サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2025/04/23 20:19:18
icon
しゃべりあーも イタリア四方山話
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変
この掲示板に次の旅行(来年1~2月)までアクセスしないのはつまらないなあ…
というか、家にいるときは毎日アクセスするのが習慣になっているので、なんだか変。
ということで新しいトピックを立てます。
イタリア語の動詞の1人称複数形の現在形は、語尾が -iamoと変化します。
例えばmangiare(食べる)はmaigiamoとなって、私たちは食べるという意味ですが、「食べましょう」という感じで使われることが多いのです。
イタリア在住の日本人は、それをもじって、日本語をイタリア語風に言って遊ぶことがあると聞いたことがあります。
(信号が青になったので)渡りましょう⇒watariamo(渡りあーも)
作りましょう⇒tsukuriamo(作りあーも)
といった具合に。
というわけで、このトピックをこのタイトルにしました。
こじつけで何でもいいです。
おしゃべりのトピックです。
好きなことを思いつくままに書いていただければ嬉しいです。
from: コウチャンさん
2025/05/01 08:05:53
icon
グラ姐さんd! こんにちは👋😃
サンブーカ?初めてききます➰?
香水は お花で作るのは聞きますけど お花で シロップは 聞いたことがありません~💦食べてみたいデスね➰(o^-')b !
イタリアでは何処でも売っているのでしょうか?その時期だけ?
from: ぐら姐さん
2025/04/30 23:42:44
icon
ところで、イタリアではこの時期サンブーカ(エルダーフラワー=西洋ニワトコ)が花盛りで、その花のシロップが美味しいのだそうです。

味わったことのある方いらっしゃいますか?
スーパーでも売っているらしいのですが、自作すると格別の味だとか。
作り方は
1. 満開になっているサンブーコの花を摘む
2. 虫や埃などを払ったのち、花だけを鍋に入れる。茎が混じると苦味というか雑味が出るので、できるだけ丁寧に花だけを茎からはずしていく
3. 花をミネラルウォーターに浸し、一晩置いておく
4. 無農薬のレモンを皮ごとスライスし、花と一緒に煮る
5. しばし冷ました後、花殻を濾す
6. 砂糖を加え、よく混ぜる
7. 完全に冷めたらガラス瓶などに移し、冷蔵庫で保存する
以上!
2の工程が一番面倒、というか時間がかかるのですが。
経験上、ここを丁寧にするとしないでは、仕上がりの味に結構な差が出ます、とのこと。
日本でもどこかに咲いているのでしょうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
くるめながさき、 ヒロママ、 imagine、 Yuko、 komari、 コウチャン、 シリウス、