サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 倶楽姐さん 2012/01/25 15:16:17 icon アレッツォ散歩(再)コルトーナから戻って、まだ16時前だったので、再びアレッツォのまち散歩をしました。 
 サンティッシマ・フローラ・エ・ルチッラ・イン・バディア教会に行ってみたかったのです。
 ここには、18世紀に描かれた騙し絵があるのというのです。
 フィンタ・クーポラ(=似而非円蓋、偽クーポラ)です。
 本当は、この円蓋部分は、凹状ではなく、なんとゆるやかに凸状になっている布が張られていてそこに絵が描かれているのだそう。
 精妙な線遠近法を駆使した、いわゆるイリュージョン。
 見る場所が変わると、そのバランスが崩れ、あ、ホントの円蓋じゃないんだって分かるのです。
 その近くには、生地屋さんがあって、
 自分のところで売っている布を使って製作した素敵な袋物や小物が売られていましたが、
 やはり大量生産品ではないので、けっこう高くて、買うのをためらってしまいました。
 それからまた、高い方をめざします。
 イタリア銀行の建物の壁が素敵
 日本も、銀行や郵便局が地方に行くと、その地方らしい、ちょっと昔チックな建物がありますけど、
 東京や横浜の銀行は面白みに欠けますね。
 この日は、ドゥオーモにも行き、中に入りました。
 ピエロ・デッラ・フランチェスカのマグダラのマリアを久々にみました。
 ここにももちろんプレゼーピ
 精巧につくられた祭壇
 デッラ・ロッビアの彩色陶板
 外はだんだん暗くなってきました。
 この日はとても美しい三日月。
 アレッツォには、またきっと戻ってこよう、それまでCiao!とグランデ広場にあいさつ。
 この店は、いつか中を覘いてみたいな。おじさんが暇そうに座っていました。
 部屋に戻って、晩ご飯。
 3泊して、3泊目にしてやっとまともに食材を使って食事を準備しました。
 (前の2日は昼に食べ過ぎて、雑炊程度だったので)
 ダイニングルームにはテレビがなくて、テレビのあるベッドルームにはテーブルがない状態。
 テレビを見たかったので、サイドテーブルを動かして食卓にしつまみを食べてワインを飲んで。
 〆には、野菜たっぷりのラーメンを作って食べました。
 残りの食材は翌朝弁当を作るのに使い、いよいよグッビオに向かいます。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              