サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/27 21:13:06 icon イエージ('17-18年冬)12月28日、 
 5泊したアンコーナを後にしてイエージへと移動しました。
 アンコーナ~イエージは近いので、8:40に乗ったら9:05に着きました。
 駅のちょっと変わった天井。 
 この日も小雨。
 傘を差し、荷物を引いて、小高い所にあるまちの中心部へと向かいました。
 (写真は午後に駅まで下りたときに撮っているので、後程アップします。)
 お宿は、歴史的中心部のテアトロのある広場のすぐ近くのB&B。
 こんなに早くにチェックインはできなくても、
 荷物だけ預かってもらおうと思って行ってみたのですが、
 呼び鈴を押してもだれも出てきません。
 電話をしてみました。(前夜間違えて、ブレーカーが落ちたと電話した番号です)
 留守電になっています。
 とりあえずメッセージだけ残して、広場に行きました。
 バールがあったので、そこでお茶を飲んで少し待ってみることに。
 テアトロのある広場のバールは、「カッフェ・デル・テアトロ」でした。  
 カップッチーノを1杯いただき、その間にまた電話してみました。
 やっぱり留守電。
 とりあえず、nasakuraさんはバールに残り、私は、広場に面しているインフォメーションに行ってみました。
 10時に開くと書いてあるのに、10時を過ぎているのに開いていません。
 休みではないようなのですけれど。
 ダメもとでこのバールの優しそうなシニョーラに、
 荷物を預かってもらえないかお願いしてみました。
 そうしたら、嫌な顔もせずに引き受けてくれて、
 奥の、トイレに行く途中にあるドアのある仕事用スペースに入れさせてくれました。
 ただし、1時から昼休みに入るので、1時前には戻らないといけません。
 お礼を言って店を出ました。
 広場に出ると、インフォメーションが開いていました。
 このまちの地図をもらい、チンゴリまでのバスがあるか訊いてみました。
 わざわざバス会社に電話で問い合わせてくれたのですが、
 結局クリスマスの時期は、便数がとても少なく、
 この日にチンゴリまで日帰りするにはイエージ観光を諦めなくてはいけないのでした。
 さらに、荷物を1時までに引き取り、それから向かうと戻ってこられない…
 ということで今回のチンゴリ行きは断念。
 絵画館以外は、なんの下調べもしていなかったので、地図を片手にまち歩き。
 これがテアトロのあるまちで一番大きな広場です。 
 雨が上がりました! 
 まずは、メインストリートと思われる通りを歩きます。  
 老舗っぽいお菓子屋さんのウィンドウ。 
 エレガントです。 
 こんな可愛いクリスマスのお家もたくさん。
 (あんまり小さくて、ズームにしてピントを合わせるのが難しい…) 
 別なウィンドウには、大きなベファーナ 
 ガラスが反射して全体を撮るのが難しい… 
 ここには、可愛いものが本当にたくさんあって
 入ってまで写真を撮ってしまったので、他のは次の機会に載せます。
 また通りを歩きます。 
 また別な店にひっかかり…(それもパスしておきます)
 こんな音楽家らしき方の彫像を見、 
 ちょっと気になる建物を撮り、歩いて行きました。   
 お店屋さんが並ぶエリアはここで終わりなのか、
 こんなお茶目な車止めが置いてありました。 
 (つづく)from: ぐら姐さん 2018/03/04 10:57:23 icon イエージ、午後~夕方散歩丘の上のまちなので、遠くから見てみたいと思って駅まで下りて行きました。下りて行く途中で、朝は坂道をせっせと上ったのに、エレベー 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/24 23:10:40 icon レカナーティとポルト・レカナーティ('17-18冬)nasakuraさんがアンコーナに来た翌日、 
 ペコさん、アキヤンはローマに発ち、私たちはもう1泊するので
 私は2度目になるレカナーティへ行きました。
 9:42の電車に乗って、せっかくなのでロレートではなく、
 その次の駅ポルト・レカナーティからバスでレカナーティに行きます。
 電車は、アスコリ・ピチェーノ行き。
 数年前の夏に行きましたっけ。 
 ポルト・レカナーティからのバスは、駅前ではなく別の広場から出発です。
 駅に着いたのが10:06。
 その広場に向かったら、その日は市が立っているのでした。 
 いやん、クリスマスならではの素敵なものがたくさん! 
 顔が隠れているサンタのお皿がカワイイ! 
 ほかにも素敵なお皿が!! 
 おっといけない、バスは10:15発だった!
 広場に行って、バスの切符はどこで買えるのかまちの人に訊きました。
 教えてもらったタバッキがよく分からずにやっと見つけたら、うちにはないよと言われ…
 そこで訊いたら、広場にあるジェラテリアで売ってると言われ、
 そこに行って切符を買って、やっとバス停に。
 すでに10:15は過ぎていましたが、さっきからバスは見かけていないから大丈夫、
 と思ったその直後、もしかして市が立つ日はここには来ない?!
