サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2016/03/06 20:37:28 icon 載せずもがなショット’15春~夏その1載せずもがなの話は、以前書きました。 
 http://www.beach.jp/circleboard/ac48590/topic/1100111841331
 なんと2012年のことで、
 まだこのサークルの親玉が、Beachに変わる少し前だったのです。
 月日の流れの早いこと!
 さて、昨日で終わった冬のたび報告から
 次にイタリアに行く夏のまでのつなぎに、旅報告には載せなかった写真を
 ちょこちょこと載せて行きますが、
 あまり面白くないと思うので、
 皆様のイタリア旅行の写真もアップしていただけると嬉しいです。
 載せずもがなショット第1弾は、
 マルペンサに着陸する少し前に航空機の中から撮った写真です。 
 空から地上を見下ろすのが大好きです。
 長距離のフライトのときは、壁の前か非常口の席、または通路側の席を取りますが、
 短距離のときは、窓際を取ります。
 バスの席は一番前が好き。
 特に2階建てバスの2階の一番前が大好き。
 いくつになっても、子どもじみていますね。from: ぐら姐さん 2016/05/09 18:20:00 icon シニョレッリさん、ご回答ありがとうございます。私が付け足すことは何もありません。青春の旅立ちさん、そういうわけで、フィレンツェ空港からが便利だと思いま 
- 
    
        from: tabikirinさん 2016/03/28 12:40:33 icon シチリアで見かけた案内板可愛い看板やポスターを見ると思わずパチリ  
 イタリアといえばピノキオですよね。
 ディズニーぽい 絵ですが
 人形劇の案内ですかね? 
 確か
 ノートの展望台への案内だったと。 
 
 ↓ もちろん昇ってみました! 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2016/03/22 05:29:14 icon ちょっとブレイク数年前にローマで買った自動車型のマグカップ。 
 マグはいくつも持っているので、なかなか使うこともなく
 「食器棚の肥やし」(こんな言葉があるのか?)になっていました。
 今の職場に花を愛し、
 職場のあちこちに色々なところで見つけた花を飾っている先輩がいて、
 その方に花を飾っていただこうかと差し上げました。
 そしたら、すぐにこんな風に私の机上に置いてくださったのです。
 下に敷いてある紙のマットもささっと作って。 
 花が終わったら彼女のところに返しますが、このマグカップも、
 こういう人にもらわれていくのは幸せなことですよね。
 マグカップは、もう1個あって、それはスクーター型です。
 ローマを散歩中にそこらのバールのウィンドウに見つけ、
 どちらにしようか迷って、両方買ってしまったもの。
 私も、今度お花やお菓子(キャンディーやチョコ)を飾ってみようかと思っています。from: ぐら姐さん 2016/03/26 13:22:27 icon 1つ前のコメントに書きましたが、羽田で時間をもてあましているので、ちょっとブレイクの第2弾を書きます。夫の実家からもらったデコポンがたくさんあったので 
- 
    
