サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/05/08 21:29:35
icon
大収穫
takiさん、そんな出会いが一番ありがたいですね。
人と人とがかかわることは難しいけれど、
同じ方向を見ているといろいろとその道の人とお知り合いになれるものです。
もし、やろう会がスイカなるものを育てなかったら。
もし、その人の隣の畑でなかったら。
きっと永遠に知り合う機会はこの二人には存在しなかったと思います。
つまり、どんな偶然も実は必然的に決められていたものなのです。
ある面では偶然などは存在しません。
予定調和とでも言うのでしょうか。
あらゆるものは因果応報、原因と結果、なるべきしてなっているのです。
そのお父さんとの出会いを大切にしたいですね。
素人集団のやろう会にとっては、
コメリのお兄さんよりか、比べ物にならないくらいの救世主であるかも知れません。
次は、ぜひ冷たいあれを持参することを勧めます。
さて、連休は子どものサッカーの試合三昧でした。
日焼けはしていても、それは新潟市内及び山ノ下近辺での日焼けです。
次男が参加するチーム、FC山ノ下アズーリが、
とうとう新潟市の東地区大会で優勝して、県大会出場となりました。
山ノ下の親父たち諸君、とうとう山ノ下の子どもたちが、
この群雄割拠の戦国の時代を勝ち抜き、功名を遂げたのですよ。
決勝戦はテディという強豪との戦いだった。
2対1で快勝したとき、応援の父親たちの瞳に涙がきらっと光っていた。
コーチたちの弛まぬ研鑽と支援のおかげで、
かっては一回戦で負け続けていたこのチームが、
県大会に進出できるチームと成長したのだ。
これはまさに地域の教育力の賜物であった。
次男は出場できなくても、親父たちはチームのために声を枯らして声援を送る。
そこに、地域におけるクラブチームの本分があるのだと思う。
みんなの子どもなのだ。
私は、いつしか応援団長となっていた。
試合の翌日には、声がかれてしゃべる声もかすれていた。
自分の子どもの名前をよその親父が呼び、
褒めてくれる。
ありがたいことだ。
そんな励ましと褒め言葉が、地域において交わされたら、
良い子が育たぬわけは無い。
よその畑のスイカのために声をかけてくれたおせっかいのおじさんこそ、
そのスイカを甘く、立派なスイカに育ててくれる人なのだ。
収穫とは、そういう人とかかわり、出会えることではないだろうか。
だから、人生は愉快なのだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: takiさん
2006/05/08 22:47:11
icon
「Re:大収穫」
クマさん、優勝おめでとうございます。
子供の頑張りには熱くなりますよね。
そしてなにより「山の下」の子供達ががんばっていることが励みになります。
さてさて、畑のほうですが私自身かなりはまっています。
やはり「この指止まれ!」で集まって動くとパワーが違います。
そんなパワーが畑のお父さんと出会えたのかもしれませんね。
Cさん達と一緒に畑を作っているTさんと言う方がいらっしゃいます。
私が畑に行った時には必ず居て、6日は1人もくもくと水を通すための配管をしておられました。
非常に温厚な方で、初めてお会いした時にも土について丁寧に説明してくれました。
隣の畑のお父さんといい、このTさんといい、こんな出会いがあるから余計、畑にハマッているのかも。
このTさん、イケメン板さんと中学時代の同級生というから世間は狭い
と言うのか楽しいのかもしれませんね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: クマさんさん
2006/05/09 21:42:25
icon
「Re:Re:大収穫」
ネットワークを作る。
それが地域における新たな生き方に繋がります。
ネットワークは次に繋がります。
それはまさに蜘蛛の巣のように、
切れ目無く、順繰りに点と点とを結んでいくのです。
そのうちに、点と点とを結んだ所が面になります。
面の中に包括された地域は、ネットワークによって有機的に結合されます。
地域が新たに生まれ変わるとき、
その地域を再生させ、再評価させるネットワークが必ず存在するものです。
> このTさん、イケメン板さんと中学時代の同級生というから世間は狭い
> と言うのか楽しいのかもしれませんね。
その縁が、ネットワークを堅く結びつける絆となっているようです。
同級生・同窓生・同じ学校の卒業生・先輩と後輩の仲等、
実はこの縁を作り出す重要な要因が学校なのです。
山ノ下中学校・藤見中学校の卒業生。
やろう会のネットワークの絆には、やはり学校が培った縁があると思います。
だから、地域社会から学校が失われることは、悲しいことなのです。
10年後か20年後に、山ノ下小学校が統合するという話が出たら、
みんなで絶対に反対運動起こしましょうね。
全日本のサッカーの試合観ましたか。
悲しいですね。
あの最後の1点はいったいなんだったのでしょうか?
巻のシュートがかすんでしまいました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト