでうっとりさせる香り、口にすればレモンのような苦味がありながらレモンよりフルーティー」なのだそう。
私は、以前トロペーアでベルガモットのエッセンスをたまたま買って帰って気に入り、
カットーリカでベルガモットのジェラートとグラニータを食べて、味にも惹かれました。
栽培できるのはレッジョ・カラブリア県のイオニア海を望む海岸線 150 キロのエリアで、収穫時期は11 月から2月なのだそうですが、柑橘はそこそこもつので、収穫時期に行かなくてもいいかもとは思います。
(来年の冬季五輪観戦に絡めて行くには交通事情を考えたら無理なので、そう思うことにしました)
ベルガモットを使った料理を出しているアグリトゥーリズモがあり、バカンスシーズンは連泊でないとダメみたいなので、これからじっくりと検討します。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 IANUA、 Yuko、 ヒロママ、 ザヴィエル、 コウチャン、 くるめながさき、