サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: ぐら姐さん 2013/10/17 06:41:49 icon シャッカへ日帰りシャッカと言えば、私にとってはアッチューゲ(アンチョビ)とオリーブオイルの美味しいまち。 
 せっかく比較的近いマザーラに滞在しているし、
 宿の送迎サービスが格安なので、日帰りで出かけてきました。
 マザーラから車を飛ばすこと35分ほどで到着。
 旧市街の入り口の1つパレルモ門の手前の広場で降りました。 
 市というほどではないですが、屋台の店がいくつか出ていました。 
 ウニ屋も! 
 1つ味見してみる?というのでSi'と言ったら、有料でした。
 (1個0.50エウロ)
 身入りはあまりよくなかったです。 
 さて、パレルモ門からチェントロに入りましょう。 
 内側から見た門 
 パラッツォ・ステリピントという建物が、とりあえずの見どころらしいので
 そちらの方向へと行ってみました。
 1501年に建設されたカタロニア建築の建物で、独特な切石積みの館です。 
 ダイヤモンド型の石で表面を覆われているのが特徴だそうですが
 フェッラーラのディアマンテ(ダイヤモンド)宮殿を思い出しました。
 ひとまず、外観を見ただけでよしとします。
 次はドゥオーモを目指して歩きます。
 途中ちょっとお店屋さんに目を奪われながら。 
 シャッカは陶器のまちでもあるのです。 
 市庁舎があり、そこにトゥーリスト・インフォメーションもありました。
 正面には大きな広場と海が!先にそちらに行ってみました。   
 その後トゥーリスト・インフォメーションに行くと、
 そこは階段を上がった2階にある大きなオフィスなのでした。
 普通のインフォではなく、市役所の観光局といった感じ。
 この写真は、入ってすぐのところで、入り口に向かって撮っているので
 広さが伝わりませんが。 
 私たちは地図をもらいたいだけだったのですが、
 インフォのシニョーラは、あれもこれもと上質の紙に印刷した
 写真満載の資料などを山ほどくださいました。
 (重くて日本には持ち帰りませんでした。)
 親切にされついでに、トイレまで貸していただき、外へ。
コメント: 全6件
from: ぐら姐さん
2013/10/22 06:00:12
icon
さてさて、入ってみたリストランテには、18エウロの定食があり、
「ヴォンゴレのスパゲッティ、フリットゥーラ・ミスタ、季節のフルーツ、
水、ヴィーノ込み」
ということだったので私とイプさんはそれを選びました。
ペコさんは、ウニのスパゲッティが食べたくてそれだけをオーダー。
ヴィーノは、1L
スパゲッティ2種

フリット・ミスト2人前一緒盛りは、3人で食べても多いぐらい。
気の利く店主が、お願いする前から取り皿は3人分くれました。 
 
エビやらイカやら小魚のほかに↓こんなサイズのカレイが2尾も。
このカレイがまた美味しくて!
そして季節のフルーツはスイカでした!
水を買った店で見かけてから食べたくてたまらなかったので、
定食メニューにフルーツの文字を見たときからスイカスイカと念じていたのです。
これは1人分。
3人で4切れを分けてちょうどいいなあと思っていたら
気の利く店主が、またまた1枚皿をくれました。
定食にはカッフェは入っていなかったけど、
迎えの車が来る3時にはもう少し時間があるので
ゆっくりカッフェもいただくことにしました。
お勘定を見てびっくり。
カッフェのお代はサービスで無料。合計53エウロ。
それなのに、さらに端数を切って、50エウロにしてくれました。
3人でこれだけ食べて、しかもペコさんは15エウロのウニスパなのに!
いい店ですね~
シャッカにまた行くことがあったら、またこの店に行きたいと思います。
迎えの車は時間通りにやってきて、お宿に戻ったのでした。
走る車の中から撮った、シチリアのオリーブやワイン畑の風景です。 


from: ぐら姐さん
2013/10/21 17:52:47
icon
さてまた散歩の続きです。


温泉に近付いた辺りに眺めのよい場所がありました。
そして温泉です。 

ここまでは、病院か療養施設のような雰囲気。
本当に温泉治療を目的にしている人たちが利用するのでしょう。
その奥にオープンエアーのプール

この写真は、木立の隙間から撮ったものです。
水着は持っていないけど、ちょっと見たいと思って
ちょうど歩いていたこの施設で働いているらしき人に入っていいか訊くと
入り口は向こうだよと教えてくれ、行ってみるとそちらには屋内プールがあるのでした。
通年の水泳教室もあるらしく、スケジュールが貼ってありました。
パレルモ門から一番遠い方に来たので、
ほかの見どころとしてインフォで教えてくれたカステッロなどには
昼食の時間を考えて、行かないことにしました。
来たときとは違う道を通って戻り、途中で食事をすることに。




