新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

イタリア!小さなまちと田舎の旅

イタリア!小さなまちと田舎の旅>掲示板

公開 メンバー数:407人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぐら姐さん

    2025/11/06 14:07:03

    icon

    しゃべりあーも (イタリア)四方山話ParteⅣ

    いつも気がつくのが遅くて、コメントが100を超えたら新規トピックを作ろうと思っているのに、いつのまにか130を超えてしまっていました。

    という訳で新しくもないのですがParteⅣを始めます。

    皆様、四方山話なので何でもコメントしてくださいね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 15
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全15件

from: ぐら姐さん

8時間前

icon

シリウスさん、

>ネットでも知り合いの会話の中からも「歳かねぇ、あの日以来疲れが抜けなくて」と

えーっ、ホントですか‼
いやいや、実はワールドシリーズロスなのではないですか?
私の知人も家でエアロバイク漕いだり、他のことをしたりしながら野球見てたのに、終わってしまったら張り合いがなくて…と言っています。

>何十年ぶりに口唇ヘルペスまで出来て、帯状疱疹になったらどうしよう、と驚いてDrに診てもらうと「疲れとストレス、ビタミン不足」、、

それは大変。
胃腸の弱い方は、あれこれと食べられない中でビタミンその他しっかりと栄養を摂るのは工夫しないと難しいのでしょうね…
私の場合は摂りすぎで、蓄積されないものは出て行くのでしょうが、出て行かないものはしっかり肉となり脂となり…ですけれど。

>コーデュロイの色違いで2本のワイドパンツを根詰めて縫ってたから、ミシンも50年ものポンコツをなおしなおし...

それですね、お疲れの原因は。
ポンコツを直し直しというのは大変なことでしょう。

私は、姉がなかなかのミシンを買ったのでそれまで使っていたものをもらったので、百均でフリースブランケットを2枚買って来て家で着るポンチョを縫おうとしたら、よくあるタイプのとミシンがちょっと違っていて、ボビンに糸を巻くのやら、ボビンケースを入れる場所やら、???でした。

いまどきメーカーと型番をいれると、ウェブで取説を見られるので、ミシンと一緒にもらったのに引き出しの奥にしまったのを出してくるより早いのでそれを見ながらなんとかしましたけれど。

えーと、せっかく貼り付けていただいたまち角ピアノのURL、試してみましたが見られませんでした。
私だけでしょうか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: シリウスさん

14時間前

icon

疲れた疲れた…その訳は

 何度も書くけれど テレビであの18回延長戦で疲労困憊したのはどうも私だけではないらしい。
 ネットでも知り合いの会話の中からも「歳かねぇ、あの日以来疲れが抜けなくて」と。

 〇Pゴールド飲んだってスッキリしない、何十年ぶりに口唇ヘルペスまで出来て、帯状疱疹になったらどうしよう、と驚いてDrに診てもらうと「疲れとストレス、ビタミン不足」、、
そう、ストレスならよく分かる、あの試合と第7戦の延長戦もしかり、ストレス以外の何物でもなかった。

 その真逆に今朝のパリ発駅の「街角ピアノ」は心から和みます。
何気に弾く人の人生と考えが伝わり、曲の持つメッセージは共感を与えてくれる。
 生きてきた喜怒哀楽は、たとえ哀しみさえも長く悲劇とは捉えず受け止め歩んでいく姿は、「生きていくってそんなもの」と少し勇気をもらえた。

(本当は、あのワールドシリーズ中、コーデュロイの色違いで2本のワイドパンツを根詰めて縫ってたから、ミシンも50年ものポンコツをなおしなおし…)

https://youtu.be/fvuBjb9vwms?si=q3EanLAka6D7_Ad_

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/07 20:07:46

icon

ザヴィエルさん、

靴関係のお仕事もされていたのですか。
ちゃんと良質の製品を扱っていたのですね。

野葡萄‼︎
何だか固い感じがしましたけど。
今度触ってみます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ザヴィエルさん

2025/11/07 16:09:51

icon

グラ姉さん
《何でも良くご存知で》
昔靴関係の仕事もしてまして

《何の実か》
野葡萄に見えますけど

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/07 09:48:42

icon

ザヴィエルさん、

>昔何足か売ってましたバレエシューズ屋さんで履きやすいですよね

はい、とても履きやすいです。
見た目もきれい。
それにしても本当に何でも良くご存知で。

この写真の実、散歩中に見つけて撮ったものなのですが何の実かご存知ですか。
きれいな色ですよね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/06 22:10:54

icon

シリウスさん、

ストックを持っていたのは、ノルディックウォーキングをするためです。
自宅から駅まで1.3km余りあるので、往復するといい運動になるのです。
ノルディックウォーキングは、通常のウォーキングに比べて、下半身だけでなく上半身(腕や背中)の筋肉も使用する全身運動のため、身体にある90%以上の筋肉を意識して使うことができると言われています。