 ジェラテリアに戻って、訊いてみたら案の定。
 この先の地下通路を通ってまっすぐ行ったところよと教えてくれました。
 もうバスは行ってしまったでしょうが、バス停の場所は確認しないといけません。
 線路の下をくぐる形の地下通路。 
 下を通ってまっすぐ行ったら、バス停がありました。 
 時刻表を見れば、次のバスはなんと12:20!
 2時間ほどあります。
 ということで街に戻って市を冷やかすことにしました。
 途中のおうちのかわい子ちゃん。 
 このお家のお庭。 
 市の立つ通りに、プレゼーペと表示のある建物がありました。
 入ってみたら、ポルト・レカナーティの海の写真をバックに、馬小屋ではなく船の中でお誕生。  
 これは、このまちの紋章のようです。 
 これがそのジェラテリア。(ジェラテリアと言うよりは、カフェテリアと言う感じ) 
 市の立つ通りに交差する通りもいい雰囲気。 
 この横断歩道、モザイクです。 
 さて、市を見て回りましょう。 
 このチーズ屋さん、なかなかの人気店のようです。 
 私は、大晦日の夜用に1エウロなりの赤い下着を買いました。 
 おおきな橇とトナカイ。  
 犬連れの人がたくさんいました。 
 nasakuraさんは、あったかいズボン10エウロ也を買いました。
 その後、時間つぶしにあのカフェテリアに入り、
 私にしては珍しく、チョコラータ・カルダ(ホット・チョコレート)を。
 しかもコン・パンナで。
 すごい山盛りのパンナ! 
 頃合いを見てバス停に向かい、無事バスに乗ってレカナーティに向かいました。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/21 18:22:37 icon アンコーナ後半('17-18冬)12月27日、朝食をいただいた後、 
 24日から一緒に滞在したHiroeさんがミラノに戻りました。
 別宿のペコさん、アキヤンは、あと1泊でローマに向かうので、
 私のお薦めしたイエージに日帰りで出かけました。
 私はと言えば、部屋でのんびりしつつ、
 nasakuraさんのベッドメイク。
 11:26着でミラノからやってくるのです。
 このお宿、クローゼットにシーツ類が入っていて、
 自力でやると料金はかからないのに、
 宿の人に依頼すると有料で、しかも20エウロするのでした。
 掃除もしてくれるのでしょうけれど、それほど汚れていないので、
 もちろん自力でやる方を選びました。
 それからスーパーに買い物に行き、
 到着時刻に合わせて駅に迎えに行きました。
 フレッチャビアンカなのに10分遅れの表示。
 実際には14分遅れで到着しました。
 宿に戻り、お昼ご飯は部屋で食べました。
 ポロネギとサルシッチャとマッシュルームのスパゲッティです。
 見事な太さのポロネギを見つけて買ってきていたのです。 
 ヴィジュアルは全然ですが、味は上々。
 ポロネギをくたくたになるまで炒めたので、甘みが出て、
 サルシッチャの味と相まって、とっても美味!
 nasakuraさんもとても喜んでくれて、嬉しかったです。
 一休みしてからまち歩きに出ました。
 宿の近所のおうち。 
 この日もバスには乗らず、のんびりと歩きました。
 この日の昼ご飯を部屋で食べたのは、夜に4人でブロデットを食べに行く予定だからです。
 ネット検索して、よさそうな店を選んで、そこの様子を見てみることにしました。
 お店のウィンドウを覘きながら、店に向かいます。
 美味しそう、そしてきれい。 
 トリュフを入れたカルチョ―フィ!味見してみたいなあ。 
 これは中に何が入っているのかしら。とても美味しそうです。 
 サボテンや多肉植物の鉢植え。  
 観覧車のある広場に着きました。 
 しとしとと小雨が降りだしたので、傘をさして歩きます。 
 この時計屋さんにはとても素敵な時計がたくさんあって、
 買って帰りたい衝動に駆られるものが数点。 
 でも1つに絞り切れないのと、あまりに嵩張るので断念しました。
 見えている赤い時計は、ティーポットとカップなので、箱がとても大きいだろうことが想像つきますものね。
 他の時計も、変則的な形をしているので、箱はどれも大きそうで。
 ビール屋さんも素敵! 
 この広場を過ぎると、落ち着いた住宅街に入りました。 
 大きな、落ち着きのある、どこかしら素敵な建物が多かったです。     
 お店に辿り着いたのですが、閉まっています。
 お昼が終わったので昼休み?と思って電話してみたら、
 この日は休みで、もちろん夜の予約はできませんでした。
 残念!
