サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: グラ姐さん 2011/07/18 10:04:32 icon 象のオベリスク
 toorakさん、
 「晩ごはんはあらかじめ調べていたお店に直行。
 すると、ワインや食材がずらりと並んでいるだけで、どうも何か食べられるような感じのところではなく。お店には誰もいなくて中をキョロキョロ見ていると、通りの向かいからおじさんが走ってきてくれました。聞いてみるとやっぱりここでは食事はできないらしい。
 お店の名前に「エノテカ」が付いてたので、私が勝手にそう思い込んで勘違いしてたようです。恥ずかしい。。。
 でも、親切なおじさんで近くの美味しいお店をいくつか教えてくれました。」
 この文面をザーッと読んで、「調べておいた店」に入れなかったという記憶になっていたようです。
 そそっかしいですね。
 鼻を利かせて、美味しい店を見つけたいと思います。
 セサミンさん、
 考えてみれば、日本で口にする苺味のものを思い浮かべてしまって
 苺のジェラートってあまりにありきたりという感覚でいたようで、一度も食べたことがありません。
 今度行ったら食べてみようと思います。
 チョコの濃厚な味のものも美味しそうですね。
 さて、これはローマのサンタ・マリア・ソープラ・ミネルヴァ教会の前に建つオベリスクを背負った象です。
 これを見ると、カターニアのドゥオーモ広場を思い出すので、どっちが先なのかしらと調べてみました。
 調べているうちにいろいろなことが分かったので、書いてみます。
 ローマには13のオベリスクがあるのだそうです。
 1 ポポロ広場のオベリスク
 2 ピンチョの丘のオベリスク
 3 トリニタ・デイ・モンティ教会前のオベリスク
 4 サン・ピエトロ広場のオベリスク
 5 ナヴォーナ広場のオベリスク
 6 ロトンダ広場(パンテオン前)のオベリスク
 7 ミネルヴァ広場(サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会前)のオベリスク
 8 モンテチトーリオ宮殿(現在のイタリア下院)前のオベリスク
 9 エスクィリーノの丘(サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂後陣)のオベリスク
 10 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂広場のオベリスク
 11 クイリナーレの丘のオベリスク
 12 チェリモンターナのオベリスク
 13 ディオクレティアヌス帝浴場のオベリスク
 だそうです。
 私の記憶に残っていてすぐに光景が浮かぶのは、1、3、5、6、7、9、10、11です。
 ほかは見たのに記憶にないのか、見ていないのか。
 そもそもオベリスクって何よ、ということになるわけですが
 Wikipediaによると「オベリスク(obelisk)は、古代エジプト(特に新王国時代)に多く製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。近代および現代においては、欧米の主要都市の中央広場に建設され、その地域を象徴する記念碑である。」
 のだそうです。
 面白いのが、「オベリスクの呼称自体は後世のギリシャ人たちがオベリスコ(串)から名付けたもので」ということ。
 確かに串ですね。
 このオベリスクは、紀元前6世紀のファラオがエジプトで立てていたものが、
 いつしかローマに運ばれ、1665年に発見され、
 1667年、ベルニーニによって象の背中に乗せられる形でここに立てられたのだそうです。
 実際には、オベリスクを像に乗せるプランとこの象のデザインは、ベルニーニが考え、
 実際はエルコーレ・フェッラータが仕上げたのだとか。
 さて、カターニアの象のオベリスクはいつ立てられたのでしょう。
 このオベリスクは石材(赤色花崗岩)からみてエジプトのアスワン産と考えられるのだそうですが、
 もともとエジプトのどこに立てられていたものか、
 またいつカターニアに運ばれたものなのかも分かっていないそうです。
 18世紀にこの広場が整備されたときに、
 ジョヴァンニ・バチスタ・ヴァッカリーニ(Giovanni Battista Vaccarini)という建築家が、
 ローマのミネルバの象を真似てオベリスクと象の像を組合わせ、
 1736年にこの象の像の泉を作ったということです。
 私がローマのを見てカターニアのを思い出したのも当然だったのですね。
 この象の台座の南と北の両側から噴き出る水は、
 カターニアの二つの川(シメト川とアメン川)を再現しているとのことです。
コメント: 全1件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
               
        
from: ザヴィエルさん
2011/07/18 13:21:08
icon
「:象のオベリスク」
先に象のオベリスクを見たのはダリの絵だったのでローマで見たときは実物が!とびっくりしました、さすがベルニーニ。
でもダリの宝石の象のオベリスクはもっと素晴らしい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
エース大好き、