水を買った店でスイカを見て、すっかり食べたいモードになってしまいました。
インフォでいただいた地図の裏にいろんな店の宣伝も出ていて、
パレルモ門の近くによさげなリストランテがあったので、そこで食べることに決めました。
食後は、絶対にスイカを食べたいなあって思いながら。
(つづく)
from: ぐら姐さん
2013/10/20 03:49:34
icon
今日は言葉はほとんどなしです。
わたし的にシャッカで一番面白かったところの写真満載。
土産食材を買った店の横の階段に素敵なものを発見。
というか、実は先に私が見つけていたのですが、2人は店に入っていってしまい、
私一人で少し上まで見ていたのです。
でもそのままずんずん行っては、イプさんペコさんが心配すると思い
一旦店に戻り、買い物を済ませた後で、2人を連れて行ったのです。




↑この上のほうにぽつぽつとあるのは、変な顔シリーズです。














上り詰めたところには、岩に張り付くように建てた不思議なおうちがありました。 
あー、面白かった!
また散歩を続けます。
from: ぐら姐さん
2013/10/19 02:36:28
icon
温泉方面に向かって、お店を覘きながらまち散歩を続けます。




マザーラでは訪ね歩いても全然見つからなかったお土産食品を売る店が、
シャッカには何軒もあって、この店は小さい割りに品揃え充実で、
いろんなものを買いました。
それなりの金額を買ったので(重さもそれなりでした)、ミニサイズのジャムをおまけにくれました。

この食材店は、なかなか大きな店で品揃えかなり充実でした。

ヴィーノやオイルは、量り売りのものもありました。
前の店で買ったのに、ここでも追加食材を購入。
まだ散歩を続けるのに、荷物がけっこうな重さになってきました。(続く)
from: ぐら姐さん
2013/10/18 06:36:55
icon
シチリアにも、ユヴェンティーニはいるのですね! 
↓これは別の通りで見つけたものですが、写真はアレです。
やっぱりみんなアレが大好きなんですね。
そして、これもアレ。
’06年のワールドカップで優勝したときのものです。
さて最初のユーヴェの写真の窓の下に土産物屋がありました。
オリジナルの陶器と、シチリア食品を置いていました。

きっともっとお店があるでしょうから、午後の開店時間を聞いて、
とりあえず何も買わずに出てドゥオーモへ。
入り口の階段下にも陶器
中に入ります。







どうやらマリア像は、お祭りのときに練りまわすようです。
シャッカには温泉があるということで、
それも見に行くことにして、そちらにぶらぶらと歩いて行ってみます。(つづく)

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2013/10/23 06:20:48
icon
翌日は、マザーラでの最終日。チェックアウトの日です。





朝食後、最後にもう1度海に行きたかったのですが、
この日は、曇り空で風も強く、プールならまだしも
海で泳ぐのは無理そうだったので、とりあえず見るだけでもと行きました。
6日間楽しんだところを去るのも寂しいのに
この海を見て、思わず「誰もいない海」を歌ってしまいました。
キッチンや部屋をきれいにし、
レセプションに行って、チェックアウト。
この日は土曜で、チェックアウトする人が一番多い日。
プールでの水球で知り合って仲良くなった人たちが別れを惜しんだり、
家族同士で挨拶を交わしたりしていました。
宿の送迎車で、次の宿メンフィ郊外のイル・ヴィニェートへ。
車の移動は簡単でいいですねー。
40分も走ってもらって50エウロなんてほんとに申し訳ないぐらい。
最初は、こんな宿に6泊も!宿選び失敗?と思っていたのに、
住めば都。
お得送迎サービスや楽しいプールのある、私たちにピッタリの宿でした。
長々と書き綴ってきたマザーラ滞在の項、これにて終了です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
シニョレッリ、