 後でnasakuraさんと話しながら、もしかして今日だけじゃなくて
 正月までクリスマス休みなのかもね、と思ったのでした。
 お店偵察は終わったので、大聖堂に向かいます。(つづく)
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/19 23:01:07 icon ロレートにも立ち寄り('17-18冬)レカナーティからロレートへもタクシー移動でした。 
 4人いるとこの点ではありがたいですね。
 車を降りました。 
 ドゥオーモの方へと進みます。  
 広場にプレゼーペがありました。 
 ドゥオーモの中に入りました。
 内部は撮影禁止なので、写真はありません。
 ロレートは、世界で最も重要な巡礼地のひとつだそうです。
 「聖家」(Santa Casa) は、イエス・キリストがナザレ(イスラエル北部の町)で生活した家と言われ、
 その後、天使たちがイタリアへ家を運んだとされています。
 天使たちによって空を飛んできたなんて奇想天外なことと思う私は不信心者。
 ヨハネ・パウロ二世は、
 「ロレートの『サンタ・カーザ』(聖なる家)は、
 聖母に捧げられた全ての巡礼聖堂の中で世界的に第一のものであり、
 キリスト教における聖母マリアの、まことの中心地であります。」
 とおっしゃったそうで。
 カラヴァッジョも「ロレートの聖母」を描いているぐらいだし、
 レカナーティに行ったついでに立ち寄ろうと思ったのでした。
 教会内部は撮影禁止でしたが、プレゼーペなどは撮影してよいことになっていたので、ついでにステンドグラスの写真も撮りました。  
 ステンドグラスの色合いがとても美しいです。  
 ものすごい数の巡礼者が訪れるため、相当富裕な教会なのでしょう。
 内部の豪華さと言ったらすごいものでした。
 売店では飛ぶように記念の品が売れていました。
 サンタ・カーザは、なんと朝6:15から19:00まで巡礼できるのでした!
 巡礼者に親切なのか、商売熱心というのか...。  
 外に出ました。(つづく)from: ぐら姐さん 2018/02/20 21:04:34 icon *昨日は、途中までアップしたら、システムエラーと出て写真が反映されなかったのですが、数時間後に観たら、写真が反映されていました。どういうこと?ひとまず 
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/14 06:40:55 icon レカナーティ日帰り('17-18冬)クリスマスの翌日は、レカナーティへ行きました。 
 12月26日も祝日なので、バスはありませんでした。
 タクシーを呼んで、やってきたタクシーに乗って、
 レカナーティまでいくらか訊いたら、30エウロとのこと。
 高い!と思ったら、ドライバー氏は平日なら25エウロなのだけどね、ですって。
 タクシーの助手席の背に下がっていた料金表を見たら、やっぱりそう書いてありました。
 ただでさえ高いのに祝祭日は2割近く増すなんてねえ…。4人いてよかった。
 広場の手前でタクシーを降りました。 
 あ、cokemomoさんがアップしていた木のラックに並べた鉢植えが。   
 ひとまず、塔へ。  
 レカナーティは、ジャコモ・レオパルディという、
 イタリア人なら誰でも知っている詩人の生誕地だそうで、
 この広場にもその名前が付けられています。
 このまちの自慢はそのレオパルディとこの絵。 
 その市立博物館&絵画美術館(Museo e Pinacoteca Civica)に向かいます。 
 今年のこのまちのサンタはこれ、と統一しているのでしょうね。
 (今年だけではないかもしれないけど) 
 このシンプルさがいいですね。
 鼻がカワイイ!
 まちのあちこちにこれやこれのアレンジバージョンがありました。 
 すみません、京都から戻って数日ぶりにPCを起動させたら、
 なぜかなかなかスムーズに作動せず、時間切れになってしまいました。
 というわけで今朝はここまで。(つづく)
- 
    
        from: toorakさん 2018/02/10 12:34:52 icon パンツァーノ・イン・キアンティ「イタリア好き」の最新号、キアンティ特集でしたね。 
 たまたま、こないだの秋にフィレンツェからの移動中、キアンティの町にも立ち寄っていた中にパンツァーノ・イン・キアンティもありました。
 最新号にも載ってた有名なお肉を食べるお店があるってことで、ちょっとのぞいてみようと思ったんです(食事の予定は無しで)。 とても小さい町なのですぐに場所は分かりました。ちょうど12時少し前くらいの時間で、お昼の予約をしている人達でしょうか。ガラスコップに入ったワインや、ちょっとしたつまむものが大皿に並んでいて、自由にふるまわれている感じでした。 とても小さい町なのですぐに場所は分かりました。ちょうど12時少し前くらいの時間で、お昼の予約をしている人達でしょうか。ガラスコップに入ったワインや、ちょっとしたつまむものが大皿に並んでいて、自由にふるまわれている感じでした。
 するとお店の人が私達にも「どうぞ、どうぞ」と勧めてくれるんです。
 心の中で「予約はしてないんだけど。。。いいの?」と思いながら、せっかくだしと頂きました。   結構な種類のものがちょっとずつ並んでいて、少し遠慮しながら数品いただきました。さすがお肉屋さん、ちょこちょこっとしたものでもお肉の味が濃厚で、少しで大満足。またワインと合うし! 結構な種類のものがちょっとずつ並んでいて、少し遠慮しながら数品いただきました。さすがお肉屋さん、ちょこちょこっとしたものでもお肉の味が濃厚で、少しで大満足。またワインと合うし!