        from: tabikirinさん 2016/03/26 10:32:16 icon ベルガモみなさん おはようございます。 
 ぐら姐さんがお出かけで忙しそうなので
 ベルガモの写真を少し
 2010年にツアーで立ち寄りました! 
 ベルガモ駅 
 ホーム 
 FUNICOlAREの入り口
 鉄道駅と広場を挟んで向かい側にあるので
 ミラノからの日帰りも簡単そうでした。
 今度はフりーでゆっくり行きたいなぁ~from: ぐら姐さん 2016/03/26 12:44:20 icon tabikirinさん、ありがとうございます!続けてお願いします。今、羽田空港です。予定した便に乗り遅れて、3時間以上も間が空いてしまって・・・海外に 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2016/03/12 10:04:01 icon 番外編:イタリア、クラフトビールの夕べ昨晩は、私の大好きなクラフトビールの会がありました。 
 ちょうどFoodex(年に一度幕張メッセで行われる見本市)のために来日していたバラディン・ビールのCEOのチコと
 もう一人の社員の方が参加しての新製品の紹介も兼ねた会なのですが、
 小ぢんまりした会なので、みんなで話ができてとても楽しい会でした。
 ちゃんと許可を得ているので、写真を載せます。
 左の方がCEOのチコ。
 こうやって高いところから細く注ぐのが、クリーミーな泡を立たせ
 美味しく飲めるコツなのだそうです。 
 右の方のは注ぎ終わりなので、ビンが低くなっています。
 実は、この会社の工場がピエモンテ州にあって、
 宿泊施設もあり、併設のリストランテでは、
 お料理に合わせて違う種類のビールを出してくれるのだそうです。
 この夏の旅行のときにここに行きたいと思っているので、
 その旨をお話すると、OK、待ってるよ!って言ってくださいました。
 昨日飲んだビール
 イザック 
 オープン ロックンロール 
 スーペル ビター 
 新たに日本に持ってきた2種 
 最後に、ディジェスティーヴォ(食後酒)として新たに作った製品。 
 これはまだ日本では発売しないらしく、2本だけ持ってきていたので
 チコが、みんなに注いでくれました。  
 ブランデーのようでもあり、ヴィーノのパッシートのようでもあり、
 そんなにアルコール分は強くないのですが、とても美味しかったです。
 今、新工場を作っていて、夏には完成している予定だそうで、
 そこも見せてもらえるので、夏の旅行が待ち遠しいです。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2016/03/19 21:53:41 icon ああ、夏までやってて欲しかった・・・こんな展示がミラノのブレラ美術館で行われています。「ペルジーノの代表作の一つである聖画が、200年以上の時を超えて初めてイタリアに戻り、ペルジーノの弟 こんな展示がミラノのブレラ美術館で行われています。 
 「ペルジーノの代表作の一つである聖画が、
 200年以上の時を超えて初めてイタリアに戻り、
 ペルジーノの弟子であったラッファエッロの作品と対するべく展示されます。
 2つの傑作は『聖母の結婚』という同じテーマで、多くの美術書にそれぞれ掲載される作品。
 その2作品を"直に"対比するという、唯一の素晴らしい機会が
 今回ブレラ美術館により設けられました。
 弟子と師との間に交わされる対話を、
 オリジナル作品との類似性と相違性を直に知り楽しむことができるでしょう。」
 ですって!
 http://visitaly.jp/pinacotecabrera-due-sposalizi-2016.html?fb_action_ids=573346582824164&fb_action_types=og.likes
 残念ながら、会期が2016年3月17日~6月27日なのです。
 私が行く、7月末までやっていて欲しかった・・・
 シニョレッリさんは、5月の旅行の際に見られるのでしょうか。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2016/03/02 01:52:29 icon '15-16冬の旅[6]最終のミラノベルガモから、ミラノに出ました。 
 ホテルは、中央駅から近いところにしました。
 9時半ごろだったのに、チェックインできました。
 ホテルによっては、チェックインは昼からだから、まだできないわよ、
 と機械的に言うところもありますが、
 今回の宿は、妙にモダンで、機能一辺倒の感じのホテルなのに、
 入れてもらえて意外な感じがしました。
 よかったよかった。
 ミラノでは、昨年9月2日から今年の1月10日までの会期で
 "GIOTTO L'ITALIA"という展示を王宮博物館で開催中だと知り、
 是非見たいと思っていました。
 早速メトロでドゥオーモへ。
 ドゥオーモ広場の今年のツリー  
 王宮博物館に向かいます。  
 月曜でもやっていることを調べていたのに、
 午後の部だけだということを忘れていて、
 ずいぶん空いていると思ったら、月曜は14時半からなのでした。
 そういうわけで、先にイータリーに行き、
 オリーブオイルその他、食品を買って、いったんホテルに戻りました。
 昼食時になったので、駅の建物の中にあるナポリ料理の店へ。
 ランチタイムなので、ピアットウニコがありました。
 1皿にプリモとセコンドとコントルノが一緒盛りになっているものです。 
 ピリ辛トマトソースのカサレッチェと白身魚のフライ、グリーンピース煮(パンチェッタ入り)
 これにグラスのヴィーノをいただいて、13エウロ。
 まずますです。
 部屋で少し休み、2時半に間に合うように王宮博物館へと向かいました。(つづく)

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      





 
         
               
        
from: 青春の旅立ちさん
2016/05/09 23:10:39
icon
シニョレッリさん大変ありがとうございました!検索の仕方を誤りました!実は、トレンテーノの方にも紛らわしいシェーナという町があり、すっかり錯覚してしまい