サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: グラ姐さん
2011/05/11 21:34:20
icon
'11年5月ローマ、到着日とその翌朝その1
今回の旅行の報告は、できるだけ時系列にそって書いていきます。
それから、イタリアに今度行ってみようかなと考えている人が、
へええ、そうなんだ、と思ってくださり、少しはお役に立てる情報を入れたいとも思います。
空港に着き、エクスプレスとは名ばかり、しかし料金は立派なエクスプレス料金の
レオナルド・エクスプレスに乗ってテルミニに到着。
誤差の範囲の5分遅れでした。
宿は、この時期なので安くは無いけど(1泊90ユーロ)、駅至近で予約サイトでの評判もよいB&Bにしました。
初ローマの人には入り口が見つけにくいかもしれません。
看板らしきものはなくて、プリントアウトして行った地図と住所を見ながら
この辺りのはず、とインターフォンのベルの辺りを見ると、書いてありました。
これは翌朝撮ったので明るくて読めますが、夜だと本当に分かりにくいと思います。
この建物には2つのB&Bがあり、私が泊まったのは下のほうです。
駅からは、こんなに近くて、本当に便利。
これも朝の写真です。
テルミニ周辺の地図を見ると分かりますが、線路が終わっているところが駅の出口ではなく、
線路が終わっているところについている道のようなものは車道ではなくて駅構内です。
その先の広場のようなところのほとんども駅舎です。
こんな大きな駅ですから、駅至近というところもたくさんあるわけで。
この宿は、その駅の横っちょのところから南に出てすぐのところにありました。
治安が悪いと言う感じはありませんが、通りを入ると暗いので、初めてだと怖いと思うかもしれません。
さて、チェックインしたそのB&Bは、特に良くもなく悪くもなく。
でも迎えてくれたスタッフが、とてもフレンドリーで、
着いたばかりの私に、何か飲みますか?ジュースでもコーヒーでもありますよと言ってくれました。
私は冷たい水を1杯いただいき、食事に出ました。
近くにトラットリアなどがいくつかあり、どこもツーリストメニューがあって、値段も同じ13ユーロ。
この晩はただお腹を満たせればいいやと期待もしていませんでしたが、
選んだ店は不味くもありませんでした。
え?この店を選んだ決め手?
店があまり大きくなかったことと、セコンドとコントルノの種類が多かったことです。
入ったお店。(ピンボケご容赦)
ツーリストメニューは、プリモ、セコンド、コントルノがそれぞれ何種類かあり、
その中から1皿ずつ選ぶと言うもの。
プリモのペンネアッラッラビアータ
セコンドにサルシッチャ(ソーセージ)・アイ・フェッリ
コントルノは、ヴェルドゥーレ・コッテ(茹で野菜)
そして半リットルのワインをオーダーしたら、ハーフボトルが出てきました。
スクリューキャップなので、この辺りのハウスワインレベルだろうと思ったら、案の定。
トスカーナなどで出てくるハウスワインとはレベルが違います。
水感覚で飲めちゃう感じ。
でも、ワインと水代を入れて17ユーロですから、文句無しです。
味は平凡な味でしたが、サルシッチャを縦半分に切り、
早く火が通るように焼いているところが勉強になりました。
この手のサルシッチャ、生なので丸ごと焼くと本当に火が入りにくいのです。
今度キッチンつきの宿に泊まってサルシッチャを買ったら、こうやって焼いてみようと思います。
コメント: 全1件
from: グラ姐さん
2011/05/12 22:33:11
icon
「'11年5月ローマ、到着日とその翌朝その2」








前夜23時ごろに寝たら、朝5時半ごろに目覚めました。
ゆっくりと支度をして、テレビを見て、それでも朝食の8時にはまだまだ時間があるので
宿の近くの散歩に出ました。
朝の日が当たって美しいサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂
ちょこっと中に入ってみたら朝の斜めの日差しに、金色の渦巻き模様が輝いて見えました。
そして、冬に訪れてすっかり気に入ったサンタ・プラッセーデ聖堂のサン・ゼノーネ礼拝堂に行ってみることに。
これが聖堂の入り口。
こんなに地味な佇まいの聖堂の中の小さな礼拝堂に
あんなに素敵なモザイクがあるなんて、だれが想像できるでしょう。
あのモザイクは何度でも見たくなり、私はこれからもまた行くことでしょう。
今回は3月に香港に行ったときに夜店で買ったミニ三脚を持って行ったので、
ちょっとそれを試してみました。
朝早いので、だれも来ていなくて、この小さなモザイクの宇宙を独り占めできたのです。
1ユーロ投入すると内部の灯りが点くので、その1ユーロ分が消えるまで、ずっとひとりで見入っていました。
大満足。
宿に戻る途中の空き地で、日向ぼっこをしているようなじっと動かない猫チャン達がいました。
宿に戻って8時ちょっと過ぎ。
朝食がテーブルに用意されていました。
これが普通のイタリア朝食です。
コルネット(ここのはカスタードクリームが入っていました)1個、
ラスクの個包装が数個とジャムや蜂蜜やヌテッラ(ヘーゼルナッツ入りチョコクリーム)など、
ジュースと、カフェ・ラッテ。
ここにはカップッチーノもありました。
美味しくいただいて、チェックアウト。
テルミニ駅に向かい、9:13のESAVに乗ります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
papalina、