 その後は他の人達も、自由に店の前の通りをぶらぶらしたりする感じだったので、それに合わせて私達も何気なく立ち去れたのでした。  お店の外壁のデザイン。この小人たちがいろいろ頑張ってる様子がちょこちょこと描かれていて見飽きない。 お店の外壁のデザイン。この小人たちがいろいろ頑張ってる様子がちょこちょこと描かれていて見飽きない。
 ほんとに小さな町で、かわいらしいお店がいくつかありました。  そして、計30分ほどの滞在で、お昼ごはんの次の町に向かいました。 そして、計30分ほどの滞在で、お昼ごはんの次の町に向かいました。
- 
    
        from: ぐら姐さん 2018/02/03 15:09:02 icon アンコーナとその周辺('17-18冬の旅)メルフィーからフォッジャまでレジョナーレで移動。 
 8:26定時発、9:35定時着。
 レジョナーレだけのところは遅れにくいのかも、と再度思いました。
 途中の景色はなだらかな丘。 
 風が強い地域なのでしょうか、風力発電プロペラがあちこちに。 
 そして畑があったので、何を育てているのだろうと思ったら、
 私の大好きなカルチョ―フィ!(アーティチョーク) 
 懐かしいフォッジャの駅。
 数年前、ヴィエステに行くときにここからバスに乗りましたっけ。 
 11:18発のICまでは時間があるので、近くを歩き、開いていたケバブの店で
 お弁当用にケバブのピアディーナをテイクアウトしました。
 野菜もケバブもたっぷり入って、パニーノより安いので、気に入っています。
 それでも時間があったので駅バールでwi-fi接続して時間を潰しました。
 フォッジャの駅は、エレベーターができていました。
 そして、速い列車が停車するホームには、何号車がどこに止まるかわかる表示。 
 日本では当たり前でも、イタリアはなかなかこれがないのでこの程度ですごい!とおもってしまう私です。
 ここからアンコーナまでは海沿いを走ります。
 途中の景色。  
 そしてアンコーナにも定時(14:33)に着きました。(すごい!とまた感激)
 ところが5泊のうち3泊ご一緒するhiroeさんのミラノから来るフレッチャビアンカが
 私より早く着くはずなのに15分遅れ。私が10分ほど待って、合流しました。
 駅から歩いて5~6分のアッパルタメントへ。
 宿の人には到着時刻をお知らせしていたのですが、だれもいないので電話したら
 すぐに来てくれました。
 1軒家のような雰囲気で、ちょっと飾りが多すぎの感はありましたが、
 広さも設備も満足できるアッパルタメントでした。
 写真は残念ながら取り忘れ。
 2人でチェックインして、先に着いているはずのペコさんアキヤンに連絡し…としているうちにうっかりしたのです。
 ペコさんたちは別のアッパルタメントにこの日の昼前に着き、
 昼食を摂っているとのメッセージがあったので、
 私たちが到着したことを返信したのですが、
 待っていてもその後の連絡が来ないので、
 近くにある大きなCo-opへ食料の買い出しに。
 そして食品を冷蔵庫に収め、中心部までだらだらと歩いて行きました。
 アンコーナは、駅から中心部まで結構遠く、バスもあるのですが、
 元気なうちは周りを見ながら歩きたい派なのです。
 写真を撮るのも忘れ、おしゃべりしながら歩いて中心部に着き、
 市立絵画館に向かいます。
 途中で見たテアトロでやっと写真を撮りました。 
 メインでない通りに星が降っています。  
 そしてこの↑写真を撮っているときに、
 ぐら姐さ~ん!と声がして、ツリーの近くにペコさんアキヤンが手を振っているのでした。
 偶然合流して、4人で絵画館へ向かいます。(つづく)

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      






 
         
               
        
from: ぐら姐さん
2018/03/04 22:47:52
icon
イエージでの1泊が明けました。朝食は、ミールクーポンをもらっていて、前日の散歩で気に入っていた老舗パスティッチェリアで食べられるのでした。7時少し前に