毎日2〜3kmは歩くことにしていて。
汗をかいて筋肉を動かして、特に川沿いの遊歩道はいい気持ちです。

シリウスさん、そんなに転ぶのですか。
慎重に動いて怪我にはくれぐれも気をつけてくださいね。

「国宝」観ていらしたのですね。
私は少し冷めました。
世間が妙に絶賛し過ぎているようで。
私としてはその後に公開された「宝島」にも頑張って欲しかったのですが(原作がとても良かったので)、SNSで変にこき下ろされて嫌な気分でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ザヴィエルさん

2025/11/06 21:27:23

icon

シリウスさんグラ姉さん、

《なめしと染色技術」の現場を見学》

マルケ州とかにタンニン鞣しや染色の工房が多いですかね、フィレンツェは手作り靴工房が沢山あったかな

《エスプレッソは我が家のポンコツマシン》

エスプレッソ党です、家庭用でレバー式のは珍しいですよね 昔は超深煎りエスプレッソ用豆でエスプレッソ用グラインダーを使い高気圧マシンで入れるというのが難しかったので最近はお店で飲むの専門ですけど

グラ姉さん
《レペットの靴》
懐かしいです昔何足か売ってましたバレエシューズ屋さんで履きやすいですよね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/06 20:10:13

icon

コウチャンさん、

>アプルッツォのディ チェッコの工場は凄いところに有るのですね➰😱
>綺麗な水で作られているなんて知らなかったです

私は、普段はお安いバリラを使っているので、ディ チェッコは貰った時ぐらいしか食べませんが、工場は見てみたいです。


あらまあ。ザヴィエルさんの書いていらっしゃる形のパスタ、見たことがあるのですね!
ますます私も見てみたくなりました。
買って、それを楽しんで食べる人がいるのかしら・・・

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: コウチャンさん

2025/11/06 20:07:21

icon

ハハハ(爆)
私も シチリアの何処だか忘れましたが 見たことがあります~
信仰っぽい?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/06 20:07:02

icon

シリウスさん、

今年のワールドシリーズは、面白かったですね~
疲れましたけど… そしてやることいろいろ後回しにしてしまいましたけど。

数日前に近くの映画館に行ったのですが、結構前が好きで、その時は最前列の席を予約しました。
左肩にショッピングバッグ、右手にノルディックウォーキングのストックを2本まとめて持って自分の席に向かっていたら、突然バタッと倒れました。
最前列だけ床が10㎝ほど低くなっていたのです。
え?と何が起こったか一瞬分からないうちに前のめりに転んでいてびっくり。
床にフェルト状のものが敷いてあったので、幸い怪我はなかったのですが、もう若くないのだから気を付けないと、と改めて自分に言い聞かせました。

旅行もそうですよね、もう若くないのだからゆったり日程で荷物も厳選して…と思います。

>フレスコ画を観るのに、ずっと首を後方に曲げる姿勢は目眩持ちなのでできたら枕とヨガマット持参で寝て観られたらいいのに

あはは!それができたら最高ですね。
システィーナ礼拝堂でもそれをやってみたいです。

>革工房はなんと言ってもあの素晴らしい「なめしと染色技術」の現場を見学し、自分用のお気に入りの色で財布とバック、靴が欲しいのです。

いいですね~
私は、リタイアしてから9割方スニーカーを履いているので、もう靴はいいかなと思っています。
以前テレビ番組で菅野美穂さんに密着取材したのを見たのですが、旅好きの彼女は海外にも一人でどんどん行っていたそうで、旅には「レペットの靴」を必ず持って行くそうです。
食事にも履いて行けるのに、いくら歩いても疲れない、と話していたのが印象に残り、調べたらフランス製で、結構なお値段だったのですが奮発して買ってしまいました。
なかなか快適です。

須賀敦子さんが「ユルスナールの靴」と言う作品に、「足に合った靴さえあればどこまでも歩いていける」と書いています。
須賀さんの靴はタニノ・クリスチのものだったとか。

私もそんな靴があればいいなあと思ったこともかつてはありました。
足が大きいので日本ではなかなか買えず、イタリアで旅行中に買っていましたが、それものこの頃はしなくなってしまって、今のところ「レペット」で満足しています。

>アナログのデザインと蒸気機関車みたいにシュッシュと湯気を立てる姿が生き物みたいで元気で手放し難く、できたらイタリアまで持ち込んでちゃんと修理してもらいたいなぁと

