サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: グラ姐さん
2010/05/24 06:50:12
icon
ブリケッラ農園へ
その晩、シエナからブリケッラ農園へと移動しました。前回行ったのは、もう5年も前のこと。今回は、事前に最寄り駅まで迎えの車をお願いしていたのですが、予定
その晩、シエナからブリケッラ農園へと移動しました。 
前回行ったのは、もう5年も前のこと。 
今回は、事前に最寄り駅まで迎えの車をお願いしていたのですが、 
予定した列車に乗れず、自力で行くからと昼のうちに電話していました。
 
着いたのが、予定より5時間も遅い21時半頃。 
アグリトゥーリズモですから、こんな時間に行ってレセプションが開いているわけもなく、 
でも、ここに泊まるのは3度目なので、つくりはどのようになっているか分かります。 
この時間なら、ダイニングルームに行けば、 
誰かしら宿の人がいると思い、行ってみました。 
日本人の団体客と思しき大テーブルと、 
イタリア人のカップルの小テーブルをちらりと目に入れながら、 
キッチンに行けば、食事係のラウラがいるに違いないと思い、 
真っ直ぐにキッチンへ向かって声を掛けました。 
そうしたら日本人の団体客と思しき大テーブルから男性が立ち上がってきて、 
その人がここで働いているマサさんなのでした。 
オーナーの宮川氏もいらっしゃいました。 
日本からのお客様2組、宮川氏の甥にして娘婿のT氏、そしてここで働いてる日本人女性ヨーコさんも一緒で、 
この大テーブルでの食事だったのです。
5年前に訪れたときに、マサさん、ヨーコさんは既にここで働いていたはずなのですが、 
そのときは私はお会いしませんでしたので、今回初対面でした。 
皆さん、もうドルチェの時間でしたが、 
皆さんにご挨拶をして、同席させていただき、 
食事を出していただくことができました。 
野菜たっぷり、ホワイトソースのラザーニャ 
野菜の甘みが口に広がる絶品。お替りしたいぐらい美味しかったです。 
牛肉のタリアータ
ドルチェはパンナコッタ。 
オレンジ風味のソースにリキュールが入っていて大人の味です。 
この時期、蛍が飛び交っているとmasaさんから聞いていましたが、 
この夜、雨が降り出してきたにもかかわらず、その蛍を見ることができました。 
さすがに、写真は撮れず。 
これは私の泊まった部屋です。前2回と違って、母屋の方の部屋でした。 
湯沸しの電気ポットがあって、ティーバッグが置いてありました。
これがあるとないとでは、部屋でのくつろぎ加減が違います。
ちゃんとバスタブもありました。 
このバスタブ西洋式にしては深くて、ちゃんとお湯に浸ることができました。
長い1日の疲れから、大きなベッドに倒れこむように眠りに就いたのでした。

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
               
        
from: toorakさん
2010/05/31 20:14:18
icon
「ブリケッラ農園2」
ぐら姐さんのスヴェレートのアグリ、日本人オーナーのアグリがトスカーナにあるっていうのをずいぶん前に読んだことがあってそのとき行ってみたいなと思ったものの、行きにくそうなとこだったので難しいなぁって思ってたところでした。
週末、本棚の奥から出してきて読みなおしました。「トスカーナのおいしい旅」で「アグリツーリズモとの出会い」で紹介されてます。
画像で見るのは初めてですが、敷地もとても広そうで、のんびり朝の散歩も気持ち良さそう! ここのワインもかなり興味津津ですね〜。
場所によってはかなり洗練されたアグリも増えつつあるようですが、私もこういった田舎っぽさ満載のところ大好きです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト