サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: ザヴィエルさん 2010/07/30 23:10:25 icon トラボッキみなさん!ぐら姐さんの海辺の街とシーフードで思い出したのですがプーリア、モリーゼ、アブルッツォ州の海岸に有る【トラボッキッ】を御存じでしょういか?地域 みなさん! 
 ぐら姐さんの海辺の街とシーフードで思い出したのですがプーリア、モリーゼ、アブルッツォ州の海岸に有る【トラボッキッ】を御存じでしょういか?
 地域で少し名前が違うかもしれませんが魚を取るための仕掛けというか施設で木造で海岸から突き出していて網を沈めて魚を取る様になっています。
 そこで料理をして食べさせるトラットリア的所が結構有る様なのですが皆さんの中で食べた事有る旨かった、知っていると言う方がいらっしゃいましたら場所、時間、季節などその他情報を宜しくお願いします。
 私はプーリアのヴィエステで見たのですが料理を食べさせるようには出来ていませんでした。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 3
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  from: ザヴィエルさん 2010/08/16 00:00:37 icon 「すみません、帰国しました。」ぐら姐さんお帰りなさい>私は以前友人にこのURLを紹介されて、いつか行ってみたいと思っているのです。さすがぐら姐さんトラ 
- 
  
  
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/30 11:31:34 icon チャ〜オ!旅先からです①アーチトゥレッツァ皆様こんにちは。ローマで2泊した後、シチリアに飛んできました。ネット接続ができる宿のときに、ときどきリアルタイムで「今日の1枚」的なものをお伝えしてい 皆様こんにちは。 
 ローマで2泊した後、シチリアに飛んできました。
 ネット接続ができる宿のときに、ときどきリアルタイムで「今日の1枚」的なものをお伝えしていきますね。
 さて、アーチトゥレッツァAci Trezza に来ています。
 カターニアからタオルミーナ方面にバスで30分ほど進んだところ。
 もともとは漁港なのですが、庶民の夏のリゾートにもなっているようです。
 明日友人達と合流するのですが、先に日本を出る私はできればローマに3泊して、
 日本から飛んでくる友人達と同じ便でカターニアに飛ぼうと思ったのですが、
 その便が取れなかったので、1日先に飛ぶことになったのです。
 カターニアには2,3回来ているので(といってもいつも経由なのですが)
 せっかくなら近郊に泊まってみようと検索して見つけたまちです。
 そしてそこにかな〜り美味しい魚介の店があると分かって、俄然その気に。
 今日の1枚は、海岸で夕涼みをするご一行様2組
 海岸沿いの座れるところには必ず誰かが座っておしゃべりに花を咲かせていました。
 目当てのレストランは予約したほうがよさそうだったので、
 昼のうちに電話で予約を入れました。
 7時半に、と言ったら、いいよと受けてくれたのにスタッフは食事中。
 女性が1人で予約を入れるなんて珍しいのでしょう、しかもどこの国からだか分からない変な名前だし。
 なので、最初の客として店の前に立ってブォナセーラと挨拶しただけで
 ああ予約のお客さんね、と分かってもらえました。
 でも、「みんなの食事が済むまで待っててね。」ということで
 ガス入りの水だけ飲んで待ちました。
 お料理の写真は帰国してからゆっくり載せますが、
 今日はオーダーしていないのに、待たせてごめんね、のつもりなのか、
 オーナーらしきオジサマが、賄い飯(とはいってもすっごく美味しそうな海老や魚を食べてました!)の1部を小皿に取り分けてサービスしてくれました。
 このトマト完熟で、でも実がジュクジュクじゃなくてしっかりしていて
 チーズのかけらはペコリーノだと思うのですが、
 それにオレガノとバジリコが入っていて、塩加減もどんぴしゃ。
 オイルもフルーティーで、ものすごく美味しかったです。
 ああ、シチリアはやっぱりよいところだわ〜と初日から顔がほころんでいる私です。
 では、また。Ciao, ciao!from: ザヴィエルさん 2010/07/30 22:54:09 icon 「チャ〜オ!旅先からです①アーチトゥレッツァ」ぐら姐さんイタリア全土がきゅうに涼しくなった様ですね、雨が降ったみたいですしシチリアの光りと青い海と空が from: papalinaさん 2010/07/30 15:06:38 icon 「Re:チャ〜オ!旅先からです①アーチトゥレッツァ」>でも、「みんなの食事が済むまで待っててね。」ということで>ガス入りの水だけ飲んで待ちました。おや 
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/25 07:36:50 icon 御礼!200万アクセス突破!!!皆様のおかげで、今朝このサイトにアクセスしてみたら、開設以来の総アクセス数が200万を超えていました!これまでの50万アクセス単位のペースを見ると、2 皆様のおかげで、今朝このサイトにアクセスしてみたら、 
 開設以来の総アクセス数が200万を超えていました!
 これまでの50万アクセス単位のペースを見ると、200万を超えるのは
 私がイタリアを旅行している間だろうと予測していたのですが。
 たくさんの方に見ていただき、この頃はコメントしたり、写真を載せたりしてくださる方も増えて、とても幸せに感じています。
 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
 Cincin!乾杯!
 
 
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/20 23:17:51 icon ヌオーヴォ・チネマ・パラディーゾのまちいまだに、私の好きな映画のNo.1は「ニュー・シネマ・パラダイス」原題は、NuovoCinemaParadisoです。劇場で、劇場版を観、ノーカット版 いまだに、私の好きな映画のNo.1は「ニュー・シネマ・パラダイス」 
 原題は、Nuovo Cinema Paradiso です。
 劇場で、劇場版を観、ノーカット版を観、両方のDVDも買いました。
 何回見ても、トトの気持ちになって泣き、アルフレードの気持ちに泣き、
 年老いた母の愛に泣き、映画が娯楽の中心だった時代の懐かしさに泣き…
 ノスタルジアという一言ではすまされない様々な感情が湧いてくる映画なのです。
 あの映画の広場のあるまちパラッツォ・アドリアーノは、2回訪れています。
 以前ここで書いたのを見てみたら、ちょこっとしか載せていなかったので、
 http://www.c-player.com/ac48590/thread/1100030401559
 Cannoliさんのエリチェの写真に野外上映シーンの堤防も出たことですし、
 写真を追加してみます。
 この広場に座っているおじさん、おじいさんたちは、
 映画を観てここを訪れる人たちを喜んで迎えてくれる人たちと
 快く思っていない人たちの二手に分かれているようで、
 写真を撮ってもいいか訊くと、にこにこと応じてくれる人と
 黙って、手でNOと反応する人たちがいました。
 前回の所にちょっと書きましたが、フランチェスコが案内してくれたまちの風景。
 ここは、少年トトが映画館の映写室に通っていることがバレて、
 マンマにお尻をたたかれるシーンを撮ったところだそうです。
 この建物の内部は、映画館のシーンを撮るときに使われたそうです。
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/15 07:26:18 icon エリチェ&トラーパニこのサイトを始める前の旅行の写真CDを出してきて、まだアップしていなかったものをPCに取り込みました。まだよく整理できていないので、次回から追い追い載 
 このサイトを始める前の旅行の写真CDを出してきて、
 まだアップしていなかったものをPCに取り込みました。
 まだよく整理できていないので、次回から追い追い載せますが、
 今日は1枚だけ。
 トラーパニからエリチェへ行く、フニーヴィアから見たトラーパニの景色です。
 続きは今夜から。これは予告編ということで。
- 
    
        from: ザヴィエルさん 2010/07/10 22:23:26 icon モンテ サンタンジェロの話しプーリアのガルガーノ半島に有るモンテサンタンジェロです、大天使ミカエル信仰の発祥地としてイタリア全土から大形バスをしたててお参りに来る様です。プーリア プーリアのガルガーノ半島に有るモンテサンタンジェロです、大天使ミカエル信仰の発祥地としてイタリア全土から大形バスをしたててお参りに来る様です。 
 プーリアは割と平らな地勢なのですがガルガーノ半島はテーブルマウンテンの様にぼこっと持ち上がっていてモンテと言う位ですので結構高い所に有ります
 他のプーリアの街では余り見ない連続した茶色の切妻屋根が特徴です。
 昔のカメラなので写りが悪い- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 5
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/10 14:09:12 icon モデナモデナのことも以前少しだけ書きました。http://www.c-player.com/ac48590/thread/11000290226261泊だけ モデナのことも以前少しだけ書きました。 
 http://www.c-player.com/ac48590/thread/1100029022626
 1泊だけで、このときの目当てはフェラーリ博物館とバルサミコ酢のカンティーナだったので、
 あまり街を見なかったようで、写真はドゥオーモしかありません。
 夏は、広場にステージを設置して、ちょっとしたコンサートやテレビ中継などの準備をしているところをよく見かけます。
 この広場も、何やら準備中でした。
 ロマネスクの美しいドゥオーモなのに、当時勉強不足だったのと修復中だったのとで
 いい加減な見方でいい加減な写真しか撮っていないし、記憶も曖昧。
 このときは、1人でマントヴァ、モデナ、とまわり、
 ローマに行きがけにオルヴィエートに立ち寄って、ローマで友人達と合流してシチリアに行きました。
 初シチリアの印象が強くて、モデナの記憶が曖昧になってしまったのかも…。
 このピンクの大理石の入り口なんてとても美しいのに、修復中で立ち入りができないようになっていました。
 広場がドゥオーモの側面にあり、正面は全然広くありません。
 写真を撮るのもきつきつです。
 内部。
 これは、どこの時計台だったのかしら…- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 4
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/13 06:53:40 icon オルヴィエートの井戸オルヴィエートは山上都市なのですが、その崖っぷちに掘られた深い深い井戸があります。水源まで62mも掘り抜かれたサン・パトリツィオの井戸です。法王クレメ オルヴィエートは山上都市なのですが、その崖っぷちに掘られた深い深い井戸があります。 
 水源まで62mも掘り抜かれたサン・パトリツィオの井戸です。
 法王クレメンス7世の命により、アントーニオ・ダ・サンガッロが1527〜1537年に掘ったものだそうで、
 直径13mの井戸の周りに上りと下りが別になっている螺旋階段がめぐらされています。
 確かに、下りるときも上って戻るときも誰ともすれ違いませんでした。
 内側に向いた小さなたくさんの窓から採光しています。
 下りていくときに、見下ろした井戸。
 そしてこちらが下から見上げたところ。
 底にある井戸には、コインが投げ入れられていました。
 トレヴィの泉だけでなく、いろんな水場でコインが投げ入れられているのを見かけますが、
 どうしてなのでしょうね。
 この井戸が造られ始めた1527年は神聖ローマ皇帝兼スペイン王カール5世の軍勢がイタリアに侵攻し、
 教皇領のローマで殺戮、破壊、強奪、強姦などを行った事件「ローマ劫掠」があった年で、
 クレメンス7世は、サンタンジェロ城にたてこもって勇敢に応戦したのだそうですが
 万一の場合は、オルヴィエートに逃れて篭城することを考えていたといわれ、
 この井戸は、その際の水の確保のためではと言われているそうです。
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/09 07:05:17 icon 冬の夜の海峡これ、何の写真だか分かりますか?先日載せたプローチダから、一気にチェファルーまで列車で移動したときに撮ったメッシーナ海峡を行く船の上の風景です。以前夏 これ、何の写真だか分かりますか? 
 先日載せたプローチダから、一気にチェファルーまで列車で移動したときに撮った
 メッシーナ海峡を行く船の上の風景です。
 以前夏にこの海峡を渡ったときのスカッとした青空の写真を載せましたが、
 これはそれより前に、1人で冬の夜に渡ったときのものなのです。
 列車のまま船に乗り込むのは、このときが初めてでしたからウキウキで、
 すぐに車外に出てデッキに上りました。
 デッキにまで車が並べてあってびっくりしたものです。
 (このあとの夏の時は見なかったような気がするのですけど)
 冬ですから、しかも夜ですから寒くないわけはないのですけど、
 本土側と島側の夜景が両方見えてとても美しかったので、ずっとデッキ上で見ていました。
 月も美しくて。
 メッシーナにほぼ到着。ブレブレですが、雰囲気は伝わるかしら、と載せてみます。
 ちなみに、船の中に入った列車は、こんな感じです。
- 
    
        from: グラ姐さん 2010/07/04 19:13:26 icon マントヴァ再掲皆さま、ちょっとご無沙汰していました。1週間空いたからといって、海外へ出かけていたわけではありません。先週末、今週末と出かける用が続き、仕事も忙しかっ 皆さま、ちょっとご無沙汰していました。 
 1週間空いたからといって、海外へ出かけていたわけではありません。
 先週末、今週末と出かける用が続き、仕事も忙しかったもので。
 さて、南イタリアのことが続いていたので、久々に北イタリアといきましょう。
 マントヴァは以前もご紹介したのですが、
 http://www.c-player.com/ac48590/thread/1100029210969
 当時、このサイトは1コメントに1写真しか使えなかったので、今回は、そのとき載せきれなかったものを。
 今日は、街角写真です。当時は、デジカメを使い始めたばかりで、
 今ほど何でもパシパシと撮っていたわけではなく、それほどたくさんはないのですけどね。
 北のまちって、南のまちよりもお花をきれいに飾っている家が多いように思います。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 2
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  

 
         
        

 
           
      
 
        
 
         
       
       
         
               
        
from: ぐら姐さん
2010/08/17 13:56:28
icon
「Re:ペスキチに行きたい!」ザヴィエルさん、>さすがぐら姐さんトラボッキの情報もってましたか、ペスキチに有ったんですね、探している所はもっと小規模な