エスプレッソマシンへのそのお気持ちは分かる気がします。
いつか是非叶えてください。

エスプレッソは、最初はマキネッタでガスコンロにかけて淹れていましたが、その後デロンギのマシーンを買い、でも今は簡単かつ味もまずまずなので、ネスプレッソで淹れています。
もう手軽過ぎて昔には戻れないです。
旅先のアッパルタメントも、近頃はネスプレッソタイプのものが増えましたが、まだまだマキネッタを置いてあるところも多く、そのときはマキネッタで淹れるのを楽しんでいます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: コウチャンさん

2025/11/06 20:05:18

icon

今晩は➰(o^-')b !
いつも楽しく拝見しています~🎵アプルッツォのディ チェッコの工場は凄いところに有るのですね➰😱
綺麗な水で作られているなんて知らなかったです❗d(⌒ー⌒)!パスタはどこでも同じかと思っていました~💦罰当たり⁉️見つけたら 今度買ってみます🎵情報ありがとうございました➰(o^-')b !

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/06 19:29:03

icon

ザヴィエルさん、

>イタリアではいたるところ店頭で男性のアレの形のパスタを売っていたこと

こらこら。
うふふ。
熱海など温泉地にはけっこう秘宝館なるものがありますよね…入ったことはありませんが。

私はそんな形のパスタは、見たことがありません。
今度気を付けて見てみようっと。

ローマ辺りだと土産物屋にダビデのあれを強調したプリントが付いているエプロンを見かけることもありますね。

これは、風船が”その”形。(’08年のアルバにて)
オバチャンが風船パフォーマンスのオニイサンからもらってキャアキャア喜んでいました。

きっとイタリア人の方が大らかなのかも、と思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

from: シリウスさん

2025/11/06 19:16:37

icon

グラさん、皆さん、今晩は
 野球の、ワールドシリーズ延長18回を本気で見てからすっかり疲労困憊し、その後 歳のせいか中々疲れが抜けません。
、、、、
 私がもしイタリアへ行けたら、革工房とエスプレッソ工場、フィレンツェであのサンタマリア聖堂のフレスコ画を観てみたいです。
 フレスコ画を観るのに、ずっと首を後方に曲げる姿勢は目眩持ちなのでできたら枕とヨガマット持参で寝て観られたらいいのに、と思うのですけど。

 エスプレッソは我が家のポンコツマシンを修理してくれるマイスターを探して治してもらいたいのです。
買ってから5年ほどで気圧も上がらなくなり、ほぼ骨董状態。
日本で1回修理に出したけどダメ、、
今ではどこのファミレスでも見かける簡単なマシンが売り出されまして、、(泣)
 しかしあのアナログのデザインと蒸気機関車みたいにシュッシュと湯気を立てる姿が生き物みたいで元気で手放し難く、できたらイタリアまで持ち込んでちゃんと修理してもらいたいなぁと。

 革工房はなんと言ってもあの素晴らしい「なめしと染色技術」の現場を見学し、自分用のお気に入りの色で財布とバック、靴が欲しいのです。

 「食」は胃腸が弱いので海鮮とペペロンチーノを少しだけ、
あと、グラ姐さんお勧めのあのアマルフィのレモンジュースを飲んでみたいです。

 今 行けなくてもその内 魂となってでもアルプスからシチリア方面までめがけて飛んでいきたいですね、きっといつかサンタ・ルチア〜!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト

from: ザヴィエルさん

2025/11/06 16:11:12

icon

グラ姉さん
どうしてかしらと、、ずっと思っていたのはイタリアではいたるところ店頭で男性のアレの形のパスタを売っていたこと、今はどうなのか知らんけど

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: ぐら姐さん

2025/11/06 14:23:53

icon

どうしてかしら...とずっと疑問に思っていたことが、ああそういうことなのか...と分かりました。

ずっと、どうして?
と思っていたことというのは、De Ceccoが日本でどうしてディ チェコと言われているのかと言うことです。

普通にイタリア語として読めばデ チェッコな訳で。
De Ceccoはアブルッツォ州にある大きなパスタメーカーで、アメリカに輸出し、そのアメリカを経由して日本に入ってきたので英語風にディ チェコという言い方で入ってきたのだそうです。

そう言えばピッツァもそうなんですよね。
アメリカ経由で入って来たからピザ。
今の日本では混在しています。
私としては、宅配に見られるようなパンみたいな厚めの生地のものをピザ、
ナポリのピッツァのように縁がふっくらもっちりしているものやローマ風の薄いものなどイタリアでよく見られるものをピッツァと区別しています。

スタバにみられるようなカフェラテも、カフェ ラッテなのに...

まあそんな言い方で日本に定着してしまったものは仕方がないですが、私としてはイタリア語読みで言い続けたいと思います。

写真はデ チェッコの工場の写真です。
アブルッツォにあって、この辺りの豊富な美しい水を使って製造しているのだそうで。



売店もあるそうで、機会があったら工場見学をしてパスタを買ってきたいと思います。
(でも車で移動できる時じゃないと無理…)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5

icon拍手者リスト