新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2006/05/23 05:14:59

    icon

    春のにぎやか広場の残したもの3


    まだかわら版を作っていない。
    早く作らねばとはおもってはいるのだが・・・。
    とにかく今回の活動を見ると、
    「やろう会」の存在は少なくとも地域の保護者には認知されたような気がする。
    特に低学年の保護者の参加がとても嬉しかった。
    今回始めての参加というお父さんにインタビューしてみた。
    生ビールの効果か今回のイベントに対する好感度抜群だった。
    昨年度は誰が何をするのか分からずに参加した人たちも、
    今年の広場には、仲間を誘って何かの目的をもって参加している人が多かったと思う。
    それは、昨年度PTAや、地域の広報誌に大きく取り上げられ、
    「やろう会」の趣旨と、目指す方向を情報発信したおかげだと思っている。

    晴天の公園で、お父さんやお母さんたちが輪になって歓談している。
    子どもたちは学年に関係なく、コマや、剣玉、縄跳びで遊んでいる。
    ゆったり、のんびりと時は過ぎていく。
    そのうちに知らない子どもたちに声をかける大人が現れ、
    子どもたちと一緒に遊び始める。
    町内の酔っ払い親父たちは、何やら大声で語り合っている。
    これはまさに「オールウェーイズ」の映画の一コマではないだろうか?

    ワークショップの企画の段階で、私たちが発見したことはこれだった。
    かって町にあったもので、今はなくなったものの復興・復活。
    つまりご近所づきあいのルネッサンスこそ、
    私たち「やろう会」のイベントの本分ではないだろうか?

    私はあの大山台の公園につかの間であるが復活した昭和30年代の風景が、
    今でも心の中で熱く蘇ってくる。
    スタッフのみんなはどうであろうか?

    takiさん、tanakaさん、竹の子ありがとうございました。
    感謝・感激でした。
    掲示板にご意見もよろしくお願いします。
    komiさんも参加できたらお願いします。
    一つの統括をしたいです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件