文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
< 前のページ | 次のページ >
from: ぐら姐さん
2025/05/02 13:00:19
icon
ザヴィエルさん、そうなのですか⁉︎自家製と市販のものでは全然違うと聴きましたが、ひとまず市販のでも飲んでみたいです。ただ、1本買って1杯で十分と思って
> 全文を見る
2025/05/02 11:32:32
コウチャンさん、はい、西洋ニワトコです。サンブーカの最初のコメントに「サンブーカ(エルダーフラワー=西洋ニワトコ)」と書きました。うちの近くでは見かけ
2025/05/02 10:26:16
リミニの友人から写真をもらったので載せます。サンブーカの花の枝を手に持ちちまちまと小さな花をハサミで切る作業が結構な手間なので、息子君とそのガールフレ
2025/05/01 09:31:04
コウチャンさん、ねー、どんなものでしょう。今度行ったらスーパーを覘いてみます。でもこの時期に行って作ってみたいですよね。リミニの友人も作っていて、うち
2025/04/30 23:42:44
ところで、イタリアではこの時期サンブーカ(エルダーフラワー=西洋ニワトコ)が花盛りで、その花のシロップが美味しいのだそうです。味わったことのある方いら
2025/04/30 23:10:39
コウチャンさん、5月10日ごろに飲めると思います。上手くできているといいなあ。
2025/04/29 09:56:30
リモンチェッロならぬ不知火チエッロを作りました。チレント地方のアグリトゥーリズモ、プリスコのマンマ、リタに教わったレシピで。3週間前ぐらい前に、10個
2025/04/28 07:05:03
ちゃぽさん、ありがとうございます。「静かなのに緊張感あふれる映画」、私も観に行くことにします。GWなので、休日の合間を狙って。
2025/04/27 15:34:21
ローマ教皇フランチェスコの葬儀が行われましたね。一般弔問に行ってきた方(Facebookの友人)の話では、4月23日からの3日間、余りに大勢だったので
2025/04/27 14:56:42
teruteruwasiさん、行く機会ができたときのために、今からあれこれプランを考えてみるのものいいかも。弾丸1週間ならどこ、2週間ならどの辺り、と
2025/04/27 14:55:16
コウチャンさん、はい、山口には行ってみたいです。何時頃行くのがいちばんいいのかしら。梅雨時に大雨に遭ったらいやだし、真夏の猛暑もいやだし。これからなら
2025/04/26 14:18:29
ああ、また食べ物の話になってしまいます。ごめんなさい。昨日書いたスポレートから山口に移住したタエさんとは、今Facebookで繋がっているのですが、5
2025/04/26 13:36:45
teruteruwasiさん、強行旅行、たくさん見られるけれど、忙し過ぎて記憶に強くは残らないのでしょうか。私の昔の職場の同僚が、やはりパックツアーで
2025/04/25 15:52:52
ルチャーナさんのところで飲んだサグランティーノのパッシートのことを書きましたが、あまりに美味しくて、売ってくださいとお願いしたのですが、ノーラベルの自
2025/04/25 15:31:31
コウチャンさん、サグランティーノは、ウンブリア州を主な栽培地域とするブドウ品種で、パッシートはそれの甘いデザートワインです。収穫後に風通しの良い場所で
2025/04/25 13:52:06
ちゃぽさん、>たけのこの冷凍なんて思ってもみなかったでしょー私も検索して見つけたのです。できるだけ筍の風味を損なわなくて、簡単なものを。そのまま必要な
2025/04/24 15:57:23
さっき書いた筍料理に追加で、小ぶりのものを茹でて縦2つに切ってオーブントースターで焼き、フライパンにバターとアンチョビを入れてちょっと焦したものをかけ
2025/04/24 11:08:42
コウチャンさん、はい、作りあーも、食いあーも!というわけで筍話の続きです。出始めの小ぶりなもの、程よいサイズのもの、そして今はこれが限界というぐらい大
2025/04/24 10:49:04
コウチャンさん、喜んでいただけ嬉しいです。基本的にイタリア関連~食べ物や建築や美術、旅、人々…から派生して無関係のことへとどんどん広がってもいいと思っ
2025/04/23 21:34:09
シリウスさん、早速ありがとうございます。奈良、行きたいですよね。行くなら6月、と思っています。運転されるのですね。いいなあ。>独りになっておつれあいは
2025/04/23 20:26:17
それでは最初のコメントを。これは、サンジミニャーノ近郊のアグリトゥーリズモに泊った時に食べた、キアーナ牛のラグービアンコのピーチです。ここのレシピは知
2025/04/22 09:26:17
teruteruwasiさんいつも読んでくださり、コメントを下さり、ありがとうございました。またイタリアに出かけたら旅報告を書きますので、よろしくお願
2025/04/21 15:56:31
ちゃぽさん、ありがとうございます。そのように言っていただけると嬉しいです。ズボラな私ですが、このサークルの更新だけはまあまあまめにできたのは、ただただ
2025/04/21 15:52:41
コウチャンさん、こちらこそありがとうございました。たくさんのコメントをいただき、励みになりました。コウチャンさんもイタリアにはまって25年ぐらいなので
2025/04/21 15:50:31
シリウスさん、ありがとうございます。自分の記録として書き綴ってきたものなので本など考えたこともありません。書いて残しておくと、アルバムをめくるように過
2025/04/21 15:37:25
くるめながさきさん、ありがとうございます。お付き合いくださり、時々コメントもくださり、ありがとうございました。
2025/04/20 14:31:34
さて、そろそろローマの項を終わりにしたいと思います。永遠の都ローマ。古代ローマ、中世のローマ、ルネッサンスのローマ...現代まで、多重に積み重なって私
2025/04/19 07:47:12
初めてのローマはトランジットのための1泊だけだったと書きましたが、そのときに夕食後にたまたま大きな広場に行き当たりました。東京の街中の明るさとは違うぽ
2025/04/17 21:52:36
ローマについてだらだらと書き綴っていますが、もう少し書かせてください。かつてローマを囲んでいた城壁は、今は少ししか残っていませんが、それでも壁の外(フ
2025/04/16 09:42:52
ローマでは、初めての頃はテルミニ駅の近くに泊まることが多かったのですが、’09年にポポロ広場にほど近い宿に5泊したときから、テルミニ駅付近には繋ぎで1
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: ぐら姐さん
2025/05/02 13:00:19
icon
ザヴィエルさん、そうなのですか⁉︎自家製と市販のものでは全然違うと聴きましたが、ひとまず市販のでも飲んでみたいです。ただ、1本買って1杯で十分と思って
> 全文を見る