サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: グラ姐さん 2011/07/25 17:56:20 icon 野菜の育ちと値段
 昨日買って来た国産グリーンアスパラガスが、大して太くもないものが4本で198円でした。
 1本約50円!
 この写真は、今年の5月に行ったときにリヴォルノで撮ってきたものです。
 このアスパラがいくらか、まだ店の準備を進めている途中なので分からないのですが、
 下の写真を見ると
 ソラマメが1kgで2ユーロ、シチリア産のトマトが1kgで2.50kg、
 そしてトマトの値札の奥にアスパラの値札があって、2…と見えています。
 おそらく2.60ユーロぐらいなのではないかと。
 日本だとせいぜい100gとか150gぐらいの束でしか売られないアスパラが、
 1kgの束になっていて300円ほど・・・野菜好きにはため息がでてしまいますね。
 最初の写真のアスパラ、ちゃんと太く立派に育っていて、茹でても揚げても美味しそうです。
 ソラマメだって1kg230円なら、2kgほど買って、焼いたり茹でたり煮たりして楽しんじゃいます。
 どうしてこんなに日本とイタリアでは野菜の値段に差があるのでしょうね。
 人件費の違いや、流通のしくみの違い、あとは・・・
 イタリアだと、スーパーでも野菜はパックされていないことが多く、
 自分で欲しいだけ袋に入れて、秤についている野菜の番号を押すと、値札が出てくる仕組みのところがほとんどです。
 こういうところでも100g単位で言えばだいたいそのぐらい入れてくれたり、
 房付きトマトだと、1房ね、なんて言えばそれを秤で計って値段をつけてくれます。
 こういう仕組み、どうして日本ではないのかしら。
 最後にもう1枚。
 オレンジが1kg1ユーロ、桃は1kg1.50ユーロ。
 ああ、夏に行くと、夏野菜や果物は、もっともっと安いでしょうね。
 楽しみです。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              